- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:48P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約4,860円 |
ラクザXX は従来よりも気泡が大きく変形しやすい新スポンジを採用。
これにより従来よりもハードなスポンジでありながらも打球時にはボールをしっかりと食い込ませることが出来るため、安定して高い威力のボールを生み出すことができる。
このスポンジとテンションを最大限にかけた高いグリップ力を持つトップシートを組み合わせることで強烈なスピンとスピードを兼ね備えた、打ち合いで負けないトップ選手のためのラバーです。
■ハイブリッドエナジー型裏ソフトラバー
■Made in Germany
★2023年春発売
※ハイブリッドエナジー型ラバーとは
高弾性高摩擦ラバーの高いグリップ力とスピン性能、テンション系ラバーの高い反発力と爽快な打球感を兼ね備えたトップ選手やトップを目指す選手のために開発されたギアです。
定価6,800円
→特価4,726円!
1位
¥4,726円
卓球ナビEC (ラクザXX)
2位
¥5,040円
たくつう
3位
¥5,200円
e卓便 (ラクザXX)
しゅん (卓球歴:4~5年) 40歳台で全国区の方に進められました
試し打ちした方から「X」より「XX」だから倍のパァフオーマンス出るよ、とすすめられ購入しました
フォアに7ソフト、バックにX
ソフトを使ってましたので、フォアXX
.バックXソフトとの比較です
スマッシュは、合わせた位で50%速くなりました、だいじょうカットは、低く奥に入ります、チキィータは安定して速く低い玉が入るようになりました
まだ、なれてないので、オーバーが少し増えています、硬いわりにしっかりグリップします、少し浮いた玉なら、何でもスマッシュできるので、ビックリしてます、15g位重くなりました、ラケットの重心が少し先の方にずれました、会の他の会員さんたちから、急にどうした?と聞かれます、ラバーが上手くなりました、私が上手くなったのではありません、としか答えようがありません、重くなっても大丈夫なら、1回は使ってみることをオススメ致します。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット アルネイド
ヤサカユーザー (卓球歴:11~20年) ヤサカ版Dignics 05的立ち位置のラバー
アルネイドインナーに貼って51g。
フォア打ちの段階から他社のテンションラバーより上に飛ぶ感覚があります。
対上回転のドライブではインパクトの瞬間にヘッドを回すように打つと、バウンド後にボールが沈み込みながら伸びるようなドライブを打つことが出来ます。回転量も申し分なく、試打相手がブロックをオーバーする場面が良く見られました。
対下回転のループドライブでは、シートで薄く擦るようにすればDignics05を上回る程の回転を得ることが出来る上、Dignicsよりも球持ちが良い分コントロールも非常にやり易かったです。
しかし対下回転スピードドライブでは、ループドライブ時のような回転量を出すのは難しく、硬度が柔らかいのも相まって威力不足だと感じました。
台上技術は平均以上にやり易かったです。特にチキータでは、切れた下回転でも持ち上げることが出来ました。
サーブは、順横は少し難しかったですが、シートに厚く食い込ませる打ち方のYGサーブで非常に多い回転を得ることが出来ました。
総評としては、ヤサカ版のDignics05的立ち位置のラバーで、もっと宣伝すれば卓球界の覇権を握ることのできるラバーだと思いました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット アルネイドインナー
低純度チョッパー (卓球歴:6~10年) 威力を出しやすくしたディグニクス05
玉突きではポスポスっと弾まないのですが少しでも強く打つと弾みが出始め、全力だとかなりの威力になります。
これの前に使ったディグニクス05は、上回転はある程度性能を引き出しやすかったのですが、シートが強すぎるため、下回転打ちは苦しい体勢だと良い球が出せませんでした。かけ切れずにネット、ぶつけてオーバー、入っても棒球という感じです。
そこでこれにしたところ、良い球が簡単にバンバン入るのでトータルのボールの質はかなり上がりました。なお体感硬度はファスタークG1と同じくらいと感じてます。
ディグニクス05の威力とそれを出す難しさを10とした場合、このラバーは威力9、難易度6くらいの印象です。流石にテナジーほど下回転打ちは楽ではないですが、スピードはテナジーよりずっと出ます。
耐久性もディグニクスと変わらず、値段も安い。唯一の欠点は重いこと。通常のラケットで50gほどになります。
自分含めディグニクス05を貼って回転をかけられてないなと思う中級者が正直多いので、重さを許容できるならこれを一度使ってみる価値はあるかと。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
まっちょっちょ (卓球歴:6~10年) 神ラバー降臨
初心者から上級者までおすすめ 最高のラバーに出会いました ドライブもしやすいしブロックもしやすい 文句なし
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ファイヤーフォール VC
神 (卓球歴:11~20年) これはいいね
本当にいいラバー!!
悪いところが一切なく、タマスに負けないラバーをやっと見つけた!!
ヤサカでは値段が高く感じるがこの性能でこの値段は凄すぎる!!!
長持ちの観点からコスパは最高です!!!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
卓球中毒者 (卓球歴:2~3年)
バックに貼っています。
ドライブがしやすいので、フォアにもおすすめです。
20より劣化が遅いです。
上級者向けだと思います。
中陣からでも入るのでおすすめです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
ピンポポン (卓球歴:11~20年) 現代卓球にマッチしたラバー
厚を試打。
対下回転ドライブがやりやすくてびっくり。ループ・スピード共に球が上に上がってくれるため、ミスが少なかった。個人的には、ラクザxよりもミスが減ったように感じる。チキータもやりやすい。
サーブの際、しっかり回転をかけている感覚が手に伝わってきた。粘着ラバーでサーブを出す感覚に近い。しっかり回転がかかるし、回転の強弱のメリハリもつけやすい。テンションラバーではじめての感覚かも。
弾みは少し弱い(馬林カーボンが弾み弱めなラケットであるためか)。
最近、「硬度は硬いが打球感は意外と柔らかい」と言われるラバーが多い。しかし、ラクザxxはそれらと比べると、硬さを感じるラバー。
ただ、簡単に下回転をドライブで上書きできて、ロングボール、カウンター等で高い威力を出すことができるラクザxxは、前〜中陣で戦うことが多い現代卓球に合ったラバーだと思いました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 馬林カーボン