- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
| みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] コントロールとスピンに優れています |
| みんなの平均費用 | 約7,125円 |
木材由来の繊維を使用したCAファイバーが打球に回転量と安定性をもたらし、厚めの中板が威力のあるドライブを可能にします。純木材ラケットから特殊素材ラケットに移行したい選手にお勧めの1本です。
定価7,500円
→特価6,370円!
¥7,629円!
TEN ALLで購入する1位
¥6,000円
たくつう
2位
¥6,370円
卓球ナビEC (ティモボルCAF)
3位
¥7,629円
TEN ALL
卓好き ゆーs (卓球歴:2~3年) よく飛んで使いやすい!
僕はいま中2で、中1のときには、入門用の
エクスターⅣを使っていましたが、基礎が
でき始め特殊素材が気になったので、
ティモボルCAFにしてみました。
このラケットは、初めての特殊素材の
ラケットとしておすすめの一本で
よく飛んで、扱いやすく、厚めの中板が
威力のあるドライブを可能にしてくれる
ので、すごく純木材ラケットから特殊素材
ラケットに移行する人におすすめです!
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ロゼナ(ROZENA)
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
卓々さん (卓球歴:4~5年) 良い
TSPさんから出ている”アウォード・オフェンシブ”から乗り換えました。
初めての特殊素材に加えてアウターという事もあって凄く飛ぶなという印象を受けました。
たくさんの方がレビューで書いてくださっている通りテナジー05やロゼナなどの柔らかいラバーと組み合わせると”コントロール・スピード・パワー”全てを兼ね備えた球が打てるなと感じました。しかし、いくらCAファイバーを使っていると言えど純木から乗り換えると球持ちや打球感に違和感を感じるかもしれません。そこは練習して慣れや腕でカバーすればいいと思います。凄く攻撃的な卓球をする選手にオススメのラケットです。
とても良いラケットなので是非使ってみてください!
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) テナジー05
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
ace (卓球歴:20年以上) 球離れが早くて安定?
ラケットの軽さに魅かれて購入
フォア打ちや中ペンの裏面打ちもとても打ちやすかった
が
ループドライブを打とうとしたところ、驚くほどボールがまっすぐとんでいきました
その日はループドライブを封印して試合(遊び)したところ、安定感はあって調子は良かったと思います
ドライブもループさせなければ打ちやすいかと思います
軽さもあって中ペンの裏面打ちも、バチバチ打てて気持ちよかったのですが、下回転を持ち上げることが出来ず、1日で使用をやめました。
ループドライブをかけないタイプの人にはかなり良いのではと思いました。軽いしね!
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
LIU (卓球歴:6~10年) あの廃盤ラケットに似ている
とあるショップの店主に聞いた通り、
全体的に廃盤になったインナーフォースAL
に性能が近いなあと思いました。
打球感は硬めですけど、球持ちはインナーカーボン
よりもあると思います。
柔らかいラバーでバランス重視のプレーでも、
硬いラバーで攻撃的なプレーでも合いそうな
ラケットです。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
まにゅ (卓球歴:11~20年) キッズから小学生にオススメ
非常にコントロールしやすく重量も軽いで操作性に優れています。
ブレードもレギュラーサイズよりコンパクトな仕様になってます。
打球感も柔らかいので回転もかけやすく「回転をかける」という感覚を身に着けやすいです。
値段も性能の割にはリーズナブルなので初心者の幼児たちから小学生にはオススメです。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) |
テルたろ (卓球歴:2~3年) 年齢問わずのオールラウンドラケット
グリップが比較的細いので、太いグリップを使っていた人から見れば手から抜けやすいかとおもいますが、フレアの場合は、その形状によって手にフィットして抜ける事がなく、手首周りの自由が効くので、台上処理がとてもしやすいです(チキータやフリック等)!また球持ちも良く、ドライブが苦手な私にとっては、ありがたい性能です!カットマンにも対応できるようになりました。特殊素材の性能が活かされてますが、カーボンとは違い木材に違い打球感なので、特殊素材が苦手な人でも扱いやすいです!どんな年齢層にもぴったりなので、是非使ってみてください!
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
こくたま (卓球歴:2~3年) 良いと思う
今回純木材のラケットから変えました。
最初に打った感想はとにかくコントロールがしやすいのと小回りがきく所です。
柔らかいラバーが良いと思います。
硬いとコントロールがしにくくなりラケットの性能を発揮できないと思います
ただ、打った感じがあまりなく、凄く振動がする所が自分は少し嫌だなと感じました。これから始める人にオススメです。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ディグニクス05
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)