用具難民 さんのプロフィール
ユーザーレビュー
-
-
-
中をカットマン用のバックで使用。
非テンションですが、テンションと同等かそれ以上の速さがあります。そして、非テンションらしい操作性と球持ちもあります。
ミートしたときの快音もいいですね。カットマン用としてはやや弾みますが、スポンジが軟らかいので、シート表面で擦るのが比較的やりやすく、凄い回転がかかります。
擦り打ちをする余裕のないときは、カット性ショートのように縦に切り落とせば、切れてるかナックルか見分けにくい嫌なカットが出ます。売れるカテゴリーのラバーではないですが、悪いところが見つからない大傑作だと思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット 7P-2A.DF
-
-
-
-
特厚に対するカットマン目線での評価です。
マークV ES 特厚からの変更になります。マークVと異なり、「高弾性」をうたっていませんので、やや弾みは
抑えられている気がしましたが、その分、カットは安定しました。
粘着はごくわずかですが、薄く切ったときも、ちゃんと引っかけて
くれる感じで、必要十分条件かと思いました。カットの回転量はそれほどでもないですが、コントロールしやすいので、
低く出しておけば、十分ネットミスをとれると思います。ドライブ、スマッシュなど攻撃の技術に関しても、威力はそれほど
でもないですが、ともかくコントロール性能が高いので、派手に
とんだり、大きな音はなりませんが、実はしっかり点を取れたりします。背伸びしてテンションを選ぶよりも、実は「勝ちやすい」ラバーなのかなと
思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット リベルタウィロー
-
-
-
-
剛力のバック面に貼ってます。ちなみにフォア面は、スペクトルスピード(廃盤)
スペクトル同様、なんでもバランスよくこなせるラバーなので、飽きがきませんし、うまく出来ない技術があっても、「ああ、これは俺が悪いな。」と思えます。なかなか用具が定まらない人は、一度使ってみてはどうでしようか。
ミート、ドライブどちらに関しても、ある程度ラバーに任せればいいところがあるので、バックが振り切れない人のバック面に、とくにお勧めですね。
軽く打っただけで、そこそこいいタマが出るので、チャンスメイクにいいです。このラバーは、スペクトル、モリストSP以来の定番品になるかもしれませんね。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット 剛力
-
-
-
-
フォア表(スペクトルS1)の前陣速攻、ブロックマン寄りです。剛力のバック面に極薄を貼ってます。
ブロックマンですので、相手の球威を利用して跳ね返せばよく、自分から速いタマを打つ必要はあまりありません。むしろ、ブロックや台上での「止める」技術こそが重要であり、そこが用具に助けてもらいたい部分になります。
となると、むかしながらの裏ソフトで弾みが少なく、しかも極薄がラインナップされているこのラバーはうってつけです。
中陣から大振りでドライブを打ってくる相手からカウンターをとってカモにできます。さらに自分からの攻撃では、非常に硬いブレードの剛力に極薄裏ソフトを貼ってのバックミートは、衝撃が板に届いて反発係数が変わり、非常に嫌な、スライダーとナックルの中間のようなタマが出ます。初見でとれる人はまずいません。
要は、スペックばかり気にしていないで、自分の戦い方に合わせた用具選びをすればいいってことです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット 剛力
-
-
-
-
前陣速攻型。クリッパーウッドのバック面に薄を使用中です。
いろいろと用具で迷ってきましたが、バック面は決まりですね。「使いやすさ」に勝る性能はありません。回転やスピードよりはるかに大事。
バタフライのラバーらしい上質感のあるシートであり、「安いラバー」という感じは全くありません。単に利ざやを抑えたサービス品なんでしょう。
スピードがやや落ちますが、前陣速攻のバックにはこれがいい。フォアの表ソフトとのスピード差で、相手を崩せます。
ツッツキのやりやすさも抜群。
さらに、もとカットマンとしては、クリッパーウッドに貼ってもカットできる衝撃吸収性が有り難い。使えば使うほど、新しい技術やコンビネーションが習得できる、スルメラバーですね。
「フレクストラを卒業したら・・・」などとよく言われますが、私は留年したい。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット クリッパーウッド
-