超くろねこ さんのプロフィール
ユーザーレビュー
-
-
-
攻撃用のバックで使用(1.8mm)
卓球王国の「隠れた名品」と書いてあったので購入してみました。
微粘着とありましたがほとんど粘着感はないです、スポンジが固めということですがそれほど固くなくよく弾むラバーといった印象。バックで使うにはちょっと弾みすぎるくらい。性能は良いラバーだと思いました。
スピードが出て回転もかかる、ただフォア向けのラバーだと思います。ブロックが少しオーバーミスが多く飛びすぎる印象です。粘着ラバーの打ち方よりもスピンテンション系のラバーの打ち方の方が打ち方は合っている様に思います。
飛びやスピード、回転に関してはとても高性能という印象ですが、バックで使うにはもう少し弾みが抑えられてくれると自分の選択肢に入るラバーのように思います。
自分が使っている弾む7枚号板よりも、もう少し弾みが抑え目の5枚号板や板厚が薄いカーボンラケットの方が相性が良いようにい思います。相手の攻撃ボールに対するカウンターはやりやすくシートの強さを感じました。
値段はV-15よりは安いですが中級者にはこのラバーでも十分のように感じました。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット フォルティウスFT
-
-
-
-
打球の威力を上げたくてフォア側に使ってました。初めてドライブを打った時にシートの引っ掛かり具合とシートの柔らかさに驚きました。スポンジはかなり固めなのですがシートの柔らかさのおかげでそこまで硬いラバーという印象を受けませんでした。台から離れての打ち合いに威力が出るラバーですがサーブや台上処理などそこまで使いにくさを感じませんでした。かなり気に入って使っていたラバーなのですが最近使うのを止めてしましました。理由はサーブからの展開で、相手のレシーブが中途半端に上がったボールを打つとほとんどネットミスしてしました。思いつくのは浮き球を強打した際スポンジが硬い為、すぐに反発してしまうのでは?と感じました。自分にもっとスイングスピードがあって強打力のある人が打てばチャンスボールが決まると思われます。自分の力ではこのラバーは使いこなせないと感じたので使用をやめてしました。ただ、このラバーのポテンシャルはとても高いのでヴェガでは物足りなく感じる人、テナジーは高いので安くていいラバーないか?と思う方には一度お試しされるといいと思います。少々重いですがいいラバーです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット SWAT(スワット)
-
-
-
-
ループドライブの打ちやすさを重視してフォア側にこのラバーの厚を使用してます。
弾みの良いテンション系粘着ラバーを使用していた時期もありますが、より回転のかかるこのラバーを使用しています。自分は早いテンポのラリーには体がついていけないので回転はかかるけど自分の戻りに時間が稼げるようにゆっくり飛ぶ、ラリースピードを落とせる用具を使うようにしています。粘着ラバーの不足するスピード面は反発力のある7枚合板のラケットと組み合わせて補強しています。スマッシュなどの強打時は体全体で打ち込むことで相手を打ち抜けるスピードが得られます。気に入っているのはドライブの弾道でとてもきれいな弧線を描いてくれます。当たりが弱いと棒球になって簡単にブロックされますが、緩い飛び方で台に当たると下に沈む、早くて伸びるなどいろんな球質を出すことができるのが魅力だと感じます。これを自分の意思で操作できるのであれば立派な武器になると思います。扱いやすいキョウヒョウPRO3も使いましたが、癖せのある球が打てるこちらのラバーを使用しています。癖があって万民に受けるラバーではないと思うのですが使いこなせたら面白い卓球ができるのではないかと感じます。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット フォルティウスFT
-
-
-
-
今から15年前、学生時代PF4という中国ラバーをフォアに使用していましたがスピードグルーが使えなくなってから回転とスピードのとれたスピンテンションラバーを使用していました。しかし、やっとノングルーでスピードの出る粘着ラバーと出会えました。とにかく中国ラバー独特の回転がかかる所が魅力です。食い込ませるよりも薄くこすると回転がかかります。打法は人それぞれなのでその人に合ったスイングのラバーを選択することが大事ですが自分の打法的には薄く当てるドライブ打法なので安定してラリーが続くこのラバーが自分に合っていると感じました。ただ中国ラバーの欠点として軽い打ち方だと棒球が行き簡単に弾かれてしまします。しかし当て方によってバウンド後、下に沈む、伸びるなど独特の変化が出るのでスピードは遅くても相手の待ちを外せるラバーのように感じます。強回転、強スピードのラバーも魅了的ですが強いボールが点数に結びつくとは限りません。ナチュラルに変化するこのラバーと特性が引き出せれば十分試合でも使えるラバーだと感じます。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット SWAT(スワット)
-
-
-
-
以前は打球の威力を求めて7枚合板のラケットを使用してましたが、試合の時にドライブをフルスイングしてオーバーミスが多いことに気がつき弾みを抑えたこのラケットを選びました。
とにかく打球が安定してどのような打法の球でも相手コートに入ってくれます。
問題点であったドライブのオーバーミスが減って返球率は上がりました。
威力はちょっと物足りない感じもしますが「球の威力は体をつかって出す」という考え方を基に練習し、体の使い方が正確に打球できれば相手を打ち抜く球が出せます。
5枚合板のしなりが感じられ回転をかけやすく、また自分の中で重要視している守備技術(ツッツキやブロック)が安定します。
今までは一発強打を目指してましたが、このラケットに変えてからラリー思考の卓球に変わってきました。
無理に打ちに行く機会が減り、「打てる球は強打し、繋ぐ球は安定重視で返球する」という当たり前の卓球ができようになり今まで勝てなかった先輩方にも勝てるようになりました。
使っているスピン系テンションラバーとの相性もよく威力と安定のバランスがいいです。
世界チャンピオンラケットですが、安定を重視しつつ威力も出る良いラケットだと思います。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
-