卓球ラバー コントロールランキング931件見つかりました。
-
-
- ラザンター R42( レビュー数:47 )
スピン・パワー・コントロール性能全てを融合。究極のトータルバランス性能を持つラバーに仕上がった。...
- 総合:8.81
- スピード:7.94
- スピン:8.55
- コントロール:8.66
UMで47 g。思ったより重いですね。 ・フォアでも使えると思いました!バックだと飛距離が出過ぎて安...
-
-
-
- オメガⅦ ツアー( レビュー数:39 )
硬度55度のスーパーハードなスポンジに、オメガⅦシリーズ中でも特別仕様となる回転量抜群のトップシート...
- 総合:9.33
- スピード:9.67
- スピン:9.21
- コントロール:8.64
Tenergy05HardとDignics05との比較になります。 05Hardと比較すると、回転量...
-
-
-
- DNA プラチナ XH( レビュー数:28 )
エクストラハードスポンジは、可能な限り最速のスピードを求める選手のために開発されました。相手に脅...
- 総合:9.50
- スピード:9.07
- スピン:9.36
- コントロール:8.64
53g硬度計(テナ05): シート側 45.4(44.6)、スポンジ側 44.6(43.3) ・52...
-
-
-
- ラザントグリップ( レビュー数:32 )
新たに開発されたトップシートとスポンジによって高いグリップ力を備え、精度の高いプレーを可能にする...
- 総合:8.75
- スピード:7.41
- スピン:9.03
- コントロール:8.63
トリニティカーボンのフォア面に特厚を貼りました。バックはボンバード極薄です。 45度の中間硬度のスポ...
-
-
-
- エボリューション FX-S ( レビュー数:8 )
最も軟らかいスポンジを採用した回転とコントロールに注力したモデルです。MX-S系のシートは硬度も備え...
- 総合:8.75
- スピード:6.63
- スピン:8.88
- コントロール:8.63
打球感やスポンジの硬さ、スピンはテナジー05FXとかなりにています。ほぼ同じて言っていいかもしれませ...
-
-
-
-
- ラクザX ソフト( レビュー数:111 )
RAKZAXソフトはグリップ力を高めたNSSにソフトスポンジを組み合わせる事でドライブ時の安定性を最大まで...
- 総合:8.62
- スピード:7.47
- スピン:8.70
- コントロール:8.62
スピードを除いてすべてがすばらしい!生きているときはさすっても食い込ませても、死んでても食い込ませれ...
-
-
-
- テナジー05FX( レビュー数:63 )
『テナジー』シリーズの高性能をそのままに、さらなるコントロール性能と安定性を追求したのが『テナジ...
- 総合:8.84
- スピード:7.92
- スピン:9.22
- コントロール:8.62
F面にキョウヒョウNEO3ブルースポンジを使用し、FとBで球質の変化を持たせることと、Bのスイングス...
-
-
-
- オメガⅦ ハイパー( レビュー数:23 )
オメガⅦハイパーは、2019年12月下旬発売予定のXIOM最新作となるラバー。オメガⅦシリーズに新しいファミ...
- 総合:9.30
- スピード:9.17
- スピン:9.43
- コントロール:8.61
重量54g!バックでの使用。 要点 1.台上は確かに粘着のようにストップ、ツッツキ、チキータがおさま...
-
-
-
- V>15 Sticky(V>15 スティッキー)( レビュー数:10 )
回転と弧線力、自在に技を操る従来のV>15シリーズとは、スポンジ、粒形状が異なり、特徴的な微粘着を搭...
- 総合:9.70
- スピード:8.90
- スピン:9.70
- コントロール:8.60
打球感は思ったより柔らかく感じましたが、試合で使うなら硬く感じました 粘着ラバーの割に球離れが早い...
-
-
-
- SPECTOL S2(スペクトルS2)( レビュー数:10 )
「現代卓球に合った新世代へ向けたスペクトル」として新開発され、スポンジ選定を一からスタート。従来...
- 総合:9.20
- スピード:9.40
- スピン:8.30
- コントロール:8.60
一言でいうとスペクトルではないです。 最新技術を集結した結果、回転のかけやすさは格段にアップし、気持...
-
-