- 送料 : ¥1000〜
 - 在庫 : 〇
 
オメガⅦ アジア
| みんなの評価 | 
          					[硬さ] 少し硬い [性能] スピード と スピン に優れています  | 
          			
| みんなの平均費用 | 約5,400円 | 
- 繊細さと重厚感の二面性を楽しむ
 - 
プロと同様のトップシートを採用しながら、さらにハードな52.5度のカーブスポンジを搭載。手にズシッと響く重厚な打球感を好むプレーヤーにおすすめだ。オートマチックに反発するタイプではないので、プレーヤー自らの力加減で球速や飛距離を自在にコントロールすることが可能となっている。時に繊細に、時に凶暴に。二面性のあるプレーを楽しみ、相手を翻弄したい選手にはオメガⅦアジアが最良のパートナーとなるだろう。
 
- 裏ソフト
 
							定価7,500円
				
					
						→特価5,212円!
					
				
							
最安値検索
1位
¥5,130円
e卓便 (オメガⅦ アジア)
2位
¥5,212円
卓球ナビEC (オメガⅦ アジア)
- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
 - 在庫 : 〇
 - ポイント:53P
 
- 
                                            
                                         - カードOK
 
ユーザーレビュー
- 
              
- 
										    
					
                  MOTHERFUER (卓球歴:2~3年) 硬いけど扱いやすい
 - 
                  2020/07/11
 軽く打ってみたところ, すごく硬く感じた。でも何故か安定する。サーブは, くい込ませずにシートで擦るように打つとよくキレる。台上は, 弾みすぎることなく, 安定して返球できた。後ろにさがった時にはちゃんと弾んでくれるので, 引き合いもやりやすかった。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)  
使用、推奨ラケット フォルティウスFT
 - 
										    
 - 
              
- 
											
							                            
かつお (卓球歴:4~5年) カウンターテンション最強説ある
 - 
                  2020/05/21
 先輩のラケットを借りて試打した感想になります。
フォア打ちをしていると、キョウヒョウと遜色無いくらい硬く、かなり難しそうな印象でした。(でもコントロールは不思議とできる)
ドライブを打つと、いきなり食い込んできてビビりました。体感硬度はG1と遜色無いくらいです。全ての能力の限界値が最強クラスなので、パワーさえあれば台上やコントロールはできるのにぶっ飛んで回転も最強クラスという恐ろしいラバーに変貌します。
このラバーで最もやり易い技術はカウンターでした。キョウヒョウと変わらないくらい硬いスポンジなのに食い込むので、掴むように打てば弧線になって入り、弾けば爆速という素晴らしい性能です!
最後に、このラバーを使うのにレベルは関係ないと思います。1年も卓球をしている方なら誰でも使えます。先ほど「パワーがあれば」と書きましたが、パワーなんてのは学生や若者なら打っていれば勝手に付いてきます。要するに慣れです。中学生が色々なラバーを試して失敗するくらいなら最初からこのラバーを使って成長していけば良いと思います。
値段以上の価値は必ずあります。すべての卓球プレイヤーに一度は使ってみてほしいです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)  
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
 - 
											
							                            
 - 
              
- 
											
							                            
                            						
					
                  メタスラ (卓球歴:6~10年) 意外と柔らかい??
 - 
                  2020/03/15
 特厚を使用。
まず思ったのがスポンジ硬度の割には柔らかくて扱いやすい、そんなに重くないということです。
台上では弾まなく、安定します。
どこかG1に似てるような…
G1より食い込みやすく飛びますね。
ここまでだととても良いラバーなのですが、少し湿気に弱く、時々スリップしてしまう感じがしました。
ですがしっかりタオルで拭けば全く気になりません。
ストップからスピードドライブを多用する人
が使うとかなり良い武器になるのではないかと思いました。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)  
使用、推奨ラケット カーボネード45
 - 
											
							                            
 - 
              
- 
										    
					
                  sss (卓球歴:2~3年)
 - 
                  2020/02/15
 フォアでMAXを使用しましたが、とても安定感があるラバーだと感じました。サーブは、回転がすごくかけやすかったです。ロングサーブは、飛ぶのに台上に収まってくれるので、エンドラインぎりぎりに入って相手にとりずらいと言われました。ドライブは、しっかり回転がかかってくれるし、飛ぶので下がっても入れることが出来ました。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)  
使用、推奨ラケット フライアットカーボンプロ
 - 
										    
 - 
              
- 
										    
					
                  おおあたり 硬いけど、硬くない。
 - 
                  2020/01/10
 V5エキストラから変えてみました。打球感は柔らかくくい込みやすいラバーから変えた人はかなり硬いと感じると思います。私はバックで使っています。ブロックは硬いからかやりやすく、自分のコントロール次第によってブロックスピードを変えることが出来ます。サービスはくい込むと言うよりかは、摩擦など擦ってかけるようにすればよくかかります。バックドライブは最初は少し苦戦するかもしれません。しかし、慣れていくとだんだんとこのラバーの良さに気づいて行けると思います。このラバーの良さは後陣に下がってからも、回転をかけて、且つスピードを出して返球することが出来ます!ドライブより私はミートやフリック、チキータのほうがやりやすいと感じました。ストップとツッツキは少し技術を要すると思います。今、MAXを貼っていますが、そこまで飛ぶような感じはないのでパワーのある人にはMAXを是非オススメします!
このラバーはその時の技術に応じてラバーの硬度を生かせれると思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)  
使用、推奨ラケット カルテット AFC
 - 
										    
 - 
              
- 
										    
					
                  カズ
 - 
                  2020/01/01
 初心者も中級者でも使えますツッツキやストップもやりやすい ドライブの回転量もそこそこでオススメですみ
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)  
 - 
										    
 - 
              
- 
											
							                            
キングコング (卓球歴:6~10年) コントロール系ラバーの最終形態
 - 
                  2019/12/03
 このラバーの凄いところはボールが必ずスイング通りに出てくれるところ。テナジーのような軽く振るだけで勝手に回転がかかるようなラバーとは違い、自分で振った分だけ回転がかかるイメージ。その分コントロールはしやすい。しかし試合になると全ての球に対してしっかり振れるわけではないため、その点での難しさはある。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)  
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
 - 
											
							                            
 

    
	                    	                
										
										
										
										