- 送料 : 無料
- 在庫 : 〇
- ポイント:56P
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と スピード に優れています |
Q3よりやや太目の粒形状を組み合わせたトップシートでスピン性能を向上させました。
高反発のスポンジとの組み合わせで対戦相手の脅威となるパワフルなスピンボールを可能にします。
早いスイングと強烈なスピンで攻撃する選手向けのラバーが“Q4”です。
色:09:ブラック、62:レッド
スポンジの厚み:特厚(トクアツ):2.1mm、厚(アツ):1.9mm、中(チュウ):1.7mm
¥5,697円!
卓球用品専門店 TEN ALLテンオールで購入する1位
¥5,697円
楽天(卓球用品専門店 TEN ALLテンオール)
2位
¥5,799円
楽天(ムラカミ運動具店)
3位
¥5,799円
楽天(スポーツファーム 楽天市場店)
4位
¥5,799円
楽天(スポーツファーム 楽天市場店)
so sa (卓球歴:4~5年) クセが強い裏ラバー
回転がむちゃくちゃかかります!
↔︎影響も受けます
よって、上回転のラリーだとまず打ち負けません。
ですが、下回転うちはかなり頑張って打たないと苦しいかもしれません。
食い込ませて打つといい感じに球が入ると思います。
粘着のように擦るといい球はあんまり行かないと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
わっつ (卓球歴:2~3年) 驚きの回転。そしてスピード。
打ってみて思ったことはとても回転のかかるラバーだと思いました。回転量はテナジーよりあります。弾道が高く伸びのあるボールが打てます。ですが、少し硬いのでいつも強くインパクトしないといけないのはテナジーに劣るかなと思いました。
q5はこれを上回る性能らしいのでやばいですね。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ウーゴ・カルデラノ フォコOFF+
Tikeike (卓球歴:4~5年) 回転えぐい!
回転はえぐいと思う。でも割と硬い感じがする。それは打ち方にもよるけど。まぁ回転はかけやすいのでチキータはやりやすいし、フォアに貼るならサーブ、ドライブ、ツッツキなどあらゆる技術がやりやすかった。しかしツッツキとかストップはめっちゃ前に飛んで他のラバーと違うから慣れが必要。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット アポロニア ZLC
ちょっぱー (卓球歴:6~10年) 中級者以上のカットマンにオススメ
05を長く使っていましたがこちらのがカットとツッツキの抑えやコントロールが良かったので乗り換えました。下回転系は05と違い真っ直ぐ低く飛び球筋があまり浮き上がらないのでカット、ツッツキ、下回転サーブ時は強気に切りに行けます。その回転量は05に匹敵するかと。
ただ攻撃に関しては05のが全体的に上かなと思います。回転量は負けてませんが弾みが違います。しかし05と比べればの話であってQ4自体は優秀です。カットマンなのであまり弾まず回転のかけやすいラケットに合わせてますが凄まじい回転のドライブが打てます。スピードはそこまでですがブロックミスを誘えたりでカットマンの攻撃としては充分です。また下がっての引き合いやカウンターもやりやすいのも良いです。
飛ばしたい時は飛ばせる、飛んでいってほしくない時は抑えられるので是非カットマンにオススメですね。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット デフプレイ センゾー
ピロ (卓球歴:6~10年) カットマンにも良い
お店のスタッフさんに勧められ、試しに使いました。以前はブルーファイアJP02でしたが、Q4の方がツッツキやカット、スマッシュも安定して入る感覚があります。
カットマンなので弾みを抑えるべくスポンジの厚みは1.7mmですが、しっかりドライブも引き合いができますし、特に不満点はありません。
また週4で2時間ずつ練習し、今は1ヶ月半くらい経過しましたが、表面の色は褪せても品質の劣化が感じられません。
ラバーの重量も軽く、高品質な日本製なので通販で買っても重量のバラつきもなく、安心してブルーファイアから乗り換えました。
攻撃の比率を上げたくなったら台上処理に無理がない程度にスポンジの厚みを厚くしたいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ハッドロウ シールド
ワイハイ (卓球歴:11~20年) とんでもない回転量なのに、かけやすい
まず、メーカーの謳い文句通り、回転量が極めて多いラバーです。
某05や某NEO3(上級グレード)にまったく引けを取りません。
それだけなら、他のラバーでも代用できるところですが、
更に回転のかけやすさを備えているのが強みです。
多少打ち損じたり、スイングスピードを確保できなくてもしっかりかかるため、
相手に容易に主導権を渡さない性能に優れていると思います。
当然、回転のかけやすさから、安定性も高いです。
あと、このタイプの割に、ミートも打ちやすいです。(Q3譲り?)
回転量重視のラバーとして極めてレベルの高いラバーですね
(飛距離やバウンドの強さでは某05に分があります)
性能から考えたら、むしろ相当安いと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 鳳凰 5枚合板(角型)
BOO (卓球歴:11~20年) 弧線が、高い!
バックハンドの安定性を求めて、Q3から変更。
【ロング系技術】
フォア向きという人が多いですが、私の打ち方だとフォアはボールが上がりすぎてしまい、バックは逆にちょうどよかったです。(いつもネットミスが多かったので)
【台上】
暴れないです。
ツッツキの飛び方は他の方も書かれてますが直線的に飛びます。
チキータが非常にやりやすいです。
【スピード】
Q3よりは遅いかなと思います。
【回転】
Q3より掛かります。
【打球感】
そこそこハードのはずなのに、何故だか柔らかく感じます。
このラバーの特徴は引っ掛かりの良さと弧線の高さですかね。
私は両面にQ3貼ってましたが、チキータの安定感とバックドライブの安定感を求めてバックのみこのラバーに変更しました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 張継科 ALC