フォルティウスFT ver.D
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピンとスピードに優れています |
- 新素材「DUAL WEB」を搭載した、フォルティウス FT Ver.D誕生。新しい武器を手に、大島祐哉もパワーアップする。
-
通常特殊素材を使いながら木材の感触を残そうとすると、ラケットの内側に特殊素材を配置したり、
厚みやラケットのウエイトを維持するために5枚合板に特殊素材を挟むのが一般的。
これに対して7枚合板のフォルティウスFTがベースとなるこのラケットでは最上層木材は縦目、
2層目は横目であり、その木目に沿うようにDUAL WEBが配置されている。
最も飛びに影響する最上層と2層目の間に、DUAL WEBを挟み込むことで、厚みやウエイト、
木の挙動や性質の変化を最小限に抑えながら、さらには打球音においても木材の持つ爽快な
鳴りの良さをそのままに反発性能のみの向上を実現させてたのは、ベースとなる
フォルティウスFTのヒノキの挙動を活かす設計が基となっている。
- FL
- ST
スペック
- 価格
- 15,000 円(税込16,500円)
- メーカー
- ミズノ
- 商品コード
- 83GTT70109
- スピード
- ファースト
- 打球感
- ハード
- サイズ
- 158×150
- 重量
- 90g
- 合板
- 木材7枚合板+デュアルウェブ2枚 (木材, その他, その他)
- 厚さ
- 6.4mm
フォルティウスFT ver.Dの使用選手
ユーザーレビュー
-
-
katsuo000 (卓球歴:20年以上) 粘着との完璧なコンビネーション
-
DUAL WEBをアウターに入れたことで、バックハンド系技術のスイートスポットが広がることを期待して購入しました。
グリップはSTです。購入して使ってみると良い意味での期待外れが3点。
1. ラケット重量88g。メーカー公称より軽いものを運良くゲット!
2. ブロックがめちゃめちゃ安定します。7枚プラス特殊素材のお陰か手を出して当てるだけになっても入ります。今まではALCだったためかオーバーが多かったですが、7枚の木材がしっかり衝撃を吸収してくれるのでしょう、ラリーが強くなりました。
3. 粘着ラバーとの相性が神!フォア面キョウヒョウNEO3ブルースポンジ2.15 mm40°、ドライブをミスする気がしません。さらに、弾けます!粘着ラバーとの組み合わせでここまで自在性の高いラケットが今まで知らない。
またもちろん、バック系技術では期待通りスイートスポットは広いです。
使用して感じた素晴らしさからすぐにメインラケット決定。試合と重なって練習回数1回程度で出場しましたが、勝つこともできたしラケットに対するストレスは一切感じませんでした。素晴らしいラケットです。10月発売のQ3との相性も良いことが想像されますね。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 3
使用、推奨ラバー(裏面) スピンアート
-
-
-
shinkey12 (卓球歴:2~3年) デザイン性◎性能◎
-
大島祐哉ファンということで購入
運良く重たい個体だったのでスピードと回転が超級でした(笑)
アウターカーボンなのでバッキンバッキンです
でもサーブが切りやすい不思議
このラケット特有の「弱い力では飛ばない」メリットを感じられました
カーボン系はいくつか試しましたがフォルティウスが1番回転かかりますね
スピードも出ます
悪い点は少し重いことですね^_^
ただ大島祐哉選手もフィジカルモンスターと呼ばれている方なので、私もフィジカル面を鍛えてフォルティウスの持ち味を全て享受してみたいです総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラバー(表面) TRIPLE Double Extra(トリプル ダブルエキストラ)
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Extra
-
-
-
シャン (卓球歴:6~10年) 衝撃のラケット
-
ver.Dとはラケットで冒険をしている時に出会いました。
購入理由は、キャッチコピーでした。
台上では木材のように弾まず、下がった時には特殊素材のように弾むというようなニュアンスのセリフを見つけました。
自分は「そんなラケットがあったらみんな買うだろ!」と思い、騙されたと思って半分冷やかしくらいで買ってみました。
すると、未だかつて無い衝撃を受けました。
その前まで、台上のコントロールと下がった時の飛距離どちらかが犠牲になってしまい悩んでいました。
しかしこのラケットで全て解決しました。
全ての技術においてやりやすさを感じる、そんなラケットです。
粘着ラバーとの相性は抜群でしたが、テンションラバーでも球持ちが良く、ラバーを選ばないのも特徴の1つだと思います。
ラケットを交換して試打したりもしましたが、すっごい押されます笑そんな完璧なラケットですが、1つ欠点があるとするのなら、それは重量です。
90g前後あるラケットなので、購入してからしっかり振れるまで筋トレするのは絶対条件ですね笑今ラケット選びで悩んでいる方は、私のように騙されたと思って1度購入してみてはいかがでしょうか。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 3
使用、推奨ラバー(裏面) キョウヒョウ NEO 3
-
-
-
TAKASI (卓球歴:4~5年)
-
一言で言ってすごいです!
しっかり木材感がありつつドライブの時は木材よりも飛ぶとにかくすごい!
あとスイートポストが異常に広い7~8割スイートポストだと思いました。
そのためドライブなど色々安定感がすごいです。
木材が好きだけど木材よりも飛んで欲しい人やプレーに安定感が欲しい人オススメです。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
大ちゃん中学教員 (卓球歴:11~20年) ミズノNo.1ラケット
-
ミズノが出しているラケットでは間違いなくNo.1
7枚プラス特殊素材2枚ですが普通の7枚と変わらないくらいの打球感7枚合板でもう少し飛距離がほしいと思っている人には最適なのではないでしょうか
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク C-1
-
-
-
初心者 (卓球歴:4~5年) 最強
-
粘着との相性がいいと聞いたので、今噂の09cを貼ってみました。相性はとても良かったです。球持ちがとても良く、なおかつスピードが速いし、弾みすぎないから台上もしやすい。迷ったらこの組み合わせで良いでしょう。バックもQ5が振りやすかったです。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) ディグニクス 09C
使用、推奨ラバー(裏面) Q5
-
-
-
こう (卓球歴:2~3年) 最強
-
インナーフォースレイヤーALCから変えました。インナーなのですがやはり特殊素材な感じがしました。特殊素材があまり好きではなかったので、打球感が木材の特殊素材ラケットないかなと探してこれにしました。
スピード◎ 特殊素材が効いてる
スピン◎ 木材だからかかる!
打球感◎ 木材だぁぁぁぁぁぁ!総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
-