- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピード と スピン に優れています |
みんなの平均費用 | 約5,500円 |
打球時にラバーのひきつれを大きくするバタフライの独自技術「マイクロレイヤー」を採用。
これに「ハイテンション技術」を組み合わせることで、従来のブライスシリーズより回転性能もスピード性能も高めました。
『ブライスハイスピード』は、威力のある打球と弧線の描きやすさを両立し、スピードボールで得点を狙いたい選手にお勧めのラバーです。
定価6,000円
→特価5,100円!
¥6,600円!
TEN ALLで購入する1位
¥4,800円
たくつう
2位
¥5,100円
卓球ナビEC (ブライスハイスピード)
3位
¥5,610円
e卓便 (ブライスハイスピード)
4位
¥6,600円
TEN ALL
ティモALC (卓球歴:4~5年) かなり飛ぶ!
前中陣で普段ティモボルALCに両面ラクザX使用している者です。
ブライスハイスピードをフォアバック両方で片面に貼ってあるラクザXと比較しながら打ちました
まずフォア使用思ったのは中後陣でのラリーの安定感は半端ないと思いました。
弾道が低いのですがなぜかコートに入ってしまうという感じでした。
しかし前陣でカウンターなどは少し慣れないと難しいかと思います。
バック使用ではチキータはやりずらかったです、ただかなり速いブロックは決まるので自分から振っていかない人にはいいかもしれません
スピード系ラバーにしては回転もかかる方だと思うのでスピード系ラバーを使用していてもっと回転が欲しいという人にはかなりいいと思います。
逆に回転系ラバーを使用してる人にはかなりもの足りたいと思いました。
参考になれば幸いです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
butterflyファン (卓球歴:2~3年) とにかく早過ぎる(これ読むと欲しくなるよ)
テナジー64はご存知でしょうか?
テナジーシリーズは05は値段は高いけど性能が高くて認めることができます。ブライススピードとブライススピードFXはもちろんFXですよね?しかしブライススピードFXとテナジー64だと迷ってしまい値段を考える人が多いいかと思います。なぜならこれまでのブライスシリーズは回転がダメだからです。しかし今回のブライスハイスピードはテナジー64より上回っていると私は考えます。ブライスシリーズは今大きく進化しています。回転量はテナジー64とほぼ同じ、スピードはブライススピードFX、テナジー64よりかなり上回っていると思います。値段の割にはあまりテナジー64は良くないと思います。それに比べブライスハイスピードはマイクロレイヤーを使用して安くて高性能です。みなさんスピードに関してはブライスが新時代を幕開けると思います。是非使ってみてはいかがでしょうか。
(話が熱くなってごめん)
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
使用、推奨ラケット アムルタート