- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:36P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 柔らかい [性能] スピン と コントロール に優れています |
グリップ力のあるトップシートと中間硬度のスポンジが回転量のあるボールを実現する従来のTSP『ヴェンタス スピン』を継承
2021年2月発売
★新色:2021年10月発売
【PINK追加】
定価5,100円
→特価3,544円!
1位
¥3,544円
卓球ナビEC (VENTUS Limber(ヴェンタスリンバー))
2位
¥3,570円
たくつう
3位
¥3,900円
e卓便 (VENTUS Limber(ヴェンタスリンバー))
ピクシー (卓球歴:6~10年) バックにぜひ
娘のバックにはってます。
バック主体にコントロールしながゲームをつくるタイプにはバッチリかと。
ブロック、カウンターなどもキレイに決まります。
背伸びをしてG1を使っていましたがこちらの安定感に戻りました。
万能型のラバーでコスパも高いとおもいます。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット アコースティック
ネクサスマスター (卓球歴:4~5年) テナジーが買えない人のためラバー
初めに行っておきます。購入価格は大体3,000円です。
性能
ドライブ…食い込ませると、回転が掛かる。ループドライブやカーブドライブに最適。
サーブ…ドライブと同様食い込ませると、回転が掛かる。回転重視のサーブがオススメ。ナックル性サーブには向いてない。
レシーブ…どちらかというと、回転を上乗せさせるのに、最適。逆チキや、ツッツキに向いている。(ストップやブロック等のレシーブは、ラバーの良さが生かせないのでオススメ出来ない。)
スマッシュ…出来るけど、ラバーの性能が生かせない。回転の影響が受けやすい。
戦型…ドライブ特効、カットマンにオススメ。
これだけは読んで...
いきなりですが、テナジーって高いですよね。なぜ高いかと言うと、ButterFlyは広告や契約選手にお金を掛けているため、テナジーの値段を高くしなければならない。でも...欲しいよね?
そんなあなたに、ヴェンタスシリーズをオススメします!
ヴェンタススピン=テナジー05、ヴェンタススピード=テナジー80、ヴェンタスベーシック=テナジー25、ヴェンタスソフト=テナジー64とでも考えましょう!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット スタッシュ
K (卓球歴:1年未満) 回転すごっ
回転がすごいです。しかもスポンジが柔らかいのでしっかりボールを包み込むようにして飛ばしてくれます。ただシートも柔らかいのでシートがポロポロ取れてきます。でもいいラバーなのでみなさんも使ってみてください!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット SWAT(スワット)
ササミ (卓球歴:6~10年) シートは普通の硬さだが引っ掛かりはいい。
主流のスピン系テンションと比べるとかなりおとなしいラバーになります。決して高い威力の出せるラバーではありません。
高校生の中堅以上の選手からするとまずフォアに貼るには物足りないでしょう。
このラバーの魅力はなんといってもバランスです。
柔らかいスポンジなのでパワーがなくてもそこそこ飛ばせます。
シートは透き通った安っぽい感じですが意外と引っ掛かりがいいので回転量も及第点。
コントロールもXIOMのDFやバタフライのスプリングスポンジみたいな勝手に食い込むような仕様ではないので自分の実力相応の球が出せます。
ドライブにコントロールと安定感が欲しい選手、ジュニアや中学生なら両面に、高校生以上や中級者ならバックにオススメです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット SWAT CARBON(スワットカーボン)
たくと スピンというものの、、、
かなり柔らかく、食い込みがいいのですが、自分には柔らかすぎました。
初心者から中級者の下の方だと使いやすいと思います。
柔らかいのでコントロールがすごくいいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット コルベル
元卓球部 (卓球歴:4~5年) 使用者を選ぶかなぁ…
柔らかいですね…いや柔らか過ぎるかも(苦笑)
個人的にボールを持ち過ぎてコントロールが難しく感じました。
インパクトのパワーのある人にはおそらく不向きだと思います。バック面での打球感は好印象、悪いラバーでは無いので球離れが早いアウター使用者もしくは初級者のバック面には良いラバーだと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット SWAT(スワット)
ブータン (卓球歴:1年未満)
このタイプのラバーは他のメーカーにも似たものがある。
ニッタクからs1、ヤサカからラクザ9、バタフライから64など。
中硬度と思えない位の打球感の良さを感じた。
これをフォアに、ヴェンタスソフトをバックにして球質差で勝負するも良し、バックをヴェンタススピンにしてフォアに粘着シートを装備して球質の差を補うも良しという感じでカスタムの幅を広げれる。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット バトルバルサ
卓球についてです。全体的な安定性と台上重視でラケットがアコースティックの場合、下の候補の中ならどのラバーを選びますか。ラバーフォアV>01/2.0mmV>01Stiff/2.0mmヴェガジャパン/2.0オメガVツアー/2.0オメガVプロ/2.0ヴェンタス スピード/2.0mmヴェンタス スピン/2.0mmキョウヒョウ ネオ3/特厚バックV>01Stiff/2.0mmV>01Limber/2.0mmヴェンタス スピン/2.0mmヴェンタス ソフト/2.0mmラクザ7ソフト/厚
フォアがヴェガジャパンバックがラクザ7オメガとかでもいいと思うんですけど全体的に見てこれだと思います。あと台上だとオススメはテナジー25ですよ。←参考 サイトを見る