水谷隼 [廃盤]
| みんなの評価 | 
          					[硬さ] 少し硬い [性能] スピードとスピンに優れています  | 
          			
- 水谷隼が使用したモデル
 - 
水谷隼選手が2012年まで使用したモデル。特殊素材・ZLカーボンを搭載した弾みと軽さが特長の高性能ラケットです。
 
- FL
 - ST
 
スペック
- 価格
 - 18,000 円(税込19,800円)
 
- メーカー
 - バタフライ
 
- スピード
 - ミッドファースト
 
- 打球感
 - ソフト
 
- サイズ
 - 157× 150mm
 
- 重量
 - 89g
 
- 合板
 - 5枚合板 ZLカーボン
 
- 厚さ
 - 5.7mm
 
ユーザーレビュー
- 
              
- 
											
							                            
                            						
					
                  なおなお (卓球歴:4~5年) バタフライの名作
 - 
                  2014/10/20
 日本のエース水谷隼が前まで使用していたラケットです。
弾むので最初は調節が難しかったです。
また、カーボンなのに不思議としなってくれて回転をしっかりとかけることが出来ました。
この打球感は好みが分かれそうな気がします。
コントロールはあまり良くないかなと思いました。
ツッツキやサーブが少し浮く感じがしました。
ただそれらを考慮してもドライブなどが素晴らしいので使う価値はかなりあると思います。総合 スピード スピン コントロール 打球感  
 - 
											
							                            
 - 
              
- 
											
							                            
                            						
					
                  キチガイ★サウスポー (卓球歴:4~5年) 思ったより使いやすい♪
 - 
                  2017/01/24
 ZLC搭載とのことで、かなり弾むのかなぁと思いましたが板厚が薄い為、回転がかけやすいです。
打球感も柔らかめで、あんまり手に響きません。ただ回転をかける技術は、やりやすいですがスマッシュなどのミート系の技術は、ラケットの芯に当てないとスッキリ打てない印象がありました。あと、打球が直線的になるで、自分みたいな初心者には、難しい部分もありました。基本的には、中、上級者向けですね~総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)  
使用、推奨ラバー(表面) スレイバー・G2
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク G-1
 - 
											
							                            
 - 
              
- 
										    
					
                  高校生卓球バカ (卓球歴:4~5年) これは、すごい。
 - 
                  2016/12/31
 自分は、ラケットを、50本ぐらい持っていてどれにも、ラバーを張っていますがこの組み合わせが一番です。回転は掛かるし、スピードもよく出るのでこの組み合わせはおすすめします
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)  
使用、推奨ラバー(表面) テナジー80
使用、推奨ラバー(裏面) ブライス ハイスピード
 - 
										    
 - 
              
- 
											
							                            
                            						
					
                  インテグラ (卓球歴:6~10年) 合う人には合う
 - 
                  2016/10/10
 前中陣のプレーは安定するし回転もかかるのでとてもいいです。
また後陣からはロビングがやりやすかったです。
台上は難しいラケットです。慣れるしかありませんね。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)  
使用、推奨ラバー(表面) テナジー80FX
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク C-1
 - 
											
							                            
 - 
              
- 
										    
					
                  アルナ (卓球歴:2~3年) 使いやすい
 - 
                  2016/09/21
 アムルタートと二本持っていますがアムルタートよりも使いやすいです。
中陣からのドライブやロビングなど後ろに下がるプレーは凄いです。
弾むので合わない人には合わないと思います総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)  
使用、推奨ラバー(表面) テナジー64
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク S-1
 - 
										    
 - 
              
- 
										    
					
                  U•ω•U (卓球歴:11~20年) 使いやすいラケット
 - 
                  2016/08/21
 オールラウンドで使いやすい!
安定したボールが打ちやすい
どんな方が使っても問題ないと思う総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)  
使用、推奨ラバー(表面) ヴェガ プロ
使用、推奨ラバー(裏面) ヴェガ ヨーロッパ DF
 - 
										    
 - 
              
- 
										    
					
                  卓球 (卓球歴:2~3年)
 - 
                  2016/07/10
 とても使いやすい!
ドライブは入るしすごい回転がかかるから
すごいとしか言えない!総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)  
 - 
										    
 
その他クチコミ情報
- 
              
中学2年なんですが卓球のラケットを変えようと、思っているんですが、ラバーもこの気に変えようかなと、思います。それで、ラケットを水谷隼 ラバーは、 F. テナジー05. B. APOLLO2にしようかなと思います中学2年にこの組み合わせは、使いこなせますか?
水谷準何ですけれども特殊素材にするならばアリレートカーボンのビスカリアライトが良いと思います。ラバーはフォアがキョウヒョウ2バックがタキファイヤドライブがいいと思います。 サイトを見る
 - 
              
卓球 用具自分は今、次のラバーを何にするか悩んでいます。ラケットは水谷隼、フォア05バック80です。ここで質問ですが、両面05にするか、今のままがいいかを教えて下さい。なにかあれば補足します。回答お願いします。
フォアを05で回転をかけバックをブライススピードや、64にしてスピードのある玉を打つのはどうでしょうか サイトを見る
 - 
              
