- 送料 : 無料
- 在庫 : 〇
- ポイント:56P
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と スピード に優れています |
Q3よりやや太目の粒形状を組み合わせたトップシートでスピン性能を向上させました。
高反発のスポンジとの組み合わせで対戦相手の脅威となるパワフルなスピンボールを可能にします。
早いスイングと強烈なスピンで攻撃する選手向けのラバーが“Q4”です。
色:09:ブラック、62:レッド
スポンジの厚み:特厚(トクアツ):2.1mm、厚(アツ):1.9mm、中(チュウ):1.7mm
¥5,697円!
卓球用品専門店 TEN ALLテンオールで購入する1位
¥5,697円
楽天(卓球用品専門店 TEN ALLテンオール)
2位
¥5,697円
楽天(卓球用品専門店 TEN ALLテンオール)
3位
¥5,799円
楽天(ムラカミ運動具店)
4位
¥5,799円
楽天(スポーツファーム 楽天市場店)
しく (卓球歴:4~5年) 回転がよく掛かる
カット用のフォアに2.1を使用。このラバーの利点は、ループの回転量が高いこと、カットやツッツキの弾道が鋭く安定しやすいことです。カット用の弾まないラケットに合わせたが、他のテンション裏ラバーを貼った時より玉が深かった。スポンジの色が紫とかっこいいが、少々独特な臭いがする。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット SUPER DEFFENSIVE(スーパーディフェンシブ)
超くろねこ (卓球歴:20年以上) 回転重視の安定ラバー
今までヴェガアジア1.8mmをバックに使用してました。今回はQ4の1.7mmをバックに使用。
某ネットの試打動画で「Q3使って継続使用を諦めた人もQ4を試してみて」とのことで試してみました。
試打開始、弾みは普通。そんなに飛ぶなぁといった印象は無かったです。打感は固めでシートの食い込みもよく好みの部類。
Q4とヴェガ両者を比較してスピードの差はそこまで感じませんでしたが回転性能はは明らかにQ4の方が上でした。
ドライブ、チキータはもちろんサーブも安定して切れます。基本バックサーブ主体でやってますが下回転でサービスエースが取れるようになりました。
ブロックがよく止まるのが好印象でQ3よりも使いやすい印象。打球した球が台の一番奥に入ってくれました。
フォアに持ち変えて使用しましたが、フォアのヴェガツアーと比較して直線弾道かつスピードはヴェガの方がありますが回転量と安定度はQ4の方が上だと感じました。
飛ばしたい時に飛ばせて、抑えたい時は抑えてくれるラバーといった印象でした。
フォア、バック両面に使えるラバーだと思います。ネックは値段ですね、ヴェガの方がコスパは良いのでQ4かヴェガのどちら使うか悩みどころです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ダイナセブン
mizutaku (卓球歴:11~20年) バック向きラバー
8ヶ月バック面にQ3を貼っていたのですが、Q4に変更しました。
前評判通り、Q3より回転がかかり、スピードは落ちます。弾道が高くなるのでドライブは非常に安定します。
また、下回転に対するループドライブは初めオーバーミスの連発で、前に振る感覚で軽く打つとようやく台に収まりました。Q3と違って軽打時にもしっかりと回転がかかるので良いです。
チキータ、ストップ、つっつきなどの台上技術はQ3と同様でした。違いは私には分かりません。
上回転系のラリーに強いのでチキータやループからのバック対バックがしやすいです。
今のところ欠点は、ブロックがやりにくいところです。Q3と違って食い込む感覚があるため、弾みすぎてオーバーミスしてしまいます。
それ以外は文句なし!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット フォルティウスFT ver.D
勝手
うーんもうちょっとスピードが欲しいですね回転とかゎv15エキストラと一緒ぐらいでv15エキストラの方がちょっと回転が勝っていると思いましたコントロールわしやすいのでその部分でわv15エキストラに勝手いると思いました
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 張継科 ALC
みんと (卓球歴:2~3年) 回転がエグい
厚で使用。まず初めにとても扱いやすいと思います。上回転打ちもしっかり回転がかかって飛んでいきます。下回転のドライブもループドライブで相手のミスを誘うことができます。スピードドライブも扱いやすいので簡単です。自分はQ3より4派ですね。回転重視なので。回転重視の選手には合うと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
多分カットマン (卓球歴:2~3年) なんじゃこりゃ
Q4の厚をインナーフォースレイヤーZLCに使用。まず驚いたのが、回転量ですね。ループからスピードドライブ、カーブドライブからシュートドライブまで全てのドライブ技術がやりやすいです。しなるラケットを使うとループの回転がえぐくなります。相手がループをカウンターしにくいらしいのか、全てショートブロックで返すので。畳み掛けることが出来ます。そして、下回転が劇的に弾みません。ツッツキしてみた時にびっくりしました。物凄い直線的に飛びます。その分めちゃくちゃ切れます。それはカットでも同様、思いっきり振ってもオーバーしません深く入ります。しかし中後陣からドライブで攻める時は、弧線が高いのでしっかり入ります。ブロックはやりにくいかもです。前中陣で戦うドライブ主戦型、中後陣で戦うオールラウンド型、カット主戦型、などなど様々な選手層にマッチします。硬いので、バックは思いっきり振れる選手じゃ無いと辛いですね。フォアにおススメです。一度でいいから試してみてください。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
goma (卓球歴:4~5年) ミート主体のバック面に良いですね!
フォア用に購入しました...が下回転を持ち上げにくく(シートが薄いため)その割に威力がそこまでなく弧線も低いため扱いづらいなと最初に感じました。しかし反転してバックで使うとブロックの安定感、スピードが素晴らしく、また甘くなりがちなバックドライブが低く深く打てるようになりました。バックに関しては前陣でのミート系と中陣でのドライブ系両方で質の高い球が出るためかなり良かったです。下回転系が落ちるとかいうことはあまり感じませんでしたがツッツキ、ストップが粘着ほどではないですがめちゃくちゃ止まります。05系ということでフォアで使用を考える人が多いかもですがバックの方が断然いいですね。フォアならG1のほうがいいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット SWAT(スワット)