2020/10/25

東海学生秋季リーグ 男女とも愛工大がV 男子は26季連続の優勝 令和2年度 卓球

10月23日から24日までスカイホール豊田(豊田市総合体育館)で「令和2年度 東海学生秋季リーグ戦」が開催された。

男子1部は愛知工業大学が26季連続98回目の優勝、女子1部は男子と同じく愛知工業大学が7季連続、69回目の優勝を果たした。
新型コロナウイルス感染症の影響で当初の9月開催が延期されながらも無観客により開催にこぎつけた同リーグ戦。
25日には東海学生選手権大会がシングルスのみで開催されている。

■男子■
●1部
1:愛知工業大学(5勝0敗)
2:朝日大学(4勝1敗)
3:中京大学(3勝2敗)
4:中京学院大学(2勝3敗)
5:中部大学(1勝4敗)
6:愛知大学(0勝5敗)

●2部
1:日本福祉大学(5勝0敗)
2:愛知学院大学(4勝1敗)
3:名古屋大学(2勝3敗)
4:名古屋商科大学(2勝3敗)
5:静岡大学(1勝4敗)
6:三重大学(1勝4敗)

●3部
1:名古屋学院大学(5勝0敗)
2:名古屋工業大学(4勝1敗)
3:南山大学(3勝2敗)
4:名城大学(2勝3敗)
5:愛知教育大学(1勝4敗)
6:静岡県立大学(0勝5敗)

●4部
1:岐阜大学(2勝0敗)
2:大同大学(1勝1敗)
3:岐阜聖徳学園大学(0勝2敗)

●男子個人受賞者
最優秀選手賞:松山祐季(愛知工業大学)
殊勲賞:増本時祥(朝日大学)
敢闘賞:市川歩夢(日本福祉大学)
新人賞:中村光人(愛知工業大学)

□女子□
○1部
1:愛知工業大学(5勝0敗)
2:朝日大学(4勝1敗)
3:中京大学(3勝2敗)
4:中京学院大学(2勝3敗)
5:愛知大学(1勝4敗)
6:中部大学(0勝5敗)

○2部
1:愛知淑徳大学(5勝0敗)
2:愛知学院大学(3勝2敗)
3:名城大学(2勝3敗)
4:日本福祉大学(2勝3敗)
5:静岡大学(2勝3敗)
6:岐阜大学(1勝4敗)

○3部
1:椙山女学園大学(5勝0敗)
2:愛知教育大学(4勝1敗)
3:名古屋工業大学(2勝3敗)
4:名古屋大学(2勝2敗)
5:南山大学(0勝4敗)
6:静岡県立大学(0勝3敗)

○4部
1:岐阜聖徳学園大学(2勝0敗)
2:名古屋学院大学(0勝1敗)
3:三重大学(0勝1敗)

○女子個人受賞者
最優秀選手賞:松本静香(愛知工業大学)
殊勲賞:石田瑳歩(中京大学)
敢闘賞:横井七海(愛知淑徳大学)
新人賞:石田瑳歩(中京大学)

(ライター:菅家雅治)

記事に対するコメント

コメントはまだありません。

コメントを投稿する

※最大500文字です。

 

関連記事

  • 男子はカルデラノが南米選手初のW杯制覇 女子は孫穎莎が圧倒、2連覇達成 ワールドカップ(個人戦)2025
    男子はカルデラノが南米選手初のW杯制覇 女子は孫穎莎が圧倒、2連覇達成 ワールドカップ(個人戦)2025
    2025/04/21
  • 伊藤美誠が4強入り 2016年平野美宇以来の制覇なるか ワールドカップ(個人戦)2025
    伊藤美誠が4強入り 2016年平野美宇以来の制覇なるか ワールドカップ(個人戦)2025
    2025/04/19
  • 日本は7選手が本戦へ 戸上隼輔は林高遠と同組みを突破 宇田幸矢は惜しくも敗退 ワールドカップ(個人戦)2025
    日本は7選手が本戦へ 戸上隼輔は林高遠と同組みを突破 宇田幸矢は惜しくも敗退 ワールドカップ(個人戦)2025
    2025/04/16

松山祐季 選手に関連する記事

  • 松山祐季と徳田幹太が本戦まであと1勝 佐藤瞳や笹尾明日香は本戦から登場 WTTフィーダー・オトーチェッツ
    松山祐季と徳田幹太が本戦まであと1勝 佐藤瞳や笹尾明日香は本戦から登場 WTTフィーダー・オトーチェッツ
    2025/03/26
  • 女子複の佐藤瞳/芝田沙季や男子単の徳田幹太、女子単の面田采巳が初戦を突破 WTTフィーダー・オトーチェッツ
    女子複の佐藤瞳/芝田沙季や男子単の徳田幹太、女子単の面田采巳が初戦を突破 WTTフィーダー・オトーチェッツ
    2025/03/25
  • 男子は渡辺裕介/松山祐季が2連覇達成 女子は岩越帆香/東川陽菜が初優勝 2023卓球全日本社会人
    男子は渡辺裕介/松山祐季が2連覇達成 女子は岩越帆香/東川陽菜が初優勝 2023卓球全日本社会人
    2023/10/28

選手別

卓球ナビへようこそ!
レビューを投稿して商品券をゲットしませんか?

新規会員登録