- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:18P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロール と スピン に優れています |
スピード・回転・コントロールのバランスに優れた従来のTSP『ヴェンタス ベーシック』を承継
2021年2月発売
定価2,500円
→特価1,737円!
1位
¥1,737円
卓球ナビEC (VENTUS Regular(ヴェンタスレギュラー))
2位
¥1,920円
e卓便 (VENTUS Regular(ヴェンタスレギュラー))
将軍 (卓球歴:6~10年) 初心者向けとして申し分ない
適度なスピードと回転があり、ミート、ドライブ打ちともに入門向けとして申し分ない。マークVに似ています。個人的には守備を安定させる場合にバックに貼ることもあり、重量も40g切るので裏面の守備や軽量化におすすめ出来ます。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
絹ごし (卓球歴:1年未満) バックドライブが入りやすい
見出し通りにバックドライブが角度さえ合っていれば結構入ります。普通のドライブも結構適当に振っても入ります。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット SWAT(スワット)
まあ (卓球歴:4~5年) 使いやすい
娘が中学で卓球部に入ったので、佳純ベーシック ヴェンタスベーシック エクスプレスの組合わせでラケットを買いました。
フォアドライブとバックブロックがやり易いですね。
特にフォアは適当にうっても結構良いドライブになります。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 佳純ベーシック
なぞひと (卓球歴:1年未満) いい
始めたての頃に両面に貼っていました。フォア、バック共に技術がしやすいです。フォアは微妙な感じ。でもバックドライブが角度さえ合っていればブンブン振っても凄いスピードで入ってくれますw
個人的にはフォアよりバック向きかな?
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
豚面 butazura (卓球歴:6~10年)
コントロール系にしては硬いですね
あんまり回転がかかりませんでした
ミート打ち専用ラバーですね
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
用具難民 (卓球歴:2~3年) 高弾性期待の星
1.8mm厚をカットマン用ラケットのフォア側で使用。
赤でしたが、まず色がいい。そしてシートのしっとり感が、お値段以上の上質感です。
打ってみると、マークVに代表される伝統派の高弾性よりも1段階上の弾みでした。マークVとHPSの中間くらいでしょうか。心地よい打球感、打球音で飛んでいきます。もちろん、勝手に飛んでゆく感じではなく、高弾性の「自分で打ってる」感がしっかりあります。
回転量も極端ではありませんが必要十分にあり、カットもよくかかりました。
反撃に関しては、ドライブでもいいのですが、しっかり食い込ませてのミート系が気持ちいいですね。
相手の回転の影響を受けにくく、レシーブも台上のプレイも思い通りできます。コントロールに関しては、テンションとは比較になりませんね。
正直言って、悪いところが見つかりません。
「どうしてもテンション、粘着」という人でなければ、このラバーが気に入らない人はいないのでは?
「ヴェンタスシリーズの前座」、「いつかは卒業するラバー」のような位置づけに、メーカー自身でしてしまっているのが、いかにも残念ですが、これはほぼすべての点でマークVを上回る、高弾性期待の星だと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット リベルタウィロー
マッシュルーム (卓球歴:2~3年) 技術を覚える用ラバー
フォアに貼ってミート打ちを覚えるとめに使うことをお勧めします!
最近チームに新しい生徒が入ってきてヴェンタスベーシックを使っています。
卓球をやり始める人におすすめです!。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット SWAT 5PW(スワット5PW)
はちよんまるっちゃんねるぅ~ ヴェンタスベーシック、大ヒット予告きましたね・・・元ラバー職人お墨付きってすごくないですか? 確かに、30年も昔に作られたラバーを買うより、新設計 のラバーのほうがいいだろうなあ。30年前はコンピューターがなかったからね。
すごいと思うけど、正海さんの言うほど、売れるかどうかは微妙ですよね。 メーカーがショップに破格で卸して、ショップの利益率が高くなる、つまり、 マークV売るよりも、イントロ売ったほうが儲かる!ってなれば、ショップが積極的にプッシュするでしょう。 以前に、王国の某氏が書いてたように、どのラバーを使わせるかどうかって、結局は指導者次第なんですよね。 マークVで育った指導者は、子供にもマークVを使わせるん。 マークVで育ったのに、いきなりテンションは勧める指導者は、プロ指導者だけです(笑)。 今の中高生が、指導者世代になる頃には、広まるかもしれませんが、当分は、やっぱりマークVかスレイバーでしょう。 サイトを見る