- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:30P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロール と スピン に優れています |
ライガンでも搭載されている抜群の食い込みと弾力を持つ「RAIGAN スポンジ」をライガンと同じ硬度で使用しながらも、トップシートの粒形状をライガンよりも大きくすることにより、より強いスピンとパワーを生み出すことが可能になりました。
安定性とスピン性能を高いレベルで両立したハイブリットエナジー型ラバーです。
定価4,200円
→特価2,919円!
1位
¥2,919円
卓球ナビEC (ライガンスピン)
2位
¥3,080円
たくつう
3位
¥3,220円
e卓便 (ライガンスピン)
Aegis (卓球歴:2~3年) コスパに優れた良ラバー
このラバーは、ドイツラバーですが、他のに比べて軽くて使いやすいです!
スピンと名乗るだけあって、回転もそれなりにかかります。
スピードはやや弱めですね。なので、腕力のある人や、よくはねるラケットの人には良いと思います。
明らかにフォア用ですね。
この値段帯ではこれ一択だと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット SWAT(スワット)
センダードの学徒 (卓球歴:4~5年) コスパは最高
以前フォア面に黒中厚で使用していました
長所としては、回転がかけやすくコントロールしやすい点が挙げられます。シート、
スポンジが共に硬すぎず、柔らかすぎないので擦るドライブ、食い込ませるドライブどちらもやりやすいです。また、しっかり切ることを意識すれば相手がネットに引っ掛ける、あるいはオーバーするくらいの
サーブを出すことも出来ます。
短所としては、コントロールがいい反面スピードが足りないと感じることがあります
また、価格上仕方のないことですがシートの強度、回転の最大値を同社のラクザ7と
比較するとどうしても見劣りします。
ですが、3000円弱で購入できることを考えると十分驚異的な性能のラバーなので、
初心者から中級者へ移行したい選手には
ぜひ使って頂きたいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット オフェンシブ CR WRB
TR✨ (卓球歴:6~10年) 回転がかけやすいのに回転量もかなりでる。
なんと言ってもこのコスパ。
バックのラバーとして使えばチキータ、バックドライブ回転系の技術では軟らかいテンションラバーの中では一番かかる気がします。硬いラバーとそこまで変わらないくらいかかります。体感ですが、ロゼナのスピードを遅くして回転を少しあげたみたいなラバーです。
スピードもスピードドライブをした時には、少し遅いですが、2足があるのでかなり伸びるのと回転量で上のクラスでなければ吹っ飛ばします。安定性も鬼ほど安定します。
一つ注意点があるとすればトクアツをインパクトが強い人やないとはおもいますが、中上級者がフォアで使うのはおすすめしません。フォアで使うなら初心者が回転をもっと出したいという人や弾みを抑えて回転系の技術で攻めたいかたはかなりおすすめです。とても好印象のラバーでした。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット リーンフォース AC
I LOVE STIGA (卓球歴:4~5年) 回転オッケー!
ライガンより少し弾み、回転はかなりイイ感じ。
とくにサーブは切れます。
擦りドライブは、結構回転が掛かってるので、油断してるとレシーブがオーバーします。
軽くて回転が掛かるラバーの代表格に指名したいですね。
スピードはイマイチですが、コントロール性能は高いです。
重量級ラケットに、両面ライガンスピンでもイイかも...
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット SWAT(スワット)
Show_Leee (卓球歴:4~5年)
元々ファスタークC1を使用しており、もう少し弾みを抑えたラバーを求めてこのラバーを試してみました。
中国式ペンの裏面での使用です。
・ドライブ
上回転に対するドライブについては、弾みが控えめなため非常に安定します。ただし、打ち抜くようなスピードは出しづらいためコースを狙うか回り込んでフォアで打ち込むかしないと得点に結びつきづらい印象です。
下回転に対するドライブは、シートの引っ掛かりが良い割に、擦って回転で飛ばすような打ち方ではネットを超えませんでした(私の技術不足もあります)。
やや厚く当てて食い込ませるようにすると安定しました。
・チキータ
シートの引っ掛かりが良く弾みが控えめなので非常にやりやすいです。スピードを出すのは難しいです。
・ブロック
スポンジ硬度は柔らかめですが、シートがやや硬いので相手のドライブに押されることなく安定して返せます。
・まとめ
バックにテンションラバーを使っていて、少し弾みを抑えコントロール重視にしたい方におすすめです。
柔らかすぎないので中級者の方でもバック面の使用なら十分満足できると思います。
また、チキータを覚えたい方にも良いと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット アゼリア オフェンシブ
無名 (卓球歴:1年未満) おすすめ
インナーフォースレイヤーZLCに使用しました。ドライブはまっすぐ飛んでいく感じでした。回転もかかりやすいのでおすすめです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
用具コロコロ変えマン (卓球歴:4~5年) コスパ最強
ゾルヤOFFは板厚が薄く、相性が良かったのかもしれませんが、とても回転が掛けやすいイメージです。決してとてつもない回転がかかるラバーではありませんが明らかに掛ける感覚が他のラバーよりあります。
特にやりにくいという技術はありませんが、ライガンより飛ばないです。特厚でもほかのラバーの厚より飛ばないかもしれません。裏を返せばしっかい台に収まるということです。チキータやストップ、ツッツキなどが驚くほどしっかり回転をかけつつ台の中でコントロールできます。
このラバーは上級者の方ではなく、初心者の2枚目のラバーや飛びすぎてオーバーミスする方にオススメです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット P.ゾルヤ OFF-