- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:51P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロールとスピンに優れています |
『SWAT』のボールを掴んで飛ばすような打球感をさらに追及。
絶妙に調整された板厚はスイートスポットを広げ、打球時のフィーリングを正確に手に伝える。
自らボールをコントロールするオールラウンドプレーに最適。
グリップは少し細めに設計。
グリップはFL・STの2種類
2021年3月発売
定価7,200円
→特価5,004円!
1位
¥5,004円
卓球ナビEC (SWAT 5PW(スワット 5PW))
2位
¥5,040円
たくつう
3位
¥5,510円
e卓便 (SWAT 5PW(スワット 5PW))
匿名 (卓球歴:4~5年)
全く弾みません。ですが、コントロールが良いので初心者やジュニアの方には良いと思います。 また、グリップが細いので私のような指が短い人はとても握りやすいと思うハズです。
ちなみに、私の通ってた少年団の小学生の方は、このラケットで全国大会まで出場していました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
koki niwaレモン (卓球歴:2~3年) コントロールはとてもサイコー!
わたしは2本目にとしてこのラケットを購入しました。
使ってみて思ったことは、
¹コントロールはとても良い
²あまり弾まないイメージ
³台上がやりやすい
という感じです。
買う時の参考にしてみてください!!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ロゼナ(ROZENA)
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク C-1
初心者小僧 (卓球歴:4~5年) 守備・異質型向け
打感が柔らかい印象で「ポコン、ポコン」と音がします。スピードも飛距離も初速もないですが、強打するとまずますのスピードが出ます。コントロールは抜群なので強打でも一応狙ったところに打ち抜けます。初級者なら高弾性ラバーでも打ち抜けますが、中級者クラス相手だと打ち返されるのでスピード重視ならテンション系ラバーは必須だと思います。ただスピード系ならノーマルスワットやスワットカーボン買った方がいいと思います。また「やや硬め」スポンジの方が打感も初速も良くなりラケットのデメリットを補えると思います。自分はあまり弾まなくコントロールが良いラケットは好きなので好印象ですが、この性能ならスワットではなくても他メーカーでも同クラスはあるので何とも言えない微妙な位置づけのラケットですね。
粒やアンチ、カット用なら使いやすいと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
のぐーにん (卓球歴:2~3年) しなりを感じる神ラケット
しなりを感じれて打球感も気持ちがいいので、初心者におすすめです。初心者にもふりきれるラケットになっているので、ちょっと重たいラバーを貼っても安心です。回転もよくかかるので、是非使ってみてください。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 3
使用、推奨ラバー(裏面) ブースター SA
タイラー・ダーデン (卓球歴:6~10年) 練習用として購入
スイング強化、インパクト強化の練習用に購入しました。
特殊素材のラケットから持ち替えると、スピードは格段に落ちます。これまで一発で抜けていた相手にも返されるほどです。
これもコースを丁寧に突く意識づけにもなり良かったですが、いろんな技術習得にも良いラケットだと思います。
打球感は柔らかく、「ポコン、ポコン」という打球音は緊張感に欠けますが、強打すると「パキーン」という音がします。
スピードは出ませんが、メーカーの謳い文句通りコントロール性は良好で、上級者との打ち合いではスピードが出るラケットよりも分の良いやり取りができたりするので、練習だけでなく試合でも使用しています。
ラバーを剥がすとき上板がはがれかけたので木工用ボンドで接着しておきました。その後、対策としてラケットコートを塗っています。
威力が欲しいときは同じラバー構成のガレイディアZLCに持ち替えていますが、特に違和感なく使えています。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
もっぬん (卓球歴:4~5年)
グリップが細いので、握りやすい。ドライブがしやすい。なんでもできるラケットです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク S-1
テナジー愛好家 (卓球歴:2~3年) 使いやすいデス!
カウンターもやり易くて相手のボールに振り遅れないし気持ちいいぐらいにドライブが入ります初心者におすすめです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
日頃お騒がせしていてすみません。Bのラバーで悩みがあり相談に載って下さい。私は子供の頃卓球をしており、30年ぶりに再開しました。前~中陣で両ハンド、ドライブを振る戦型で、コースや回転量の差をうまく使って勝負するタイプです。スマッシュを打つシーンに至る前に勝負がつくのであまり打たないイメージです。1からやり直しかと思っていましたが昔覚えた感覚や戦い方のような記憶は少し残っており、今は記憶をたどりながら思い出す作業をしています。ツッツキや台上処理は昔のイメージに近く打てていますが、ドライブの着地点の正確さはもう少しといった感じです。特に昔得意だったバックハンドはずいぶん下手になってしまいました。当時は、Rは昔のプリモラッツ(オールラウンドクラシックのような感じ。5.5ミリ)、Fスレイバー/Bタキネスを使っていました。打球感を1番大切にしているので、ラケットは当時と同じ弾まない物に落ち着いたのですが、昔より球速や力は大きくなっているようです。再開後、ラケットはTSP/スワット5PW。Fスレイバー特厚を試しましたがもの足りない感じだったので試行錯誤した末にスピンアートに決めました。強めに叩いても制御しやすく回転量も豊富なのでとても気に入っています。バックもスピンアートで良さそうと思っていたのですが、食い込みが足りず思うような回転がかけられません。ラケットが弾まないのでラバーは弾みの良いものを希望しています。ヤサカ/HPSソフト、ラクザ7ソフトの厚(2ミリ)が弾みがちょうど良くて好感触なのですが、ドライブを打つと球が板に当たってしまい具合が悪いです。ソフトをやめてラクザ7無印を使ったほうが良いでしょうか?テナジーも考えましたが、強打の打ち合いになったときでも配球の正確さや回転量の制御は失いたくないため、弾みを抑えたラバーのほうが良いのかなと考えています。B面のオススメのラバーについてご教授のほどよろしくお願いします。
君の質問にはなかなか回答がつかない。こういう真面目な質問でも。何でか考えたことがあるのかな?ww サイトを見る