土掘りマン さんのプロフィール
ユーザーレビュー
-
-
-
2025/07/20
半年ほど使っています。
木材攻撃ラケットとしてはそこそこの弾み、カットラケットとしてはかなりの弾みです。
球持ちと打球感が檜特有で独特なので、好みが分かれると思います。個人的に最も打球感が似ているのは新品のディフェンスⅡでした。慣れるまでは、オーバーミスばかりでした。特にカウンターが難しかったです。また、面が丸い分、思いきり振り抜く打ち方では扱いが難しいと思います。
カットは球を持つ意識だけで入ります。直線的かつ深いカットが自然と出ます。
攻撃は英田選手よろしく両ハンドドライブが非常にやりやすいです。
攻撃中心のカットマン以外は他のラケットをおすすめします。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) ラクザZ エクストラハード
使用、推奨ラバー(裏面) ハイブリッド K3FX
-
-
-
-
2024/04/14
バックに貼りました。これまでは、発売以来ハイブリッドK3(2.0)を使用していました。バックカウンターをデリケートに感じていたので、もう少し柔らかくかつMAXで使えるラバーを探していました。
このラバーは、これまでドイツ硬度50度前後の微粘着ラバーを使っていた方には使いやすいラバーだと思います。回転もスピードも満足です。しばらく使おうと思います。
しかし、硬めに感じるとはいっても47.5度なので、粘着や硬いラバーを使いこなせる方には物足りなく感じると思います。
テンションラバーから移行したい方が1枚目に使ってみるのはいいかもしれませんが、個人的には性能がやや中途半端かと思いますので、他のラバーをオススメします。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット C-Hack
-
-
-
-
2024/11/18
使わなくなった友人から購入しました。
85gのFLです。1ヶ月(約6時間ほど)サブラケットとして使用しました。
CNFのおかげでブレード全体で打感が一律です。5枚合板としてはやや硬く、アウターラケットとしてはかなり柔らかい打感です。また、球の掴みがよく、5枚合板より適度に弾みます。サイバーシェイプウッド・レボルディアcnfより弾みません。インナーフォースalcと同じくらいかやや弾まないくらいの印象です。特殊素材入りの割には手に響く方かなと思います。
硬いテンションラバーや異質との相性が良さそうです。粘着ラバーだと弧線がですぎますので、硬めの微粘着までが合いそうです。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) ジキル&ハイド C55.0
使用、推奨ラバー(裏面) ドナックル(表ソフト)
-
-
-
-
2024/11/18
カルデラノが好きなのと、普段から微粘着ラバーを使っているので使ってみました。
スポンジは硬く、シートが柔らかいラバーです。重いです。個人的にはハイブリッドK3と打感は似ていて、より球をグッと掴む印象です。K3より弾みません。ただ、スポンジまで食い込ませないといい球はでません。インパクトがなかったり、シートで擦るとやや棒球気味になります。つまり、強いインパクト必須です。多くの人はフォアのみの選択肢になると思われます。
中陣で引き合う方やオールフォアでガツガツ打つ方、カットマンにはすごくオススメです。カットはやりやすく切れます。
柔らかいラケットに貼るより硬いラケットに貼る方がラバーのポテンシャルが引き出せると思います。
テンションラバーからの移行にはあまり向いていないかもしれません。
普段から粘着や硬い微粘着を使っている方は試す価値があります。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット プレナイト
-
-
-
-
2024/02/06
攻撃用ラケットでカットマンをしています。
大変球持ちの良いラバーで、フォアカット・カウンターが抜群にいいです。53度より柔らかく感じます。微粘着ラバーよりのテンションラバーというふれこみの通りだと思います。ツッツキも十分切れます。
テンションラバーユーザーでより回転を求める方、微粘着ラバーユーザーでより弾みを求める方、にオススメです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット 馬龍カーボン3
-

