DNA PRO H
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と スピード に優れています |
-
スポンジ硬度(基準)50°のハードスポンジを搭載する事により、力強いボールを出すことができます。
スピードとボールの重さで勝負する選手へお勧めです。
- 裏ソフト
スペック
- 価格
- 6,900 円(税込7,590円)
- メーカー
- STIGA
- 商品コード
- 1712-0305-XX,1712-0301-XX
- スピード
- 160
- スピン
- 134
- コントロール
- 76
- スポンジ硬度
- 50
ユーザーレビュー
-
-
あべし (卓球歴:6~10年) じゃじゃ馬
-
フォア面で使用した率直な感想はタイトル通り「じゃじゃ馬」です。
回転量・スピードは申し分ないですが、いかんせん弾みます。
技術別に説明していくと
・対上ドライブ
打球は素晴らしいの一言です。軽く振るだけで速い球が出ます。
ただ、硬度以上に柔らかく感じます。
元々、弾き7:擦り3ぐらいのドライブなので打った瞬間はグニャっとなってぶっ飛ぶこともありました。
・対下ドライブ
これがちょっと厄介でした。
フルスイングしたらいい球が出ますが、ループになると弾みが仇になっている印象です。
ハーフロングのツッツキを擦るだけでは飛ばずにネット。当てすぎるとオーバー。
柔らかく感じるので食い込ませないといいループは出ません。ただその時の回転量は素晴らしいです。
・カウンター
軽く合わせても、しっかりドライブで掛け返してもやりやすかったです。
このラバーの1番いいポイントだと感じました。
・ツッツキ,フリック,ストップ
ツッツキとストップは当てるだけだとボヨーンと飛んで行くので普段より擦る感じを意識しました。
フリックはラバー自体が弾むのでわざわざ強いインパクトにしなくても合わせるだけで大丈夫です。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット カルテット AFC
-
-
-
高橋 (卓球歴:6~10年) 癖のないラバー
-
DNAプロHはいい意味で癖がなく扱いやすいラバーでした。硬度が固い分スピードがかなり出るので打ち抜く球が出しやすかったです。癖がないということは、このラバーの欠点でもあり相手がとりやすいほどの真っすぐな球が出てしまいます。なので、自分から連続で打ち続けられてパワーがある人向けのラバーです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット 和の極 -煉-
-
-
-
卓球父兄弟 (卓球歴:4~5年) 探し求めた理想の最強ラバー①
-
これまでに、ポストテナジーラバーをいろいろ試してきましたが、ついに最強ラバーにたどり着きました。
デザイン・質感:
透明感のある美しいトップシートで、ファスタークG1に似た明るいオレンジのスポンジ。気泡が大きく、いかにも飛びそうな感じがします。DNAのロゴもカッコ良くテンションが上がります。触った感じは、スポンジはハードですがトップシートは弾力があり、とても良い感じです。
フォア打ち:
軽く振るだけで、綺麗な弧線のボールが深くに入ります。直前に使っていたブルーストームZ1やファスタークG1より明らかに反発力があります。
ドライブ:
ドライブ連打をしてみると、ボールがうなります。軽めのスイングでもかなりの回転量のボールがいき、フルスイングすると、スピード、回転量ともに素晴らしいボールが突き刺さります。パートナーにやばいボールが飛んで来ると言われました。下回転のボールもスリップせずにスイング方向に真っ直ぐ飛んでいき、簡単に思ったところに超回転のドライブが突き刺さります。また、多少無理な体勢でいつもなら入らないだろうなと思ったボールが綺麗な弧線を描いてコートに突き刺さった時はしびれました。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
-
-
-
N (卓球歴:4~5年) 素晴らしい!!
-
神ラバーです。
テナジーよりいいです。
まず、安い。
ファスタークc1と同じ値段で買えます。
更に、ドライブがエグい。
弧線を描きつつ、とびます。
サーブは…結構切れます。g1ぐらいですね。
ただ、硬度50度とは思えないほど柔らかいです。
g1より柔らかい、c1ぐらいに思えます。
だから、あまり硬いラバーを求める人にはお勧めできません。
ただ、一度使えば病みつきになる、そんなラバーであることは間違いないです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット アコースティックカーボン
-
-
-
8823 (卓球歴:2~3年) テナジー以上の弧線
-
手に響く感じです。テナジー05から張り替えたのですが、弧線がとても大きく、練習相手も「回転量多くなってめっちゃのびる」と言っていました。予想以上に良かったので、試す価値はあると思います。サーブもコントロールしやすいです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
-
-
-
らんらん (卓球歴:2~3年)
-
めちゃくちゃいい!
僕の中では多分当分の間これ使うと思う!
今まで、ロゼナとかターゲットプロとか比較的柔らかいラバーを使ってきたけど、全然硬い感じもしないし打ってて不快ではない!スピードドライブでは弾離れが速い感じがしました、ループドライブではラバーが硬いはずなのにめちゃくちゃ食い込む感じがあって、オーバーミスが目立ったけどそこらへんはやっぱり練習で調整かなと思う。
ミート打ちは気持ちいいくらいに入る。フリック技術は自分が下手くそなのでよくわかんないです。打ち合いは弾いても入るし食い込ませてドライブかけても入る!ツッツキはしっかりかけないと浮くことが多い!自分は前陣後陣両方やるタイプなのですが、大丈夫ドライブはめっちゃキレのいい球が入るし後陣ドライブは深く入る!カウンターめっちゃしやすい!比較的飛んで欲しいところにしっかり入るラバーで、中級者上級者向けだと思います。見た目もカッコいいので結構気に入ってます!総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット アコースティックカーボン
-
-
-
雪兎 (卓球歴:11~20年) ドイツテンションの新しい顔
-
ドイツテンションの中でもかなり上位にある感じがしますね
一番似ているのは私が個人的に凄いと思う
ターゲットプロGTシリーズによく質感といい似ていると思いますねただこちらの方が弧線は低くなりがちですね
おそらく硬さなどが影響しているのかなと思います回転性能も高くスピードも出しやすいですね
コントロール性能も暴れ馬という感じはなく程よく収まってくれるので
個人的には
ファスタークなんかを使うならこっち使ったほうが性能は良いのかなと思いますただクセもあるので万人受けするかしないかと言われると苦手な人もいると思うラバーですね
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット カーボネード45
-