オメガⅦ アジア
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピード と スピン に優れています |
- 繊細さと重厚感の二面性を楽しむ
-
プロと同様のトップシートを採用しながら、さらにハードな52.5度のカーブスポンジを搭載。手にズシッと響く重厚な打球感を好むプレーヤーにおすすめだ。オートマチックに反発するタイプではないので、プレーヤー自らの力加減で球速や飛距離を自在にコントロールすることが可能となっている。時に繊細に、時に凶暴に。二面性のあるプレーを楽しみ、相手を翻弄したい選手にはオメガⅦアジアが最良のパートナーとなるだろう。
- 裏ソフト
ユーザーレビュー
-
-
パワードライブマン (卓球歴:2~3年) 全てにおいてパーフェクト
-
このラバーを使ってみて、文句ひとつないです!全ての技術がすごく良くてびっくりしました!ドライブの回転やスピードもとてもでてかかるし、コントロールだってできる!台上もとてもやりやすく回転かかっていて良かったです。特にやりやすかったのはスピードドライブとカウンターです!軽〜くふるだけでえげつないです!ただ…一つ注意なのは力がない人はやめた方が良いです。とても硬いのでちゃんと食い込ませないと威力でないし回転もかかりません。なのでパワーがある人にオススメです♪
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット 丹羽孝希ウッド(Koki Niwa Wood)
-
-
-
sss (卓球歴:2~3年)
-
スピードと回転のバランスがよくて、コントロールがとてもしやすかった。硬度の割には柔らかく感じるので、初心者でも扱いやすいと思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット フライアットカーボンプロ
-
-
-
ゴリラ (卓球歴:4~5年) バケモン
-
パワーもそこそこについてきたので硬めのラバーを試してみようと思い使ってみましたが、正直バケモノです。
対上回転のドライブではインパクトが強くなればなるほど速く重い球が行くと感じました。打ち合いで打ち負けることが少なくなったように感じます。対下回転のドライブではこのラバーのぶっ壊れ度が強く出たなと感じています。打球点を落としてもスピードドライブで打ち抜くこともでき、ループも相手のコートで沈んでくれるので非常に打ちやすいです。サービスレシーブ台上では慣れが必要かなという感じでしたが慣れればコースや回転、深さなども自由自在です。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 張継科 ALC
-
-
-
ひじき丸 (卓球歴:4~5年) 使う価値はある
-
しっかり当たったときの、回転とスピードがエグいです。僕は、インナーフォースレイヤーALC.sで使いましたが、使ってみる価値はあると思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インテンシティNCT
-
-
-
木の葉丸 (卓球歴:4~5年) 能力差によりかわるかも??
-
このラバーは、僕からしたら柔らかめのほうなんですけど(厚)、卓球始めたばかりのひとなら、中か、薄。中間ぐらいのひとなら、厚。上級者なら、特厚ぐらいだと思います。
っていうか非の打ち所がないラバーです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット エタニティ VPS V
-
-
-
みーにゃ (卓球歴:4~5年) トータル性能がすごく高い
-
ラケットを替えたときに一緒にオメガ7ツアーのほうから乗りかえました。
ツアーのほうよりも柔らかいので体勢が多少崩れてもツアーのように棒球がいくことは少なく感じました。
ただ、ツアーのほうがボールに威力は出しやすいと感じました。
サーブレシーブや台上も自分の思った通りにできると感じました。
ただ、やはり硬めなのでインパクトがある程度強い選手におすすめだと思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 丹羽孝希ウッド(Koki Niwa Wood)
-
-
-
東海のカットマン (卓球歴:4~5年) 気持ちの良いラバー
-
全てのプレーが安定します。カウンターがとてもしやすいです。強いて言うとすれば台上を少しだけ責めやすくしたいです
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 松平健太 ALC
-