超くろねこ さんのプロフィール

超くろねこさんのプロフィール

いろいろ用具を変えて卓球を楽しんでいます。個人的な感想のレビューとなりますがなにかの参考になってくれれば嬉しく思います。

性別 男性
都道府県 東京都(tokyo)
年代 40代
卓球歴 20年以上
  • 使用ラケット、ラバー

    1. 馬林カーボン
      ラケット

      馬林カーボン

      馬林ラケットシリーズの中でも反発力の高いラケットです。カーボン+硬めの木材が高い攻撃力と広いスイ...
    2. テナジー05FX
      ラバー(表面)

      テナジー05FX

      『テナジー』シリーズの高性能をそのままに、さらなるコントロール性能と安定性を追求したのが『テナジ...
    3. テナジー05FX
      ラバー(裏面)

      テナジー05FX

      『テナジー』シリーズの高性能をそのままに、さらなるコントロール性能と安定性を追求したのが『テナジ...

ユーザーレビュー

  • V>15 Extra

    ユーザーレビュー

    2.0mm赤をバックで使用。
    雑誌の広告欄で「初めて打った人が3回連続でオーバーミスした」とのコメントがありましたが使ってみてその通りだと感じました。かなり弾みます。
    球の飛び方はオメガVよりも直線的でスピードはかなり出ます。硬度はラグザX位の柔らかさと感じました。ドライブを打つ際スポンジの食い込みが良く、しっかり反発してくれる。ボールをグリップする感じも良くて引っ掛かりの良いラバーという印象。面白かったのは一緒に打っていただいた方から「ブロックボールがナックル気味に帰ってくる、とても打ちにくい」と言われました。
    個人的にはシェークのバックよりもフォアに貼ってしっかりドライブを打っていける方に向いていると感じました。トップ選手は高反発のラケットにMAXを貼って制御できるのでしょうが、フォアラバーを粘着ラバーを使っている前中陣でプレーする自分にはちょっと弾みすぎでした。台から離れての打ち合いならかなり力のあるラバーだと感じました。
    追記:1.8mmがあれば良かったかなと感じています。

    2017/05/11
    総合
    9/10
    スピード
    10
    スピン
    8
    コントロール
    7
    硬度 硬め(セミハード)

    使用、推奨ラケット SWAT(スワット)

    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • Q3

    ユーザーレビュー

    バックに使用(2.0mm)
    使っているラケットがミズノ製で大島選手がバックに向いていいるラバーということで購入してみました。今年の全日本では大島選手はバックにテナジーを貼ってQ3は使っていなかったですね。
    まず弾みます。軽打でも弾みすぎるくらいです。打感はテナジーに近い感じで硬すぎないやや硬めの印象、でもシートの引っ掛かりは良い感じでスピードが出ます。
    自分の感覚では自分の力をしかりかけるとかなりいいエースボールが出ます。テナジーとの違いはオートマチックで回転のかかるテナジーに対して自分でちゃんと打たないと良い球が出ないQ3といった所。弾みの良さを利用してのカウンターやブロックには威力が出ます。
    自分が使ったのは2.0mmでしたが1.8mmを使ったらもう少し違う感想になったラバーだったかもしれません。
    自分には弾みが良すぎて使いこなせないラバーという感想でした。弾みがいいラバーなので弾みを落とした5枚号板や板厚の薄いカーボンラケットとの相性はいいかもしれません。ラケットとのバランスを調整することで威力の出るラバーのポテンシャルが引き出せられるラバーだと思います。

    2018/06/07
    総合
    8/10
    スピード
    9
    スピン
    8
    コントロール
    6
    硬度 硬め(セミハード)

