- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
| みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピード と スピン に優れています |
| みんなの平均費用 | 約5,400円 |
打球時にラバーのひきつれを大きくするバタフライの独自技術「マイクロレイヤー」を採用。
これに「ハイテンション技術」を組み合わせることで、従来のブライスシリーズより回転性能もスピード性能も高めました。
『ブライスハイスピード』は、威力のある打球と弧線の描きやすさを両立し、スピードボールで得点を狙いたい選手にお勧めのラバーです。
定価6,000円
→特価5,100円!
¥6,600円!
TEN ALLで購入する1位
¥4,800円
たくつう
2位
¥5,100円
卓球ナビEC (ブライスハイスピード)
3位
¥5,610円
e卓便 (ブライスハイスピード)
4位
¥6,600円
TEN ALL
BCNR33 (卓球歴:2~3年) めっちゃ速い…
四時間しました。
まぁご存知の通りめっちゃ速いです。
自分はあまり上手くないので最初オーバーがあったりしましたが
慣れればどうってことなかったです。
回転を求める方にはおすすめしないです
かと言って回転がかかりにくい訳では無いです!
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット フォルティウスFT
3球目攻撃マン (卓球歴:2~3年) 超絶スピード
スピード、はんぱないです笑
しかも、回転もよくかかるので
個人的には一番好きなラバーです。
ドライブも重い球が打てます。
打ち合いもだいぶしやすいです。
ひとつ欠点だと思うのは、
ツッツキがしにくいという点です。
これは初心者にとっては致命的でしょう。
中級~上級者向きのラバーなのかな、
と思います。
1度使ってみても悪くはないと思います。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ティモボル ZLC
3球目攻撃マン (卓球歴:2~3年) 超絶スピード
スピード、はんぱないです笑
しかも、回転もよくかかるので
個人的には一番好きなラバーです。
ドライブも重い球が打てます。
打ち合いもだいぶしやすいです。
ひとつ欠点だと思うのは、
ツッツキがしにくいという点です。
これは初心者にとっては致命的でしょう。
中級~上級者向きのラバーなのかな、
と思います。
1度使ってみても悪くはないと思います。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ティモボル ZLC
まにゅ (卓球歴:11~20年) スピードはでます。
フォア面に張りました。
打った感触は柔らかいと思いました。そしてスピードはでる印象です。
ですが、回転があまりかからにです。
サーブとツッツキを切るのが難しいです。自分の腕ではガッツリ回転をかけることはできないです。
あまり回転をかけないでスピードを活かしたプレイをする方する方にはオススメなんでしょうね。
弾むので後陣から打っても威力がでます。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット フレイタス ALC
ミトス・ユグドラシル (卓球歴:4~5年) 超絶スピード!!!
おそらく全ラバーの中で最も弾むと思われる。かといって回転が掛からないわけではない。
回転はテナジー64よりも少し劣る程度。スピードだけではないのがこのラバーの長所だろう。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ガレイディア T5000
EK (卓球歴:6~10年) ラケット次第で使えるじゃじゃ馬
フォアとバック両方試してみました。
アウター素材のラケットで使用したらドライブは物凄いスピードでバンバン入りましたが、それ以外は手に負えず諦めました。
自分の力量ではインナーALでなんとか扱える感じです。
フォアのドライブではスピードは相変わらず速く鋭い弧線で深く伸びて行き爽快です。少しさがっても速さは衰えずまた入れやすさも抜群です。ただ回転は掛かっているものの、球質は軽く相手もなれたら取りやすいみたいでした。
しかもドライブの強弱がつけにくく、技術の乏しい自分では単調な攻撃しか出来ませんでした。
逆にバックでは圧倒的に早いドライブ、早いミート、攻撃的なブロック・レシーブでごり押し出来ます。が、安定させるには技術と練習量が必要ですね…
ラケット次第では使えなくもないですか、ラバーの性能を引き出すには自分レベルでは難しさを感じるじゃじゃ馬でした。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース AL
STIGAマニア (卓球歴:11~20年) フォアでは難しい、バックは面白い
ペンの中ペン両面ドライブ型です。
最初フォアで使ってみましたが、弾みすぎて全く入らず。
バックで使ってみたところ、フォアと違いなんとか入るので、面白いなと思いました。
ドライブに対するカウンターが早く返り、一番いいかなと思います。
スピンはノーマルのブライスよりは断然かかりますが、テナジー64とかよりは劣ります。
スピードはおそらく全ラバーの中でトップクラスですが、ノーマルブライスよりはだいぶ使いやすいです。
ラバーが弾むので、ラケットはアウターだと相当入れるのが難しいと思います。
なので、自分はインナーカーボンを使っています。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC