- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:91P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロールとスピンに優れています |
表面にボールの弾みを抑えるシルバーハート材を使用し、カットをする際にはラケットに当たれば入るというような比類なき安定性を実現。カット主体の選手、コントロールに不安のある選手にピッタリのラケットだ。
定価13,000円
→特価9,035円!
1位
¥9,035円
卓球ナビEC (松下浩二ディフェンシブ(Koji Matsushita Defensive))
2位
¥9,100円
たくつう
3位
¥9,940円
e卓便 (松下浩二ディフェンシブ(Koji Matsushita Defensive))
あ (卓球歴:4~5年) カット入門ラケット
カットの抑えやすさとコントロールが素晴らしい。試合中に緊張して力んでしまっても相手のコートに収まってくれるのでとても安心してカット出来ますし、球もふわっとしていて遅いので体制の立て直しがしやすいです。ただしっかりと体重移動をしないと球が浅くなります。そういった意味でもカットの基礎を覚えるのに最適です。またツッツキもやりやすく、強気に思い切り切って行けるのも良いです。
攻撃に関しては一発で抜きに行くのは難しいです。しかし球持ちの良さを生かしたドライブ攻撃はやりやすく、カットとツッツキが安定していれば充分得点源になるかと。トップクラスのプレイヤーの中で試合するなら別ですが。カットマンはどんな戦い方であれ肝心のカットが安定しなければ何の脅威にもなりません。ですのでこれからカットの基礎を覚えていく方やカット中心で戦うプレイヤーにはオススメです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) VS>401
村松スタイルのカットマン (卓球歴:2~3年) 最高のカットラケット
まず、上級者にはオススメできないです。
初・中級者のカットマンにオススメします。(1年から2年以内)
カットは謳い文句通りコントロール、切れ味バツグンです。サービスも結構切れます。
スマッシュやドライブもラバーによってはいい感じになります。
(注意❗️粘着性は貼らない方が良いです。弾みません。。。)
カットマンの方でカットコントロールや切れ味を求める人にはオススメです。
1度使ってみる価値アリです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ターゲットプロGT-H47
使用、推奨ラバー(裏面) スパイク P2
卓人さん (卓球歴:4~5年) 以外と弾む
弾まないと書いてあったので弾まないかなと思ったが、以外としなって弾む。ドライブも速い。打球感はボコンボコンって感じでとてもソフト。カット用としてはグリップは少し細め。重さは軽め。カットはラバーにもよるかもしれないが軽い球質になる。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
Tats (卓球歴:2~3年) 安定カット
ラケット単位で見れば攻撃力というのは確かにないかもしれないが、スマッシュなど強打に関してはラケットのパワーなどあまり関係なくなるので、個人的には問題にならない。回転かけやすいラバーと合わせて切りまくりたい人におすすめ。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ヴェガ ヨーロッパ DF
使用、推奨ラバー(裏面) オリジナルTバージョン
ユッチ@カット 飛ばない
全然飛びません笑高1の1年間使っていたのですが結構気に入っていました。カットコントロールはもちろん素晴らしいですしツッツキをおもっきり切ってけるのでツッツキを強打されません!カットの基礎を身に付けるには最適です。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
まにゅ (卓球歴:11~20年) カットマン入門的存在
カット主戦型を始めるには良いラケットです。
攻撃時はスピードがでませんが、カット、ツッツキ等守備時は非常に扱いやすいです。
人それぞれですが、裏+裏のカット入門用ラケットといったところでしょうか。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ふくたか カット入門にはもってこいのラケット
板厚が薄く弾みません。
その分、コントロールに優れています。
カット型への入門にはもってこいのラケットです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
カットマン初心者です。B面にフェイントロングⅢを貼ろうとしています。厚さは何がいいですか?ラケットは松下浩二(ディフェンシブ)です。F面はタキネスチョップⅡかタキネスチョップをはろうとしています。できればタキネスチョップⅡとタキネスチョップの厚さのほうも教えてください。
厚さはFB共にまずは薄でいいと思います。Ⅱがおすすめです。硬いラバーのほうが結局できることが多いので、硬いラバーになれることを薦めます。 サイトを見る
カットマン初心者で両面裏ソフトで基礎をだいたい覚えたのでB面をツブ高にしようとしています。初めてツブ高ラバーを使用しようとしています。どんなツブ高ラバーがいいですか。ラケットは松下浩二(ディフェンシブ)を使用する予定です。
フェイントロング3か、カールp4が自分からも回転をかけていきやすい粒高なのでおすすめです。僕はフェイントロング3がいいと思います。 サイトを見る