VS>402 DOUBLE EXTRA
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と コントロール に優れています |
- ハードヒッターの期待に応える究極のオールラウンドラバー
-
扱い易さを兼ね備えたVS>402Limberとは反対に、よりハードヒッター向けに対応したラバーがこのVS>402Double Extraだ。微粘着性トップシートを生かしたカットの安定性もありながら、ハイエナジーテンションを搭載したDouble Extraのスポンジがよりハードヒッティングなインパクトに呼応し相手コートにボールをねじ込む。攻撃力を増幅させる究極のオールラウンドラバー。
- 裏ソフト
ユーザーレビュー
-
-
シェー君 (卓球歴:2~3年) 超回転ドライブ攻撃 卓球ナビで購入
-
ラバーを見て思ったのですが、シートが厚めでスポンジが硬いので、まさにハードヒッター向けだと感じました。ですが、結構弾むのでパワーが無い人でも威力のあるボールが打てます!他のラバーに例えると、粘着力の無いキョウヒョウのような感じです。粘着力はペタペタもしない感じなので、微粘着と言うより、高摩擦では無いでしょうか。サーブはもちろん、ドライブを食い込ませる様に打つと凄い回転量と綺麗な弧線を描いて飛んでいくので凄いパワーを持っているラバーだと思います!とても良かったです!
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット ファイヤーフォール AC
-
-
-
超くろねこ (卓球歴:20年以上) 微粘着とありますが…
-
攻撃用のバックで使用(1.8mm)
卓球王国の「隠れた名品」と書いてあったので購入してみました。
微粘着とありましたがほとんど粘着感はないです、スポンジが固めということですがそれほど固くなくよく弾むラバーといった印象。バックで使うにはちょっと弾みすぎるくらい。性能は良いラバーだと思いました。
スピードが出て回転もかかる、ただフォア向けのラバーだと思います。ブロックが少しオーバーミスが多く飛びすぎる印象です。粘着ラバーの打ち方よりもスピンテンション系のラバーの打ち方の方が打ち方は合っている様に思います。
飛びやスピード、回転に関してはとても高性能という印象ですが、バックで使うにはもう少し弾みが抑えられてくれると自分の選択肢に入るラバーのように思います。
自分が使っている弾む7枚号板よりも、もう少し弾みが抑え目の5枚号板や板厚が薄いカーボンラケットの方が相性が良いようにい思います。相手の攻撃ボールに対するカウンターはやりやすくシートの強さを感じました。
値段はV-15よりは安いですが中級者にはこのラバーでも十分のように感じました。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット フォルティウスFT
-
-
-
のり (卓球歴:20年以上) クラシックカットマンのフォアラバー
-
チャンスボールや3球目は時折狙う攻撃3割守備7割くらいの方には合う。イメージは、タキDを固くして、全体性能を2割あげた感じ。
攻撃力に不満がなくループ処理もこなせるなら、下回転技術にキレが生まれ、強い味方になる。◎
対下回転へのパワードライブ
サーブ、ツッツキのきれ○
カットの安定感
ナックルカットの出しやすさ△
ループ処理 影響受ける
軽打の攻撃 弾まない
引き合い 弾まない
カーブロング 弾まない総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット 松下浩二オフェンシブ
-
-
-
ホープ (卓球歴:6~10年) カットマンには中々良いラバー
-
2.0をカットで使用しました。最近のラバーに比べるとクラシックなラバーだなという印象でタキファイアDを思い出しました。正直凄い回転がかかるわけでもスピードが出るわけでもないです。しかしその分コントロールはしやすいですね。弾みが程々で回転の影響も受けにくいのでカットが楽です。自分はテンションのカットはあまり得意ではないですがこれならいけますね。あと良いと思ったのはナックルカットの出しやすさです。最近のラバーは勝手にかかるラバーが多いですがこれは自分で切る切らないの調節がしやすい。カットに関しては切るカットの最大値こそ主流のラバーにやや劣りますがその分安定感や変化のつけやすさでは上です。特にプラ球やラバーの高性能化で切るカットの威力が落ちてるのでこういうラバーでもありだと思いました。
しかし攻撃は悪くはないですが少し物足りない感がありますかね。なので今時の攻撃重視のカットマンよりは変化をつけて隙があれば打ってくようなクラシックスタイルなカットマン向けだと思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット ハッドロウ シールド
-
-
-
卓球好き好きでやばい年頃w (卓球歴:4~5年) 攻撃と守り両方高性能!
-
このラバーは粘着シートに固めのスポンジのラバーです!
粘着シートと固めのスポンジの相性は抜群w
とても回転がかかるかし、しっかりと速い打球が打てます!
また、コントロールもしやすく、台上のプレーもとてもやりやすいです!
あと何しろドライブかとても打ちやすく気持ちの良い球が打てます!
是非使ってみて下さい!総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット オフェンシブ リフレックスシステム
-
-
-
ピロ (卓球歴:6~10年) バランス◎
-
VS401の2.0mmが硬すぎて扱いにくいので、少しマイルドなVS402の2.0mmを試しました。
カーブロング、ドライブが401よりも格段にやりやすく、カット抑えれて、さほど問題ありません。
カットだけなら401ですが、
軽打や反転してのバックハンド系の技術も試合では必要ですから、
最終的にバランスで選びました。弾みは少し弱いですが、カットマンにはちょうど良いです。
以前はミズノQ4やドニックのブルーファイアJP02も使いましたが、
シートが硬めでグリップが強く、系統は似ていますね。Q4をもう少しソフトにしたのがVS402かもしれません。
なかなかカットマンに適したフォアラバーが見つからず色々と迷っている方
1度試す価値ありですよ!
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インナーシールド レイヤー ZLF
-
-
-
21点時代のカットマン (卓球歴:6~10年) バッキーンという打音
-
硬いスポンジでカットも攻撃もバッキーンという高い音で飛んでいきます。
攻撃は前でも下がっても充分な威力がでて、カットもvs401同様によく抑えが効く不思議なラバーです。ツッツキも激ギレで攻撃もガンガンするカットマンには良いラバーではないでしょうか。
ですがやはり401を攻撃寄りにしたラバーのようで、同じ厚み(1.8)で比べてみるとカットの抑えは401のほうが良いと思いました。
厚みも1.8からなので、401の1.5厚がベストバランスな方は402は不要ですね。。あと、ラバー重量は重いので裏裏で使う場合は200gオーバーのヘビーなラケットになるのを覚悟で。。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット デフプレイ クラシック センゾー
-