- 送料 : 無料
- 在庫 : 〇
- ポイント:56P
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と スピード に優れています |
Q3よりやや太目の粒形状を組み合わせたトップシートでスピン性能を向上させました。
高反発のスポンジとの組み合わせで対戦相手の脅威となるパワフルなスピンボールを可能にします。
早いスイングと強烈なスピンで攻撃する選手向けのラバーが“Q4”です。
色:09:ブラック、62:レッド
スポンジの厚み:特厚(トクアツ):2.1mm、厚(アツ):1.9mm、中(チュウ):1.7mm
¥5,697円!
卓球用品専門店 TEN ALLテンオールで購入する1位
¥5,697円
楽天(卓球用品専門店 TEN ALLテンオール)
2位
¥5,697円
楽天(卓球用品専門店 TEN ALLテンオール)
3位
¥5,799円
楽天(ムラカミ運動具店)
4位
¥5,799円
楽天(スポーツファーム 楽天市場店)
hi-lite (卓球歴:11~20年) すごいゴムの香り
従来のラバーとは一線を画すゴムの香りがします。
苦手なひとは苦手かもしれません。
カットラケットのFで1.9mmを使用。
カットはしっかり切れて、低く入っていきます。ツッツキやサーブも切れ、守備技術に不足はなさそうです。
また、攻撃時にはしっかり食い込んで弧線のあるドライブを前中後陣どこからでも打てます。
値段は安くはないものの、それなりの性能ですので、カットマンの方でそれなりに安定し、攻撃もしたいと考えておられるならば、選択肢に入ってもいいラバーです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 松下浩二
FTver.Dを購入し、どうせならミズノ仕様にということでQ3と組合せ、比較したかったので厚さも1.9で統一しました。
ラケット88gで総重量が185gとなったので、トク厚にしてたら私に振れる重さじゃなかったですね。
Q3と比較してみますと食い込みが良く上回転は掛け易いです。
回転の影響を受けすぎるという感じの使い難さではないのですが、ツッツキの軌道が低くて戸惑いました。
Q3・Q4共に硬めのラバーだとは思いますが、意外と弾まないのでブロックやストップはやり易いと思いました。
そのくせ中陣で打ち負ける事はない威力は出ますので、戦力になるラバーだと思います。
今のところフォアQ4、バックQ3で使っていますが、Q3が自分から掛けに行かなきゃならないところがあるので、両方ともQ4でも良いかと思われます。
金銭的に05に挫折し、G1に飽きた方には丁度良いラバーではないでしょうか。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット フォルティウスFT ver.D
リー (卓球歴:6~10年) 現代カットマンにオススメ
1.9ミリを使用。シートの性質か、とにかく上回転の球に強いですね。切ったカット→相手が持ち上げたループをカウンター攻撃のパターンがかなりやりやすいです。下がっての引き合いも負けません。総じて攻撃面の性能はかなり高いです。さらに攻撃性能の高さの割にカットやツッツキの性能も良好です。キレは良くストンと台の中に落ちてくれる収まりの良さが素晴らしい。ちなみに下回転の球は確かに低く飛び出すような感覚がありますが先述した通り持ち上げさせてからのカウンターがやりやすいラバーなので自分的にはメリットだと感じてます。フォアはブツ切りカット+攻撃選手顔負けの攻撃が多い現代カットマンには選択肢に入ってくる良いラバーだと思います
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット デフプレイ センゾー
どんどん (卓球歴:2~3年) 全ての技術の安定感抜群
攻撃重視カットマンです。フォア側に貼っていますが、切れます。サービスは切れます。そして、カットなど下回転の技術の時だけ、急激に弾まなくなります。カットはちょうど良いスピードで相手のコートに突き刺さるように直線的な弾道で上手く入ってくれます。そして攻撃に転じる時は中後陣からでも気持ち良いぐらいに飛んでくれます。ただ、勝手に切れてしまうので、ナックルは出しにくいです。ただ、技術の進歩が見込める選手なら、是非一回、特にカットマンの人は使ってみてください。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット リベルタウィロー
Bob@S (卓球歴:11~20年) ハイリスクハイリターン
Q4を打っての第一印象は打球感がかなり硬めと思いました、粘着ラバーに近い打球感かも知れません。しかし粘着ラバーと違う点は球離れが速い点です。球離れが良いから回転はそれほどかかっていない思いましたが、相当かかっています。スピンテンション系ではトップクラスだと思います。前作のQ3よりもやや弧線を描いて相手コートに飛ぶので硬めの打球感の割に打ちやすくスピードも出ます。このラバーで最も良かったのはカット打ちです。浮いたカットを強引にミートでもっていけます。何分硬めのラバーですので合わせるラケットとしてはフォルティウスFTやインナー系のラケットが良いと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット フォルティウスFT
クールマックス (卓球歴:11~20年) 回転がかけやすくコントロールしやすい
Q3と比較します。
回転量:Q4 > Q3
スピード:Q4 < Q3
弾み:Q4 < Q3
コントロール:Q4 > Q3
テナジー05に近いと想定し、フォア面での使用を想定していましたが、それがいい悪いではなくテナジー05とは違う方向性のラバーです。
弧線の安定感と弾まなさ加減から、個人的にはバックで使いたいラバーです。
下回転が思ったより下方向に飛ぶとの情報もありましたが、そんなに感じませんでした。下回転系の技術はツッツキ、カットとも低く直線的に飛んでくれて安定します。ドライブの回転量もかなりあるため、カットマンならフォアに使いたくなるのも納得しました。
中級者の裏裏ドライブマンのバックに、カットマンのフォアにオススメします。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット フレイタス ALC
ペテルギウス ヤバイ
回転もすごい
スピードもすごい
今年の12月発売のQ7も楽しみです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |