林昀儒 SUPER ZLC
みんなの評価 |
[硬さ] かなり硬い [性能] スピードとスピンに優れています |
みんなの平均費用 | 約35,000円 |
- 林昀儒選手の使用モデル
-
カーボンとZLファイバーを高密度に編み込んだスーパーZLカーボン搭載ラケットは、打球の威力を引き出す弾みの良さと、広い高反発エリアによる安定性が特徴です。
類いまれな打球感覚を持つ中華台北の新星・林昀儒選手は、高めの振動特性を持つ威力重視のこのラケットを駆使し、鋭いチキータや質の高いカウンターを生み出しています。グリップに採用された彼の好みのカラーと、名前の頭文字で構成されたウイングマークは、若さと将来の成功を感じさせます。
- FL
- ST
- AN
スペック
- 価格
- 38,000 円(税込41,800円)
- メーカー
- バタフライ
- 商品コード
- 37131,37134,37132
- サイズ
- 157×150mm
- 合板
- 5枚合板 + スーパーZL カーボン2枚 (スーパーZLカーボン, 7枚合板)
- 厚さ
- 5.6mm
ユーザーレビュー
-
-
ひまじん (卓球歴:4~5年) よきよき
-
まじでいいです。コントロールもかなりしやすく、両ハンドやチキータまでなんでもできます。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬い(ハード)
-
-
-
さ (卓球歴:4~5年) 思ったより使える
-
私は、ドライブの時にどうしても回転重視のドライブになってしまい、ラバーをディグニクスにしても速い球が行かなかったので木材のラケットからいきなりsuper zlc に変更しました。球離れが早いから、難しいんだろうなぁと思っていましたが思ったよりも弧線を描いてくれ、深い球がいきやすく、鋭く球が入ります。とても満足です。あとラケットの重さもテナジー05とロゼナ特厚でも全然気にならずスイングもはやくできて、理想通りのプレーができ、満足です。カウンターも小さなスイングでも鋭く深い、速い球が行くので私みたいに、回転で飛ばす癖がある人やカウンターを狙っていきたい人にはとてもおすすめだと思いました。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラバー(表面) テナジー05
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
-
-
-
卓球オタク (卓球歴:6~10年)
-
アウターラケットのスーパーZLCですごい飛びすぎて球離れが早く使いこなすには腕が必要かなと思いました.台上プレーがしにくいと感じました 引き合いにはすごく弾道が高くよりいいボールが出ます これは腕です
ラケットとラバーの総重量は190gです 両面特厚です総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラバー(表面) エボリューション MX-D
使用、推奨ラバー(裏面) テナジー05
-