オメガⅦ アジア
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピード と スピン に優れています |
- 繊細さと重厚感の二面性を楽しむ
-
プロと同様のトップシートを採用しながら、さらにハードな52.5度のカーブスポンジを搭載。手にズシッと響く重厚な打球感を好むプレーヤーにおすすめだ。オートマチックに反発するタイプではないので、プレーヤー自らの力加減で球速や飛距離を自在にコントロールすることが可能となっている。時に繊細に、時に凶暴に。二面性のあるプレーを楽しみ、相手を翻弄したい選手にはオメガⅦアジアが最良のパートナーとなるだろう。
- 裏ソフト
ユーザーレビュー
-
-
THY (卓球歴:2~3年) 意外といける?
-
自分の実力には合わないと思っていましたが、物は試し用という事で試しました。重量は重めで、G1などの有名なテンションラバーと比べると硬めです。スポンジは硬いのですが、シートが軟らかいおかげでそこまで硬さは感じにくいです。フォアにお勧めです。なのでフォアで使用したレビューを書きます
基礎打ち…軽く打ったのですが、飛びますね。回転もかかり、程よい弧線で相手コートへと飛んでいきます。球質はかなり重いです。ドライブもほとんど変わりませんが、回転もあるのにスピードが尋常じゃないほどあります。
サーブレシーブ…サーブはかなり短くとまります、思いっきりかけてもいいですね。レシーブは回転の影響を受けやすいですが、気にならない程度ですね
意外にも使いやすいラバーでびっくりしました。ある程度実力がある選手であれば試してみる価値はあるかもしれないです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
-
-
-
中国に憧れる卓人 (卓球歴:2~3年) ドライブがやりやすい?
-
まず最初に回転がとてもかけやすい。
ドライブで少しこするか食い込ませるだけでとても回転がかかる。
バックでもコントロールもしやすく、レシーブでのチキータ・バックドライブ・フリックが
よく決まるうえに、相手の逆が付けるのでレシーブエースが取りやすかった。
サーブは、横回転はサイドを切るように決まる。ナックルは少しやりにくいかも。
回転はかけやすくスピードも出るので回転とスピードを両立させたい人向け。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット カルテット VFC
-
-
-
丹羽孝希を尊敬するかっぱ (卓球歴:2~3年)
-
スピードと回転を高いレベルで両立していると感じた。特にスピードドライブが打ちやすかった。でも少し高いかな・・・
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
デリ (卓球歴:6~10年) 低く、安定する
-
翔龍のシートが剥がれたので、挑戦しました。
軽打 回転も自然とかかり、相手が何度もオーバーしてました。
強打 翔龍よりも弧線は高く、早いのですが回転もかかってました。
ブロック 当てただけでカウンター気味に入ります。ところが、伸ばしたり、止めた りとやりやすいですよ。サーブ 中国選手のように縦切りで擦ると良かったです。ナックルが出しやすい。
台上技術 ストップがビタビタ止まります。ツッツキも強弱つけやすい。フリックは当てれば入リました。総評
態勢が崩れても、スイングが早ければ弧線を描きコートに収まります。
回転をかけながら、隙を見てブチ抜きましょうね。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット SWAT(スワット)
-
-
-
DORAGON (卓球歴:2~3年) なんだこれ‼️
-
自分が使っているラケットと相性が良すぎ。 とてもいいラバーです。 トップランクの人たちが使っているのも納得。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット ティモボル ALC
-
-
-
にゃんこ (卓球歴:2~3年) 強い
-
スピードがかなり出ますね。 回転もすごく良くかかります。僕はバックにロゼナを張って使いましたが、柔らかいラバーともすごく相性がいいですね。使いこなせるようになれば武器になるように思います。ぜひ買って見てはいかがでしょうか。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
-
-
-
Black Storm 高性能
-
全てにおいてハイバランスな性能。
シートのグリップ力が高く、強い回転がかかる。
フォアでもバックでも。
またどの技術でもラバーのパフォーマンスの良さが光る。
シートが掴むので硬度ほどの硬さはかんじません。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット SK7
-