フォア表、ラケットは水谷隼です。フォアのラバーで迷っています。今はヘキサーピップスフォースを使用していています。縦目です。以前ブースターSAを使い弾み過ぎました。縦目でテンションでかつナックルがでてさらに弾みがブースターSA未満でハモンドFA以上のラバー、【すいません条件がおおくて】個人的にはスペクトル×ティラノスポンジ、VO>101などかなぁと思っています。他のおすすめも含め回答お願いします。
VO>101は大分ラバーが軟らかくヘキサーピップスフォースからは感覚が大きく異なると思われます。スペクトル×ティラノスポンジに関しては弾みが物足りないかなと。ティラノはシートにのみテンションが掛かっているラバーですので‥あくまでスペクトルにプラスαの弾みといったイメージです最もベターなチョイスとしてはヘキサーピップスプラスのタテ目。もう少し初速重視であればエクステンドPO、ブローフィッシュ+。ナックル重視であればハモンドFAスピード。ヨコ目ではありますがナックルの出しやすさと弾み具合の点でタンゴウルトラもお勧め。位置付けとしてはVO>101とヘキサーピップスプラスの間といったところです。 サイトを見る
 - 
              
卓球のことについて質問ですいま使ってるラケットは水谷隼で、そろそろラバーを変えるんで何にしようか迷っています。自分的にはフォアにテナジー80、バック面にファスタークc-1にしようかと思っているのですが、ほかにもいい組み合わせがあったら教えてください!特にバックハンドの安定性を求めています^^ご回答お待ちしております^^
バックだったら、テナジー・64が、第1候補です。理由は、トップの選手が、良く使っているからです。ちなみに自分は、力が、無いので、テナジー・64・FX 特厚にしています。普通に力があれば、テナジー・64 特厚で良いと思います。 サイトを見る
 - 
              
卓球 張継科ZLC、水谷隼、ならどっちがいいとおもいますか?ZLとZLCの違いも教えてください。今はALCのラケットを使っています。
バタフライは契約選手の名前を使ったラケットばっか作ってばっかなのでその一つ一つのプレートのブレードの素材の組み合わせはそこまで変わりません。なので、グリップや値段で決めていいと思います。 サイトを見る
 - 
              
卓球関係の質問です。ラケットは水谷隼でサーブをするラバーはテナジー64です。低めのトスからグインと曲がる横上回転のサーブがしたいです。コツやフォーム、それがわかる動画などがあればのせてください。
サーブをするときは、できる限り、ラケットの先に近いところでサーブをします。なぜなら遠心力という力が働くからです。振り切るのが大事ですが、スイングスピードがないと回転がかからないので、慣れればだんだん早くして切ってサーブ練習をしていってください。回転力は大事かもしれませんが、コース等をついてサーブをすると相手は次第にラケットをはじくようになります。頑張ってください! サイトを見る
 - 
              
卓球について。初心者でバタフライの水谷隼のラケット使ってる人いますか?また、貼っているラバーも教えてください。
俺の知り合い2人が水谷隼に両面テナジー64でしたよ。確か、卓球暦1年未満だったと思います。 サイトを見る
 - 
              
卓球のラケットについてです。いま、バタフライから水谷隼というラケットが出ていますが、この重さの平均は87gと書いてあったような気がします。ラケットの重さ指定ができるのでどうせなら指定したいと思いますが、このラケットなら何gくらいがちょうどいいでしょうか?ちなみにラバーはテナジー2枚(F テナジー80 トクアツ B テナジー05FX アツ)を張るつもりです。
このラケットに限ったことではないのですが、振り切れる範囲の中で重いほうが威力はでると思います。質問者様は両面特厚のようなので、筋力・スイングスピードに自信があるならば、この水谷隼でも87gから3g~5gくらい重くても大丈夫ではないでしょうか?もし自信がないのであれば、逆に87gから3~5g程度軽い重量を指定すればいいと思います。平均重量よりあまりに重いもしくは軽いものだと、打球感が本来の水谷隼と程遠くなる可能性があるのでご注意下さい。 サイトを見る
 - 
              
卓球ラケット今水谷隼を使用していましたが、練習をしていてラケットが折れてしまいました。そこで買い替えようと思います。また水谷隼を買おうと思いましたが、もう少し回転をかけたいと思いいくつか候補をあげました。それは劉詩文FLとティモボルZLFです。そこで質問です。2つを比べて水谷隼と打球感が似ているのはどちらですか?それと回転をかけやすいほうはどちらですか?弾むのはどちらですか?最後におすすめはどちらですか?質問が多くてすいません。質問があったら補足で書きます。回答よろしくお願いします。
打球感ティモボル・ZLF > 劉詩文FL 回転劉詩文FL > ティモボルZLF弾みティモボル・ZLF > 劉詩文FLおすすめティモボルZLFその他のおすすめティモボルALC アコースティック サイトを見る
 - 
              
卓球歴7年のへっぽこ卓球部員なのですがB・面にvega-AISA-かラクザ9ならどちらがよいでしょうか?ちなみにラケットは水谷隼でF・面はラクザ7です。
スピードならラクザ9スピンならVEGASIA サイトを見る
 - もっと見る
 

    
										
									
										
									
										
									
										
									
										
										
										
										
										