Q5 [廃盤]
| みんなの評価 | 
          					[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と コントロール に優れています  | 
          			
- この一打のために。シリーズ最新化。
 - 
独自開発のスポンジにより”食い込みの良さ”と”反発力”の両立を実現。さらにエネルギー効率を高めた日本製トップモデルラバー。
色:09:ブラック、62:レッド
スポンジの厚み:特厚(トクアツ):2.1mm、厚(アツ):1.9mm、中(チュウ):1.7mm 
- 裏ソフト
 
最安値:6,184円
サンワード最安値検索
ユーザーレビュー
- 
              
- 
										    
					
                  マツケン引退反対派 (卓球歴:2~3年) 好み分かれると思う
 - 
                  2019/11/30
 Q5は好みが分かれると思った。どちらかと言えばG1に近く、シートにクッと引っ掛けると良く回転がかかります。バタフライ御三家のTDRを使っている人からしたら飛び過ぎると思います。どちらにしろ物凄く良いラバーなので使ってみる価値はあります。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)  
使用、推奨ラケット 松平健太 ALC
 - 
										    
 - 
              
- 
										    
					
                  中学生 (卓球歴:2~3年) 凄すぎる
 - 
                  2019/11/30
 フォアに1.9張ってます。
フルスイングしても入るし
ミート打ちでもはいる凄いラバーです。
ラバーの固さは触ると固く感じますがうつと柔らかくかんじます。
癖もあまりなくいいラバーだと思います。
ただ初心者には使いづらいかも知れないです。
使いこなせればなんでもできるようなラバーだと思います!総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)  
使用、推奨ラケット カルテット VFC
 - 
										    
 - 
              
- 
										    
					
                  卓球コーチ (卓球歴:11~20年) こんなにもイイとは!
 - 
                  2019/11/11
 素晴らしいラバーだと実感してます。くい込み加減、摩擦のかかり具合、ドライブの引き合い、ミートのしやすさなどバランスの良さは今までに無く使いやすい❗ 今までラバーはラバーありき選手がラバーを使いこなせるかが課題だったように思えます。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)  
使用、推奨ラケット フォルティウス
 - 
										    
 - 
              
- 
										    
					
                  ぺのてん (卓球歴:2~3年)
 - 
                  2019/11/09
 個人的にはラケットとの組み合わせで大きく化けるラバーという印象です。テナジーと比べると弾みは劣りますが、その分コントロールに効いているので、テナジーを買おうか迷っている人は1度貼ってみるのもいいと思います。打球感は若干硬いものの、食い込みのある感じで、ラザンターr47と感覚は似ています。カットをドライブで打ち抜くのも少ない力で十分にできます。ただ、ブロックの際にラケットによっては今まで使っていたラバーと同じ感覚で打つと入りにくいです。台上処理の角度にも少し癖を感じます。ただ、慣れてしまえば非常に深く鋭い球が入ります。裏裏の前人速攻の方であればフォア面にQ5、バック面にロゼナなどの組み合わせが使いやすいと思います。表を入れているのであれば弾みのいいVO>102などで弾みをカバーすることができます。粒高との相性は試したことがないので分かりませんが、緩急を付ける戦型として採用するのも全然ありだと思います。カットは厚さは中で貼れば回転的にも結構使えるのではないかなといった感じです。ただ、カットと攻撃を両立させて戦わない人の場合はわざわざこれを貼る必要も無いかと思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)  
使用、推奨ラケット オフチャロフ No.1
 - 
										    
 - 
              
- 
										    
					
                  フォアカットするカットマン (卓球歴:6~10年)
 - 
                  2019/10/17
 打球感は硬さは感じますが食い込む感触があり球持ちがいいです。80を少し硬くしたような感触ですかね。以前はQ4をカット用として使っていましたが攻撃に関してはこちらのが遥かに使いやすかったです。特にカウンターのやりやすさは素晴らしいものがあります。
カットやツッツキはQ4のが低く飛ぶので安心感がありますがQ5も適度に食い込むので球持ちが良く、テナジーほどぶっ飛び感のあるラバーでもないので比較的やりやすいと思います。テナジーをマイルドに、かつQシリーズのクセをなくしたようなラバーなので戦型問わずオールラウンドに使える良いラバーだと思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)  
使用、推奨ラケット デフプレイ センゾー
 - 
										    
 - 
              
- 
											
							                            
ecoecorarara7 (卓球歴:6~10年) 全般的にコントロールに安心感のあって良い
 - 
                  2019/08/27
 Q3もQ4も使用したことはないけど、Q5をカットマンの視点でテナジー05やキョウヒョウPro3 ターボオレンジと比較すると、中間に位置する(中途半端?)なイメージ。
強い打球あるいは弱い打球、ループドライブに対するカットの安定感はテナジー05と同じくらいの印象だけど、キレの部分でキョウヒョウには遠く及ばないと思う。攻撃に関しては弧線がテナジーやキョウヒョウよりも高めの印象で、回転量やスピードの面ではキョウヒョウやテナジーの方が優れていると思う。
ただ、初心者を脱したレベルで使う場合には全般的にコントロールに安心感があって良いのではないかと思う。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)  
使用、推奨ラケット 松下浩二ディフェンシブ
 - 
											
							                            
 - 
              
- 
										    
					
                  イナ (卓球歴:20年以上) 扱いやすい
 - 
                  2019/08/23
 中ペンの裏面に中を貼っています。ロゼナ中からの移行でしたが、値段もだいぶ高いわけですから威力に関してはQ5のほうがあるのは予想通りでしたが、コントロールや軽打での扱いやすさもQ5が上だと感じました。前で打つ時は厚めに当てたほうが安定しました。特にカウンターがやりやすく安定しました。値段は高いですが継続使用しようと思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)  
 - 
										    
 

    
									
									
									
									
サンワード
										
										
										
										