- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:36P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 柔らかい [性能] スピン と コントロール に優れています |
グリップ力のあるトップシートと中間硬度のスポンジが回転量のあるボールを実現する従来のTSP『ヴェンタス スピン』を継承
2021年2月発売
★新色:2021年10月発売
【PINK追加】
定価5,100円
→特価3,544円!
1位
¥3,544円
卓球ナビEC (VENTUS Limber(ヴェンタスリンバー))
2位
¥3,570円
たくつう
3位
¥3,900円
e卓便 (VENTUS Limber(ヴェンタスリンバー))
かつお (卓球歴:4~5年) 掴んで飛ばす!
友達のを借りて打ちました。軽打の時点でとても軟らかく感じます。ですが、強打をしても不思議と落ちることがなく、想像してたよりもボールが走ります。個人的にはバックで使用するのがオススメですが、初心者、軟らかいのが好きな人はフォアでも良いと思います。スピンと付くだけあって、回転は抜群にかけやすいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ゆん (卓球歴:11~20年) スピン系テンションで万能ラバー?
同シリーズのソフトほどではないですが、それでも大分柔かめのラバーです。
女性やジュニアの他に男子でもバックに自信のない人やスイングスピードに自信ない人向けなるかなと思います。
全国出場等の上級者選手が使用するにはスピードやスーパーヴェンタスが良いかと思われます。男子でもバックは繋ぎつつも少し攻撃入れたい場合はスピンで楽々かもしれません。
私自身は硬めのラケットに貼ってますが、バックはドライブは引っ掛かりつつも、ミートの際は球を持ちながら弾き出せるので、どちらもしやすいです。(他の使用者にも聞いたところ、ミートしやすいとのこと。)
弾みほしい!回転ほしい!
弾きやすいけど球も持ってほしい!という欲張りな人にも万能だと思います。
全体通して合う選手層は、男子高校以上であればフォアではなくバック向けと感じております。レディースやジュニアはフォアでも良いと思いました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット SK7
初心者小僧 (卓球歴:4~5年) テンションのオールラウンドラバー
バックで使いましたが、スピード重視の方は別ですが中級者ならフォアでも使えると思います。シートの引っ掛かりがいいのでドライブはやりやすいです。スピードもそこそこは出ますが物足りなさはあります。ですがコントロールが良いのでスピンを混ぜた戦型であれば非常に戦力になるラバーかと思います。ヴェンタスシリーズは癖がないのでとても使いやすいのがメリットですね!ラバー重量も重くないので自分ならヴェガよりはこっちを選びます。この価格帯のテンションラバーではコスパ高いです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット SWAT POWER(スワット パワー)
ぼっちゃん (卓球歴:6~10年) トレーニングになる
貼り替える前はティモボルALCのフォアにラクザ7、バックにラクザ7ソフトでした。バックのラクザ7ソフトはバッチリなんですが、フォアのラクザ7が硬くて球離れが早く、ドライブを落としてしまう・回転をかけ切れずに返球してしまうことがよくありました。そこで、まだ使ったことがなくて柔らかいラバーにしたいなと思いヴェンタススピンにしました。また、スピードの評価は高くないようですが、ラケットがスピードの出るものならそれで補えるとここに書いてあったのでこれに決めました。
張り替え後はフォアにヴェンタススピン、バックにラクザ7ソフトです。打ってみたところ、全然威力が出ません。回転、スピード共にラクザ7ソフトに負けてます。ラケットを反転させてフォアをラクザ7ソフトにして打ってみると、ラクザ7ソフトのすごさが分かります。体感ではラクザ7ソフトがテナジー05くらいの強さになります。しかし、真面目にしっかりと食い込ませて打つと、球離れは遅いですがラクザ7ソフト並にスピード出ます。回転はやはり勝てません。フォアを鍛えたい人におすすめです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット 張継科 ALC
あっちゃん コントロール最高
フォアでもバックでもどっちでもいける。
コントロール抜群なので安定して試合をしていきたい人におすすめ。
初心者
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
アップダウンサービス (卓球歴:6~10年) うんまぁ、コスパ
使いこなせられるかどうか...初心者でも使えるっちゃ使えるが、しっかりつかんでできるかが心配。使うんだったら、Fastarc系が買いたいけど、お値段が...っていう人向け。中級者におススメ
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
卓球探偵メガネ (卓球歴:4~5年) とてもいい
バックに1.8を貼っていますがとても使いやすくていいラバーだと思います。
回転もかかるし、コントロールも優れているので初心者から上級者まで様々な方にオススメです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 水谷隼 ZLC
卓球についてです。全体的な安定性と台上重視でラケットがアコースティックの場合、下の候補の中ならどのラバーを選びますか。ラバーフォアV>01/2.0mmV>01Stiff/2.0mmヴェガジャパン/2.0オメガVツアー/2.0オメガVプロ/2.0ヴェンタス スピード/2.0mmヴェンタス スピン/2.0mmキョウヒョウ ネオ3/特厚バックV>01Stiff/2.0mmV>01Limber/2.0mmヴェンタス スピン/2.0mmヴェンタス ソフト/2.0mmラクザ7ソフト/厚
フォアがヴェガジャパンバックがラクザ7オメガとかでもいいと思うんですけど全体的に見てこれだと思います。あと台上だとオススメはテナジー25ですよ。←参考 サイトを見る