    使用、推奨ラケット フォルティウスFT

    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • キョウヒョウ プロ3 ターボオレンジ

    ユーザーレビュー

    フォア側に「中」を使用(厚を使うとラケット重量が200g以上の重さになる為)
    以前はフォアにはキョウヒョウPRO2の「厚」を使用してました。3球目のドライブが打ちやすく癖玉が出て、球のスピードが遅いのでラリースピードを下げられる目的で使っていました
    しかし高校生との試合する機会が有り、打ち合いになり飛ばない中国ラバーでは打ち勝てなかった経験から(スピンテンション系のラバーを使うのが正解です)もう少し弾む中国ラバーを探していました。
    翔龍なども試しましたが一番ドライブの打感が良かったのがターボオレンジでした。
    中国ラバーのドライブの癖球はそんなに出ませんが安定はします。
    不得意な下回転に対する3級目攻撃が打ちやすく、使っている弾むラケットのおかげで「中」でも十分打ち抜けるスピードが手に入りました。
    ラバー厚を「中」に変更し、サーブ、ツッツキが切れて低く飛び台に収まる、とっさの入れるプレーの安定感などのメリットが沢山ありました。
    卓球はサーブ⇒レシーブをしてから打ち合いに入ります。自分のベストショットを打つ前に試合が決まることが多いので強打を活かす用具よりもサーブ、レシーブのやりやすい用具の方が気に入りました。

    2018/06/06
    総合
    9/10
    スピード
    6
    スピン
    9
    コントロール
    8
    硬度 硬い(ハード)

    使用、推奨ラケット フォルティウスFT

    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • フォルティウスFT

    ユーザーレビュー

    以前使っていた7枚合板のスワットはしなりのある打感が良くて威力もあって気に入っていましたが、両面中国ラバーを使っていた時期があってバックの弾みが足りなく感じてもう少しだけ弾むラケットが欲しくなってフォルティウスFTを買ってみました。
    打球感はスワットよりも硬いですが柔らかすぎず硬すぎず自分でコントロールできる範囲でのちょっと弾むラケットだと思います。ラケットの謳い文句である強く打ちたいドライブ、スマッシュの時は強く弾み、台上プレー等の軽打の時は弾みすぎず扱いやすいラケットだと思います。フォアで使っている中国ラバーの相性が良く、弾みの弱い中国ラバーでもこの弾みのあるラケットならフォア強打は十分威力は出ます。皆さんが仰っている重量の問題ですが自分はドライブの重い球質を出したくてラケット重量を重くしています。気にしていたバックの弾みも弾みも使っているラバーとの相性も良くブロックもよく止まります。威力重視ですがバランス重視の7枚合板で、表ソフトなどの重量の軽いラバーを張れば女性にも使えるラケットだと思います。丁度良いという所がこのラケットの魅力だと思います。

    2017/09/14
    総合
    9/10
    スピード
    9
    スピン
    8
    コントロール
    8
    打球感
    8
    硬度 硬め(セミハード)

    使用、推奨ラバー(裏面) オメガV プロ

    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • メイス パフォーマンス

    ユーザーレビュー

    15年前学生時代使っていた5枚合板のプリモラッツから球威を上げたくて変更、使用していました。5枚合板独特のしなりは少ないように感じますがちゃんと回転もかかるしスピードも5枚合版の中ではスピード出るラケットだと感じました。板厚はあるのですが重量が軽いので両面にスピン系テンションラバーを貼っても自分的にはそれほど重さを感じませんでした。しかしながらプラボールに変わってからどうしてもスピードが足りない、ドライブの球が軽いと感じラケット新調することにしました。卓球を始めたばかりの人、重いラケットが苦手なレディースさん、球威よりも安定重視を考える方にはおすすめできるラケットだと思います。バタフライがラケットのラインナップを一新しましたがまだカタログに載っているということはよく売れてるラケットだということだと思います(名作ラケットSK7は廃盤になってしまいましたが…)。重量に困っている方はおすすめします。

    2016/12/08
    総合
    7/10
    スピード
    4
    スピン
    4
    コントロール
    6
    打球感
    5
    硬度 柔らかめ(セミソフト)

    使用、推奨ラバー(表面) 翔龍

    使用、推奨ラバー(裏面) オメガV プロ

    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

卓球ナビへようこそ!
レビューを投稿して商品券をゲットしませんか?

新規会員登録