まっすんすん さんのプロフィール


-
出身は長崎県で24歳卓球大好き人間です。卓球のコーチをやってます。よろしくお願いします。取り敢えず1度で良いから全日本選手権に出る事が目標です。全国大会には2回出た事があります。
性別 | 男性 |
---|---|
都道府県 | 兵庫県(hyogo) |
年代 | 20代 |
卓球歴 | 11~20年 |
所属チーム | まっすんすん |
出身高校、大学など | 長崎県立佐世保工業高等学校 |
ユーザーレビュー
-
-
-
今現在使用ラケットです。
僕が使用しているラケットの詳細は重さ→93グラムでグリップ→FLです。
僕は基本的に特殊素材ラケットの打球感と球持ちが苦手です。
今現在色々なラケットを試した中で唯一扱う事が出来ました。
現在使用している理由
かなり弾む割に物凄く球持ちがあるのでかなりコントロールしやすいです。
球持ちに関しては一回くっついてるかと思うぐらい球持ちが良いです。
強く打てば強く打つほどボールが物凄い弧線を描きながら相手コートに入る印象です。
僕的にはループドライブがかなりやり易いです。
ちなみ両面裏ソフトの選手でもおすすめですが、片面に異質ラバー(表ソフト・変化系表・粒高・アンチ・1枚)を貼ってる人に特におすすめです。
異質面がかなり変化します。
是非一度使ってみる価値があるラケットです。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬い(ハード)
-
-
-
-
このファスタークG-1は現在や森薗政崇選 手、伊藤選手、田添健汰選手、木村光歩選手張一博選手等々数え切れなきほどのトップ選手が使用していて更に活躍して数々の実績を残していっているのが最大の魅力です。過去には石川佳純選手も使っているとのことですが、本当にそれだけの性能はあると感じました。フォアで使うと威力、コントロールに大変満足しました。バックだととても安定感が有りました!スマッシュはスイングスピードによって左右されるので実力が問われますが、ドライブは擦ると少々スリップ感が残りますが一応入ります。食い込ませるとスピード·スピン共にしっかり出てくれます。又、前陣処理ですが当てても擦っても入ります。チキータがその分変化をつけやすく良かったです!ブロックもしやすく台に収まってくれるイメージがありとても良いラバーでした!ニッタクラバーだったら一番だと思います!このラバーの長所は攻守の技術の両方を高いレベルで実現出来る事だと思います。ラバー自体はそこまで跳ねませんのでラケットの弾みは男性だとラケットが跳ねる奴のほうが良いです。しかしどんなラケットでも使いやすいです。跳ねるラケットでもブロックはしやすかったです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
-
色々なスピン系テンションラバーがある中でこのラバーは回転とコントロールに優れていて弾みは無茶苦茶弾むわけではなくちょい弾み程度です。ラバーの硬さは47.5度のラバーですがあまり硬さを感じず打ちやすいです。
特に下回転をループドライブした時が回転量と変化が凄くて一番感動しました。
ブロックもやり易いです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
-
-
-
-
フォルティウスFT(FL )を使用して長崎県の県北地区男子シングルスチャンピオン。フォルティウスFTは信頼できるラケットです。玉持ちが良い割には結構弾んでしかも表ソフトとの相性もいいので自分にとっては、最高級のラケットです。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
-
テナジーシリーズが高くなる前の税込6300円時代に小学校5年生~高校2年生まで使用してました。
その当時は非力だったので硬いラバーは全く使えなかったです。
当時ラバーにラバーに求めていたものは
①スピード②回転③飛距離④コントロール⑤柔らかさ等を求めていて極力柔らかくて威力の出るものを探していたのでピッタリで人生で最も長く使ったラバーです。
スピードは今まで使ったラバーの中で1・2を争うぐらいのスピードが出ます。
しかし今現在の値段になった際に経済的な理由で使用を断念しましたが経済的に余裕が出たらまた使いたいラバーです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット フォルティウスFT
-