- 送料 : 無料
- 在庫 : 〇
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 柔らかい [性能] コントロール と スピン に優れています |
GF T40のレビューと口コミ32件を紹介しています。実際に使っているプレイヤーがスポンジの固さ、弾み、重さ、打球感などなど気になる項目別に徹底評価しています。(3ページ目)
¥4,510円!
KYOEISPORTS楽天市場店で購入する1位
¥4,510円
共栄武道具Yahoo!店
2位
¥4,510円
楽天(KYOEISPORTS楽天市場店)
3位
¥4,576円
楽天(トランスポーツ)
4位
¥4,576円
楽天(トランスポーツ2nd)
山さん (卓球歴:6~10年)
スポンジが柔らかいのでバックが合うと思ったのですが、フォアでドライブなどの攻撃をする方がよっぽど使いやすいです。バックだと逆に跳ばなさすぎて攻撃がしづらいです。バックには48の方が合うと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット SWAT CARBON(スワットカーボン)
ヨラキアッチュアッチュ (卓球歴:6~10年)
回転重視ラバーです。スポンジも柔らかいのでコントロールしやすいです。中~上級者ぐらいが使うといいですね。初級者にはちょっと使うのは難しそう
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット トロナムアラトックス OFF+
水野千鳥 (卓球歴:6~10年) ミズノの回転系
ミズノのラバーを一年間で使って調べました。回転はGFTシリーズの中では一番です。ファスタークG-1ににてる感じがします。フォアに貼るとドライブするとき、ラバーにボールがくいこんで前進回転がすごくかかります。バックでは下回転のショートやチキータがやり易いです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット ガレイディアリボルバーR
県1カットマン (卓球歴:2~3年) カットしやすい
カットマンとして使いました。ラバー自体柔らかくとてもカットしやすく回転も良くかかります。また攻撃面でもループドライブが良くかかります。僕はこのラバーをカット用として使ってもいいと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 松下浩二オフェンシブ
ミライ (卓球歴:2~3年) 少し、柔らかめ?
他のラバーと比べれば、少しは硬いと思います。
でも、友達からは柔らかいと言われていました。回転はそこまで…
でも、コントロールはしやすく、スピードもそこそこあるので、意外と使いやすいと思います^_^
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット コルベル
まにゅ (卓球歴:11~20年) コントロールしやすい。
バック面に貼りましたがコントロールが非常にしやすいです。
回転もよくかかり食い込むのでバック側でのプレイが非常にしやすかったです。
48、45にスピードは劣りますがコントロール性能が高く、回転スピード共に文句なしです。
良いラバーです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット フォルティウスFT
ユッチ@カット ヴェガヨーロッパが硬く。
ヴェガヨーロッパをちょっと硬くしたようなラバーです。初中級者のバック面に適していますね!かなり柔らかい部類にしては回転がかかるので台上系もやりやすいです!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット アコースティックカーボンインナー
私は今、Fにヴェンタススピードをはっています。そろそろ交換したいのですが、ヴェンタスがプラボールに未対応とのこと。 (;_;) 劇的に使いやすかったラバーなのですが、仕方がないので、性能が一番近いと思われる、GF T40に交換したいと思っています。 しかし、改めて考えると ·本当にヴェンタスはプラボールに未対応なのか? ·本当にGF T40はヴェンタスに性能が近いのか? ·ヴェンタススピードから、GF T40に交換するのはだいじょうぶなのか? ↑これが質問内容です。 ラケットはスワットを使っています。 ご回答よろしくお願いします。
正直言うと、プラ対応が特別いいわけではありません。 ボールの構造の問題により、どのようなラバーでもプラ球の方が失速しやすいことは変わりありません。 プラ球対応のやつは大体が表面の引っかかりがよくなっています。 つまり「よく引っかかるラバー」程度の解釈でもいいと思います。 結局プロは皆テナジーを使っていますし、今までのラバーでも十二分に使えると思いますよ。 特にヴェンタスは引っかかりがいいラバーなので特別変える必要もないと思います。 GFT40はその名の通り、スポンジ硬度が40度ですが、ヴェンタススピードは45度なので少し違うのではないかと思います。 使うならGFT45の方かと。 現在とても気に入っているラバーをわざわざ変える必要もないように感じます。 ものすごい数のあるラバーの中からお気に入りの1枚が見つかったのですから、使い続けることをおすすめします。 サイトを見る
質問です。 中2の卓球部です。 ラケット フレイム:ニッタク ラバー フォア GF T40:ミズノ バック ロンフリクト:ニッタク を使っています。 最近粒側でフォアドライブやレシーブをやってみたり、裏で同じこと 簡単に言えば反転に挑戦していますがなかなか上手にできません。 何かアドバイスはありますか。
ラケットの横に重さを感じるように意識して、フォロースルー後に手を戻しながら、ひじを少し使ってチョンとバックハンドを振るような仕草で回します。 モーションは慣れてきたら極力小さくするか台下でこっそり反転しないとバレてしまいます。私は粒使いと対戦するときは常に粒がどちらにあるか意識していましたので。 慣れるまではラケット横にパワーテープを貼ると良いですよ。 サイトを見る
僕は回転重視の攻撃主戦型です。 今「GF T40」というラバーの厚さ選びに迷ってます… どの厚さの方が回転がかかりますか? 教えてください
厚さで迷うという質問があったとき、自分は特厚が1番いいといつも答えています。その理由はラバーの厚さはスピードだけに貢献するのでは無いからです。 ラバーが球をキャッチして包み込むようにすることで球にラバーが接する面積が増えたり、はずむ方向を限定する効果があり、回転にもっとも良いと考えています。 そう考えると、ドライブマンにはスポンジ厚が厚いほど良くなると考えていいでしょう。自分は厚を使っていたのは初心者の頃だけで、その後はずっと特厚でした。 やっぱ、特厚でしょう。 サイトを見る