- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:35P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] スピン と コントロール に優れています |
新基準のボールに対応させた新開発のトップシートと、最新テクノロジーを内蔵した硬度42.5°の小さな気泡のソフトなグリーンスポンジが強烈なスピンと扱いやすさを両立する。
威力、スピン、コントロールをすべての要素に優れたバランスを持ち、広範囲への攻撃を可能にする。
ヘキサーパワーグリップSFXは、あなたのスタイルをさらに進化させる。
定価5,000円
→特価3,475円!
¥4,972円!
TEN ALLで購入する1位
¥3,475円
卓球ナビEC (ヘキサーパワーグリップSFX)
2位
¥3,710円
たくつう
3位
¥4,060円
e卓便 (ヘキサーパワーグリップSFX)
4位
¥4,972円
TEN ALL
tobimame (卓球歴:4~5年) 硬めのラケットで活きる
フォアとバック両面で使ってます。硬度の割に掴んでからの押し出しに力がありボールに伸びがあります。
表板硬めのラケットに貼っており、たぶん相性がよいのだと思います。球持ちのよいラケットだと、掴みすぎてパワーロスしたり相手の回転に負けてしまいそう。
もちろんグリップ力は文句なし。ループドライブの回転量は豊富、スピードドライブも高めの弧線から低めの弾道まで打ち分けやすい。台上も安定しますし、回転系サーブもきりやすい。
ユーザのフィジカルとラケットにもよりますが、中級者までなら十分な威力と使いやすさを兼ね備えたラバーだと思います。これだけ優れていて、安いうえに、1.9厚でカット後43g!と軽量なのも嬉しい。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ペンミート (卓球歴:6~10年) 廉価版テナジー05FX
リベルタシナジー日本式の裏面に1.9mmで使用。
グリップSFXよりスペック上はやや硬めとなっていますがほとんど差はありません。
特徴としては、この価格帯のラバーとしてはとにかく回転が強いことです。
つなぎのボールや軽くループを振っただけで回転がしっかりかかり、詰まって打球したボールも相手がふかしたりするほど回転がかかります。
チキータや対下回転ドライブなどこの価格帯のラバーだと割とスリップすることもありますがグリップSFXはしっかり弧線を描いてはいります。
しかし、ミートうちなど直線的なボールも打ちやすく穴のない印象を受けました。
弾みはそこまで強くないですがどんな打球でも安定して回転をかけることができるのでまさに廉価版テナジー05FXといったとても良いラバーでした。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット リベルタシナジー 中国式
ミヤナフ (卓球歴:6~10年)
柔らかくて、コントロール重視のラバーです。
スポンジが柔らかいので擦る打ち方と食い込ます打ち方両方やりやすいです。強弱の変化の差はそこまで大きくないものの、弱いタッチでもある程度のスピードが出ます。
私が特にオススメするのはブロック技術であり、本当に安定します。さらにサイドスピンなどの小技もそこまで飛ばないため行いやすいです。
同じ硬度のラバーなら、ブルーストームZ3の方が高性能なものの、まずこちらを使ってから使う方がいいのかなと思います。
初級者からの両面、中級者でバックが苦手な人、片面に重たいラバーを貼っていて軽いラバーでバランスを取りたい人にオススメです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
NIKE渋谷店 (卓球歴:2~3年) フォアでもいける
まずシートがパワーグリップと一緒なんで擦る系ドライブでもくい込ますドライブでもどっちでも大丈夫でした。スポンジが柔らかいから弱タッチでもスピードが出やすかったです。ブロックはひっかかりが良すぎて回転の影響を受けやすくてオーバーしやすいので気をつけてください。
2種類のドライブ使い分けれるようなると攻撃しやすいっす!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット リベルタシナジー
かつ やりやす過ぎる
リベルタシナジープラスのバックに貼りました。
バック乱打→安定感あり
下回転打ちループドライブ→ものすごい安定感
下回転打ちスピードドライブ→少しスピードは遅いが安定して入る
台上→しっかり止まってくれる
回転→相手のブロックが何度もオーバーしていたのをみると、結構回転かかるかもしれない
3球目バックドライブの練習で、15回連続ミス無しで、ドライブの種類を変えて打ってもミスが少なかった事に、かなり驚きました。相当安定するラバーだと思います。
フォアは試していませんが、バックはおススメです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット リベルタシナジープラス
インナー→アウター (卓球歴:2~3年) まぁまぁ?
アウターラケット使ってみたくなったのでラケット購入時に一緒に購入
バック使用ですがフォアでも使ってみました。
普段はフォアQ5使用
まず通常のフォアラリーであれば弾み過ぎず柔らかいためやりやすい
ドライブもループもスピードも5~6割くらいで打つと安定感とトップシートの引っ掛かりの良さで非常にやりやすい。
しかし8割以上だととたんに柔らかすぎてロスります。カウンターも同様で甘いループを弾き気味ならいいけどしっかりしたループのカウンターはやはりロスった感じになりダメになります。
ツッツキやはりブロックなどの守備プレイは特に問題ありません。
シートの引っ掛かりもいいのでサーブも◯。
初中級クラスの女性や部活の中学生の両面にいいと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット アルネイド
東海のカットマン (卓球歴:4~5年) アンドロが得意なバランスの良いやつです
バランスの良いラバーです。少し固めですが全体的に使いやすいです。台上ではコートに収まるし威力もそこそこ出る。中級者の方オススメですよ!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC