- 送料 : 無料
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
| みんなの評価 | [硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピードとスピンに優れています | 
アポロニア選手の使用モデル
ポルトガルの主軸、アポロニア選手の使用モデルです。インナーファイバー仕様のラケットが、アポロニア選手のような力強いドライブと安定感のあるプレーの両立をもたらします。
							定価25,000円
				
					
						→特価21,250円!
					
				
							
¥25,333円!
TEN ALLで購入する1位
¥20,000円
たくつう
2位
¥21,250円
卓球ナビEC (アポロニアZLC)
 
                                        3位
¥23,380円
e卓便 (アポロニアZLC)
4位
¥25,333円
TEN ALL
 
                            						
					
                  ららい (卓球歴:4~5年) 万能ギア
 
 このラケットを一言で表すならば「優等生」だと思います。球持ちがよく、ZLCが入っているおかげでスピードも出しやすく感じます。擦って良し、弾いて良しの万能ラケットです。重心がグリップ寄りなので両面に特厚のテンションを貼っても振り抜くことができます。台上も非常に安定し、ブロックも止める、伸ばすも自由自在で非常にいいラケットです。
値は張ってしまいますが試してみるべき一本です。
| 総合 |  | 
|---|---|
| スピード |  | 
| スピン |  | 
| コントロール |  | 
| 打球感 |  | 
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
 
					
                  TOMOYA (卓球歴:20年以上) 最高!!
 
 初めてのレビューになります。最初使ったときは、弾みすぎるなぁというくらいでした。「ディグニクス64」と合わせると、スピードが最高でした。
| 総合 |  | 
|---|---|
| スピード |  | 
| スピン |  | 
| コントロール |  | 
| 打球感 |  | 
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
 
					
                  用具迷走中 (卓球歴:11~20年) インナーフォースレイヤーZLCの選別品
 
 インナーフォースレイヤーZLCを使っていましたが、STのグリップが丸くて細いのが合わず、なかなか継続使用になりませんでした。借りて握ったアポロニアZLCのグリップがインナーZLCより若干太かったので購入。本命ラケットの候補なので重量でいろいろ探しましたが、大体90グラム~92グラムに納まり(インナーZLCは84g~93gでした)品質が安定していると思います。
インナーZLCから乗り換えた人で、アポロニアの方が飛ぶというレビューを多く見かけますが、重たい分飛距離が出てるのかなと感じました。
ほとんどインナーZLCですが、プロモデルだけあり高品質でバラツキのないラケットだと思います。インナーZLCの「当たり」を選別している印象なので、+3000円の価格差を考えると、ぶっちゃけ不満がなければインナーZLCをお勧めします。
スペアラケットまで考えてる人はアポロニアの方が探しやすいでしょう。
| 総合 |  | 
|---|---|
| スピード |  | 
| スピン |  | 
| コントロール |  | 
| 打球感 |  | 
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
使用、推奨ラバー(表面) ターゲットプロGT-H47
使用、推奨ラバー(裏面) テナジー80
 
                            						
					
                  あかさたな (卓球歴:6~10年) ぶっとび
 
 プロ選手が多く使用しており、デザインがとても良いという事で購入してみました!
インナーに初めて狂飈を貼って打ってみましたが、想像以上にぶっ飛びでした!打球感がとても硬くフォア打ちをするとぱちぱちするような音がしてました笑
球がとてもはしり3球目でぶち抜きたいという人におすすめのラケットだと思いました!
| 総合 |  | 
|---|---|
| スピード |  | 
| スピン |  | 
| コントロール |  | 
| 打球感 |  | 
| 硬度 | 硬い(ハード) | 
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウプロ3 ターボブルー
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク G-1
 
                            						
					
                  Tikeike (卓球歴:4~5年) 難しいラケット
 
 やはりアポロニアはヨーロッパ選手なのですごく飛びますね。インナーの中だと最高に硬いですかね。アウターほどではないけど。軽打ではさほど合板と変わらず。強打したら最初はオーバーする。慣れたらめちゃくちゃいい。スピードも出て、回転もかかるラケットでした。
| 総合 |  | 
|---|---|
| スピード |  | 
| スピン |  | 
| コントロール |  | 
| 打球感 |  | 
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
 
                            						
					
                  卓球∑部員 (卓球歴:6~10年) インナーでぶっ飛び
 
 インナーフォースレイヤーzlcと比べてみて、弾みがとても強かったです。
回転もかかりますが、打球感は打ってる感覚が少なく、スピードが速いという印象でした。
これは、人によってどちらを使うかは好みや自分の攻め方によって変わると感じました。
私はインナーフォースレイヤーzlcの方が安定感とのバランスが良くて使いやすいと感じました。
| 総合 |  | 
|---|---|
| スピード |  | 
| スピン |  | 
| コントロール |  | 
| 打球感 |  | 
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) | 
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク G-1
 
					
                  kurokuro0808 (卓球歴:6~10年) 使いやすい
 
 アウターalcからの変更でした。
最初は弾みが足りないかなと思いましたが慣れると凄くいいものでした。球持ちも良くドライブが安定します。ストップやチキータなどの台上処理もとてもしやすかったです。
試合で使ってみるともっとよく感じました後ろに下がってからバックカウンターをしてみたら丁度よく入ってくれました。
インナーフォースレイヤーzlcとの違いですがグリップが若干違う気がしますアポロニアの方が若干角張っていて持つ時に安定します。
そこは好みですね。アポロニアの方が値段は高いが…
機会があれば是非使ってみてください。長文失礼しました
| 総合 |  | 
|---|---|
| スピード |  | 
| スピン |  | 
| コントロール |  | 
| 打球感 |  | 
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
使用、推奨ラバー(表面) テナジー05
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)