土掘りマン さんのプロフィール
ユーザーレビュー
-
-
-
2024/12/07
K3とはまったくの別物です。K3よりも粘着ラバーよりで弾みません。シートが柔らかくて硬さを感じないところは似ています。テンションラバーから変更される方はK3の方がいいと思います。粘着ラバーを使っている方は、一度試す価値があります。
打感はNittakuNEO3に似ているように思いますが、よりシートにコシがあります。最近発売された中では、ジキハイC55にやや似ていて、シートで薄く捉えるより、スポンジまで食い込ませる方がいい球がでます。ただ、C55よりもシートでかけられます。
総じて流行りのシートが柔らかくてスポンジが硬いラバーで、強粘着を使いやすくしたラバーです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット C-Hack
-
-
-
-
2022/02/23
普段はZXギアOUTを使っています。
83gの個体が手に入ったので、ラバーを変えずに使ってみました。ラバー込みで178gでした。
インナー系ファイバーにしては、打感が硬く、球離れがいいです。一方で、レシーブ、台上、ブロックは安定してできます。
アウターよりスピード・威力は劣りますが、球持ち・回転量は申し分ないです。
アウターユーザーでレシーブを安定させたい方は特にオススメです。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) TRIPLE Double Extra(トリプル ダブルエキストラ)
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Extra
-
-
-
-
2024/06/02
形に惹かれ買ってみました。
サイバーシェイプの特徴通り、スウィートスポットがノーマルクリッパーウッドより広いです。重心位置もWRBタイプほどではありませんが、やや先端よりです。そのため、ノーマルより振り抜きやすいです。チキータやフリックなど台上がやりやすい印象です。
カタログ値ではノーマルより5g軽いですが、面が広いためラバーを貼ると総重量が重くなるのが難点です。
総じて王道の7枚合板なので、新たな選択肢としてありだと思います。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) VENTUS Extra(ヴェンタス エキストラ)
-
-
-
-
2023/03/04
アウターALCに似たラケットです。重量は85gでした。ALCと比べて弾みは抑えぎみで、球持ちがいい印象です。ラバーにもよると思いますが、ALCより若干直線的な球になります。粘着ラバーよりもテンションラバーとの相性が良さそうです。特にジキル&ハイドとの相性は抜群です。
グリップはティモ・ボルALCに似ていて、やや四角ぎみで手にフィットします。
目新しさはありませんが、デザインやALCのバリエーションのひとつとして捉えれば、最高のラケットです。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) TRIPLE Double Extra(トリプル ダブルエキストラ)
使用、推奨ラバー(裏面) ジキル&ハイド X47.5
-
-
-
-
2025/08/11
素材が入っているとは思えないほど、飛ばないラケットです。軽打ちはカット用ラケットかと思いました。しかし、球持ちを生かして回転をかけると、しっかり飛んでいきます。やや直線的な球が出やすい印象です。
弾まないのにスイートスポットが広いので、ブロック・カウンター・台上は抜群に安定します。
ミート系も出来ないわけではありませんが、どちらかというと回転系で打った方が安定します。
STグリップは丸型で、ビスカリアのSTグリップと比べて少し太めです。
5枚合板のようであり、7枚合板のようであり、素材感もある不思議な感じのラケットです。合板ラケットから素材ラケットを試す方にはちょうどいいかもしれません。また、インナーカーボンラケットが飛びすぎるけど、合板は合わないという方にはうってつけだと思います。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) ラクザZ エクストラハード
使用、推奨ラバー(裏面) ハイブリッド K3FX
-

