ビュートリー [廃盤]
| みんなの評価 | [硬さ] 少し柔らかい [性能] スピード と コントロール に優れています | 
- プラスチックボール同時開発『表ソフトラバー』誕生!
- 
スピン性能に着目し、表ソフトながらも台上において積極的に回転系の技術で先手が取れるラバー。 
 群を抜いた回転力は、「大きな粒形状」と「しなやかなシート素材」により実現しました。
 
 【表ソフトながら高いスピン性能】
 しなやかなシート材質が、ボールをしっかり掴まえる。表ソフトながら高い回転性能を発揮します。
 スマッシュ時には高反発性のスポンジにより、快速スマッシュも可能となります。
 
 【大きめの粒と低い粒高さ】
 回転性能を高める為に、国際卓球連盟(ITTF)にて規定されている表ラバーシートのルールの中で、最大径の粒径、最も低い粒高さ、最狭の粒間隔にて設計しております。
- 表ソフト
 
			
					
            
			ビュートリーの使用選手
ユーザーレビュー
- 
              - 
											
							                            ユキオ (卓球歴:20年以上) 使いやすいです! 
- 
                  2018/04/25  プラ対応表ソフト 
 エネルギー集約型ということで、
 ハモンドFAと同じようなジャンルです。
 一言でいうとハモンドのスピン系の表ですね!
 シートは縦目で、粒は低く、規定のぎりぎりの大きさです!
 バイオリンのバックに貼り、
 実際に打ってみたファーストインプレッションは、表ソフトというよりも、コントロール系ラバーのような感じで、操作性が良さがあります!
 ハーフボレーは、やや回転が掛かり表の嫌らしさがなかったですが、プッシュで打つとしっかりナックルになり、相手はドライブをネットに引っ掛ける場面がありました。
 またブロックもナックルになりますね!
 ツッツキは、深めにだすと切れませんが、ストップ気味にだすと、切れます!
 また表のチキータやりやすく、バックドライブもしっかり引っ掛かりますね!
 ただし、スピードがあまり出ませんので、物足りなさがあります!
 ただし、裏から変更した方でも違和感なく使え、両ハンドで振れるラバーです!総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト) 
 使用、推奨ラケット バイオリン 
- 
											
							                            
- 
              - 
											
							                            もつむつ (卓球歴:1年未満) 安定感 
- 
                  2019/01/30  厚を使用しています。 
 ほぼ裏ソフトと同じように使えますが球離れが、良いのでペン表の前陣速攻に向いていると思います。
 回転系の技術もきちんとできるので安定感があります。回転のかかったサーブなんかは本当に出しやすいですね。
 ラバーの弾みが弱いので硬めのラケットを使えばバランスが取れると思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト) 
 使用、推奨ラケット WFS ハイ SR(角丸型) 
- 
											
							                            
- 
              - 
										      睡猫 (卓球歴:6~10年) ペン表向き 
- 
                  2018/07/01  全ての性能が高く扱い易いですね。 
 弱点として上げるならナックルと球離ですがラケットの組合せと技術で十分補える範囲です。
 その為、片面で全ての技術を行うペン表に向いてますね。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト) 
 使用、推奨ラケット アクアブレード速攻型 
- 
										    
- 
              - 
											
							                            ミトス・ユグドラシル (卓球歴:4~5年) 
- 
                  2018/02/19  しなやかで使いやすい表ソフト。回転も弾みも十分だと感じた。ドライブも余裕。 総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト) 
 
- 
											
							                            
- 
              - 
											
							                            jaも 回転 
- 
                  2017/09/24  高弾性裏ソフトくらい回転がかかる。 
 よく言えば、扱いやすく、表入門にぴったりなラバー。
 悪く言えば、中途半端で表特有のいやらしさがない。
 インパーシャルXSと比較すると
 回転 インパーシャルXS
 ナックルの出やすさ ビュートリー
 スピード ビュートリー
 コントロール インパーシャルXS総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト) 
 使用、推奨ラケット 馬龍5 
- 
											
							                            
- 
              - 
										      ペン卓人 (卓球歴:6~10年) 
- 
                  2017/07/30  ペン表速攻です。 
 他の表ソフトと比べて、回転はかかるし、ドライブもしやすい。
 場合によってはナックルも出しやすい。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト) 
 使用、推奨ラケット 柳承敏・ZLC-R 
- 
										    
- 
              - 
										      wherever you are (卓球歴:6~10年) 
- 
                  2017/07/01  モリストSPと比べるとより弾むようになりましたね。回転もこっちの方がかけやすいです。正し守りやカウンターはモリストSPの方がやり易かったです。 総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト) 
 使用、推奨ラケット インフィニティ VPS Ⅴ 
- 
										    
その他クチコミ情報
- 
              表ソフトラバーについての質問です。 現在、以下の構成のラケット・ラバーを使っているのですが、 表ソフトに興味が出て、顧問の先生にもありだと言われたので 使っている人のラケットを借りてみて使ってみようと思い、変えようと考えています。(バック面) 現在の用具の情報です。 ・ラケット:メラン(ニッタク) ・フォア面:ラザントターボ(Andro) ・バック面:P5(Adidas) また、自分自身でラケットが重いなとも思っているというのも 考えてみた一つの理由です。 そこで、自分で探してみた中で、以下のラバーに興味が出ました。 ブレイズスピード、Hexer pipsシリーズ、モリストSP、ビュートリー、 ブースターHP、パチスマトップスピード です。 ただ、興味をもったのが全てテンション系であることが少し問題がありそうなのと、 (表は貼ったことがありません)中二なのであと2、3回ぐらいしか張り替える機会、 金銭的な余裕(何回もすぐに変えられないの意味)もないのです。 質問内容をまとめさせていただくと、 1. いきなり、テンション系表ラバーはどうなのか?(特に上に上げたもので) 2. 上の中で最もお勧めなのは?(重さ、カーボン系ラケットとの相性、初心者向け) (3. ) フォア面もラザントターボではちょっと重いので ラザントグリップにしようと思っています。なにか大きな違い等あれば教えて下さい。 ※ ビュートリーは新発売なために情報が少なく、できれば 実際に利用された方の感想等がほしいと思っています。 ラケットの総重量が重くなる原因の一つとして.スポンジの厚さに問題があると思う。 最近の攻撃型選手のスポンジの厚さは[特厚]や[MAX]が主流でラケットの重量が85g前後なので,両面[特厚]or[MAX]だと必然的にラケットの総重量は重くはなります。 仮に両面裏ソフトから片面を表ソフトにしても,スポンジの厚さに注意しないと両面裏ソフトより総重量が重くなる事もあり得ます。 また,表ソフトは粒が倒れず球離れが早いのと表ソフトは微妙な角度を調整しないとネットに引っ掛け易いです。 さて,本題ですが… 1.高弾性ラバーに慣れてからステップアップするのに表ソフト初心者でいきなりテンション系だと,相当厳しい!! 2.酷なことを言うと,挙げている候補に表ソフト初心者向けはないです。 辛うじて候補の中では,ビュートリーでしょうね!! 3.ラザントターボからグリップに変えたとしてもスポンジの厚さの選択によっては同じ重量になってしまって総重量が軽くなる事はないです。 総合的に判断して、片面を裏ソフトから表ソフトにしたとしても,スポンジの厚さを厚くすると総重量は軽くても2~3g程度で飛躍的に軽くはならない。 サイトを見る 
- もっと見る

 
                     
     
									 
										 
										 
										 
										