- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:34P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] スピード と コントロール に優れています |
VICTASのノウハウとドイツのラバー製造技術の融合で、スピード・変化・コントロールの3大要素のバランスを追求、試合で安心感と得点力の両方を期待できる表ラバー。
定価4,800円
→特価3,336円!
1位
¥3,336円
卓球ナビEC (VO>103)
2位
¥3,360円
たくつう
3位
¥3,670円
e卓便 (VO>103)
まつ (卓球歴:2~3年) 最高のバランスラバー
表ソフトは本当に難しく、裏ソフトと違って弾みやスピード、回転の数値を上げればいいラバーかというとそうでは無いと思っています。
その中でこのラバーはラバーの絶対値が高くスピード、ナックル、コントロール、回転の数値とバランスが最高だと思いました。
そしてこのラバーの一番いいところはスポンジが固めなので台上がブレずに攻撃も守備も安定します。
男子のシェークバックに特におすすめです。当分これで行きます。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット カルテット AFC
三角縁神獣鏡 (卓球歴:2~3年) カルテットとめっちゃ合う!
バックに1.8を使いました。モリストから変えました。最初インナーフォースレイヤーALCと合わせましたがモリストより飛ばない感じがしました。それ故にナックルが非常に出やすく、ブロックもやりやすく感じました。ただ攻撃はモリストに及ばないかなと感じました。しかしVICTASのカルテットSFCと合わせると攻守のバランスがよく取れていて、ドライブもやりやすく満足できました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット カルテット SFC
うさリンゴ (卓球歴:11~20年) 案外いいかも…
102からの移行です。101は1回の練習で辞めました。103はブロックがとてもやりやすいです。ナチュラルにナックルが出ます。私はそんなに滑るイメージはないです。101寄りか102寄りかと聞かれると、球質が101寄りな気がしましたが、ヴィクタスの方は102寄りだと言いました。確かに弾けるし、切ればかかるし、102寄りと感じる事もできます。打った瞬間、むにゅむにゅしてる気がして「こりゃないな…」と思いましたが、何故かいつもより1球多く入るのでしばらく使ってみます。確かに101と102の間、いいとこ取り、悪く言えばそんなに特徴のないラバー…かもです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット ファイヤーフォール VC
Bob@S (卓球歴:11~20年) 101より。
縦目のテンション系表ソフトを使用しているので、発売されてからネットの評価を見て購入しました。1.8を1ヶ月位使い込んでの感想は、メーカーのコンセプトでは101と102の中間とありましたが、縦目のせいか101に近いと感じました。101よりも少し硬いのですが、強打時で食い込んだ時には相手をノータッチで抜けます。ブロックやラリー時には自然とナックルになり相手が嫌がるボールが行ってくれます。2.0だと少し重くなります。表ソフトでの回転のかけ方を出来る人なら回転もかけられます。表初心者や初級者には向いていませんが、ナックルを使って攻めたい表ソフト中級者以上の方に向いています。余談ですが、日本リーグに出ているコーチも使っています。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット フォルティウスFT
ttsys (卓球歴:4~5年) 難しい。。
インパーシャルxsからこのラバーに変えましたが、さすがに変えすぎたなと思いました。全然タイプが違うのもあるのですが、回転はかけれずツッツキも出来ず、確かに入ったらすごいナックルになるのですが。
レシーブも難しく自分には合わないと思い1週間も経たずに変えてしまいました。
少し難しいですね。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
hi-lite (卓球歴:11~20年) これは難しい、、
スペクトルなどの往年の表ソフトと比べると、かなり滑りますね。
打点を落としてしまった時に打つのが難しい、、、。
直線的な弾道でナックルが出しやすく、裏との差はかなり出ます。
早い打点で鋭く打ち込むと相手はよく落としてくれ、扱い慣れればかなり武器になりますね。
101ほどではありませんが、諸刃の剣、といった感じでしょうか。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット エバンホルツ NCT Ⅴ
たっちん (卓球歴:11~20年) 表っぽいラバー
中ペン、タクシームでのレビューです。
○球離れが良い、角度打ちがしやすい、ナックルが出しやすい。
裏面の裏ソフトとの回転差は相手のミスを誘いやすい印象でした。
●回転はかかりにくい、若干滑る?
かなり直線的なイメージを持ちました。
相手の回転の影響はあまり受けない、表らしい表の気がします。
安定性重視よりスカッとしたい人にはいいかもしれません。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |