稲立毛 さんのプロフィール
ユーザーレビュー
-
-
-
30年ぶりの復帰です。
テンションラバー初心者ですので、感覚が古いです。ご容赦ください。
比較対象は、スレイバー、タキネスドライブ、セルビドなどの、30年前に販売されていた従来のラバーになります。打球感はかなりしっかりとしていると感じました。しっかりと食い込んで 、しっかりと掴み、しっかりと飛ぶという印象です。
スレイバーやセルビドに比べて球持ちに安心感があります。少しくらい当たり所が悪くても、少しくらいタイミングがずれても思い通りの球を打てるといった安心感です。
悪い言い方をすれば失敗を誤魔化せるラバーです。スピードや回転に不満はありません。コントロール性能も良いので、きちんと台に収まります。
ただ1つ気になることがあります。
技術的な未熟さが主な原因ですが、速度の遅いナックルないし緩い下回転の球を薄く擦ってドライブをしようとすると、稀にスカッと球を落としてしまいます。修行が必要です。中級者を目指すには十分に高性能なラバーだと感じました。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット ティンバー 7 OFF/S
-
-
-
-
ドニックのパーソンパワーカーボン(以下、PPC)と併用。高級特殊素材CNFのような新素材を使いたくて購入しました。
入手した個体は重量84.9g、板厚5.6mmで、総重量は177.0gでした。
グリップはANですが、同じANのPPCが薄い楕円形なのに対してリレヴァントは厚く四角い形状です。打球感はPPC同様「ハード」表記ですが、PPCと比べるとしなりが大きく柔らかいと感じました。薄いインナーカーボンの様な感触です。
恐るべきはループドライブの弧線の高さです。想像以上に上に上がります。反面、飛ばないので上に上がってもオーバーミスはしにくいです。
台上処理は、ストップ・ツッツキなどの軽打は弾みが弱いと感じました。他方、フリックやチキータなどの中打は高い弧線を描くので安心感があります。
スピードや飛距離は前陣・中陣なら不満なし。入力に対して素直に反応します。軽打と強打の弾みの差はインナーカーボンほどではありません。
カーボン系よりも全体的に弾みが弱く、特にミート系のスピードは遅めです。
粘着ラバーもいいと思いますが、硬度45度までの柔らかいラバーで楽に打つのが気持ちいいです。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) アイビス
使用、推奨ラバー(裏面) フライアット スピン
-
-
-
-
STIGAのInfinity VPS Ⅴのバック面に貼っています。以前はサフィーラ(特厚)を貼っていました。シートの裂けが目立ってきましたので張り替えました。
私にはバック面に柔らかいラバーが合っているようですので、柔らかくスピードが出ると評判のファスタークS-1を選びました。
実際に打った第一感は「思ったほどスピードが出ない!」でした。確かにサフィーラに比べればスピードは出ますが、フォア面に貼っているヘキサーパワーグリップの方がフォアでもバックでもスピードがあるように思いました。
試行錯誤してみると、スイングスピードを上げていけばスピードが乗ってくることが分かりました。ドライブよりも単純に球の後ろをパシっと弾いた方がスピードに乗った球が気持ちよく飛んでいきます。
こういう点がスピード重視のラバーの特徴なのでしょうか。1つ気になったのが、飛距離が出ないように感じるところです。中陣からバックを振ってもネットミスをすることが多くなりました。少し下がったところからバックを打つときには持ち上げ気味にするとミスが減ります。威力は激減しますけれども…。
バックでの攻め手が1つ増えたので満足です。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラケット インフィニティ VPS Ⅴ
-
-
-
-
スポンジ硬め、シート柔らかめであまり弾まないテンションラバーはないかと探していたところ、安かったので購入しました。ドニックのパーソンパワーカーボン(7枚+2枚、極薄カーボンのインナー)のフォア面に貼っています。
スピードは定価5,000円くらいの一般的なスピンテンションラバーと同程度です。ライガン、ヴェガヨーロッパ、ファクティブなどよりも速いですが、ファスタークG1、ヘキサーパワーグリップよりも少し遅いです。スピード系テンションラバーには到底及びません。
回転については、ループドライブの沈み方がすごいです。相手コートで強粘着ラバーのような弾み方をします。ただし、これは十分な体勢でしっかりと回転をかけられたときに限ります。オートマチックに回転がかかるラバーではありませんので、体勢が崩れて当てただけのドライブでは棒球になりますし、つなぎのドライブではそれ相応です。
打球の軌道は弧線を描きます。そこそこ弾んで上に上がるため安定感があります。
厚みを1.8mmにしたので弾みすぎず、私にはかなり使いやすいラバーです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
-
廃番になった「イノーバ」の代替品を探していたところ、このラバーを見かけて購入しました。アンドロのスーパーセルⅡオフ+のフォア面に貼っています。
打った感触は高弾性ラバーそのもの。マークⅤやスレイバーとよく似ています。公表されているスポンジ硬度は47.5度ですが、実際にはもう少し柔らかく感じました。感覚的には45度くらいでしょうか。
硬度の割りには回転をかけやすく、ドライブ・サーブ・ツッツキ・ストップ・カットなどでシートの「ひきつれ」を感じやすいです。クッとシートの足が倒れて元に戻る感覚が気持ちいいラバーです。
高弾性ラバーですから、当然テンションラバーのような飛距離は出ません。振っただけは飛んでいきますが、台から下がると辛いです。
スピードも振っただけは出ますが、一撃で抜くには厳しいコースをつく必要があります。
その点、このラバーはコントロールが良いので、コースをつくのが容易です。懐深くまでしっかりと球を待つと空いているコースを狙うことができます。左右だけでなく、長短のコントロールも簡単です。
一撃の威力で抜くのではなく、回転の変化とコースで得点するプレイヤーに良さそうです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット スーパーセルⅡOFF+
-