- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピンとコントロールに優れています |
木材の柔らかい打球感を備えたインナーファイバー仕様のラケット。アリレート・カーボンを搭載し、多くの場面で弾みとコントロールのバランスの良さを発揮します。
定価15,000円
→特価12,750円!
1位
¥12,000円
たくつう
2位
¥12,750円
卓球ナビEC (インナーフォースレイヤーALC)
3位
¥14,030円
e卓便 (インナーフォースレイヤーALC)
卓球部(4年目) (卓球歴:4~5年) 最高の一品
打球感が、特徴的です。
自分は、フォア面に、オメガをはっていますが、おもったより、ドライブが、ひっかかります。強打したときのスピードは、文句なし。台上のプレーも、普通にできます。引き合いもできて、とてもいいラケットだとおもいます。コントロールも、すごくしやすかったです。どんなラバーを張っても、大丈夫だとおもいます。
安定感がすばらしいラケットです。値段も高すぎないので、とても、おすすめのラケットです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
使用、推奨ラバー(表面) オメガV プロ
使用、推奨ラバー(裏面) SPECTOL S1(スペクトルS1)
Xu (卓球歴:4~5年)
カキン!と弾くような打球感が特徴的です。かといって回転を掛けづらいほど球離れが早いかというと、否ですね。でもスピードもでる。まあここらへんはラバーの影響もあるかもしれませんが。
コントロールも良いと思います。
狙ったところには大体入ってくれる感じです。
ティモボルALCやティモボルスピリットの打球感を和らげて、スピードを落として、回転の掛けやすさを伸ばした感じですね。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
インナーフォース (卓球歴:2~3年) サイコー
すごいとしか言いようがない。普段はソフトな感じだけど強打すると飛ぶから
使いやすい。また、台上のプレーもしやすく、ボールを掴んでいる感じが
本当にするから多少ラバーが固めでもしっかりと安定したプレーができるので
コントロールがしにくいテナジー64も使いやすい。
文句無しの一品だと思う。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
卓球ラケットの質問です。今ティモボルalcを使用していますが、プラボールへの対応としてラケットを変えようかと思っています。 同じティモボルでzlc、インナーフォース・レイヤーzlc、ガレイディアzlcに興味があるのですが、その違いがよくわかりません。教えて頂けたら助かります。宜しくお願いします。
インナーフォースは 5枚合板のインナー配置 ガレイディアは 3枚合板特殊素材 弾みは ガレイディアが ティモボルよりも遥かに飛びます 使いこなすのは難しいです 完全に 上級者ラケットです てかプラはティモボルでいいと思います 世界のトップ選手は ティモボルALCと同じ合板構成のラケットを使う人が沢山います それで無理だと感じているならバタフライはやめたほうがいいかも バタフライのコンセプトは プロ選手のための用具で 一般向けには作ってないということらしいので 使いこなせないのは当たり前というもの ティモボルALCは ティモボルが使うために作られたラケットです 憧れる気持ちもわかりますが、自分に見合ったラケットを選びましょう サイトを見る