- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:51P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 硬い [性能] スピン と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約6,000円 |
最先端の「エナジー・セル」技術により、かつてない回転力、球持ちの良さを実現。高い弾力性を誇るセル構造が、高次元のグリップ力を備え、強力なスピードドライブを可能にした。さらに、53度のスポンジが理想的な打球感を生み出し、全ての打球時に超ダイナミックなエネルギー伝導率を可能にした。最先端技術のスポンジとトップシートにより、最大限の効果が発揮される。(従来品の「RASANTシリーズ」の平均値と「RASANTERシリーズ」の平均値の比較です。)
2019年10月下旬発売
新色グリーン2022年3月追加
定価7,200円
→特価5,004円!
¥7,073円!
TEN ALLで購入する1位
¥5,004円
卓球ナビEC (ラザンター R53)
2位
¥5,040円
たくつう
3位
¥5,510円
e卓便 (ラザンター R53)
4位
¥7,073円
TEN ALL
Andro信者 (卓球歴:2~3年) 安易に使うな
48からもっと威力欲しいと思って変更しました。
確かにゴツイ玉は出ます が
しっかり振れる人じゃないとダメです。
高校の県ベスト4辺り以上の人じゃないと
53は扱いきれないと思います。
気持ちよく卓球したいなら48か45の方がいいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット トレイバー CI OFF
ちっち (卓球歴:11~20年) 最高だが重いのがネック
体感では53もあるの?って感じです。
球はこのラバーに変えてから重くなった、回転が良くなった、スピードが速くなったなどと言われるようになりました。
硬さの割には飛びすぎることはなく、コントロールも良いです。
下回転も上回転もしっかり入ってくれます。
しかも、こんなに硬いのにストップなどの台上もしっかり出来ます。
サーブもしっかりかかってくれるし、問題ないです。
僕はインナーカーボンが入っているラケットに貼っているので、2.0にしています。
2.0でも問題なく打てています。
むしろウルトラマックスの時よりいい球が出てるとも言われました。
唯一微妙な点は、ラバーが重いところです。
フォアがR53の2.0でバックがラクザ7の2.0ですが200gピッタリでした。
この重さは筋肉がまだついてない人や、軽いものを好む人はしんどいと思います。なのでフォアでしっかりインパクトを出せる人はこのラバーを超オススメします。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォースALC
ファスターク信者 (卓球歴:2~3年) とんでもねえラバー
テナジー80やMX-P、プラクソンなどを使ったことがありますが、これはダントツでスピードが出ます。爆速です。
回転性能も申し分なく、サーブ、ドライブともにギャンギャンにかけやすかったです。
バック面でも試してみましたが、ブロックやツッツキも問題なく、バックドライブは軽い力で打てました。
これまで試してきたラバーの中ではトップクラスの性能だと思います。
打球感はハードなので、スピードドライブや角度打ちを多用する人にお勧めできるラバーです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ラティカ
ゆりは (卓球歴:4~5年) 扱いづらい
まず、とても硬いく、スピードは問題ないですが、弾道が低く、台に収まりにくいです。またとても重いラバーのため使える人が限られてしまうと思いました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォース ZLC - CS
はねこ (卓球歴:6~10年) めっっっちゃ飛びます
とにかく硬くて飛ぶ、そしてよく食い込ませれたときのボールのエグさがやばかったです。
自分には扱えなくて2週間くらいで剥がしてしまいましたが、もっと上達したら使ってみたいラバーです。安易に選ぶラバーではないです。一般人はR48あたりを使ったほうがいいのかも?
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット ZXギア イン
ティモン (卓球歴:6~10年) もう1つ硬くしてみようってレベルではなかった
R48を使ってからのR53を使った印象です。
もう1段階硬くして威力を出そう、なんて安易に手を出すべきでなかった。
硬度数値より柔らかく感じると言われていますが、やっぱり48を触った後では明らかに硬いです。
ハッキリ言って中級者では使いきれません(笑)
ロングボールは絶大に飛びます。競っている場面ではオーバーミスになる要素はかなりあります。
下半身で振れるならまだ使えると思いますが。
そして何より、、、重い。。。
アコースティックでも軽い個体だったのにズシッと感じます。さらに軽いアウォードオフェンシブに移植しても重く感じます。
良い点としては弾道が低く鋭い、上げても沈む。ただコントロール出来る前提(笑)
ブロックは伸びるカウンターだとテンポよく攻めれる。止めることも割かしやりやすい。
台上も弾むラバーにしては止められる。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット アコースティック
Fan I (卓球歴:2~3年) ほぼテナジー、なんならテナジーより良い
硬さは気にするほど硬くはなく、逆に少し柔らかいかなと感じました。回転量はテナジー並に多くループをするとだいたいの人はオーバーミスしてくれます。スピードはテナジーより速く球がいい意味で荒れるので相手は取りずらいと思います。相手の球に負けることなく打ち返せるのでカウンターも台上処理もすごくやりやすかったです。このラバーは基本的にオーバーミスしやすいので回転をかけて入れることを意識するといいと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット バイオリンカーボン