野良 さんのプロフィール
	                    
	                    
                    
				
            - 
初めてまして。
卓球歴は約8年になります。
様々な用具を使っていますのでそれを活かしたレビューを書いていけたらいいと思っております。 
| 性別 | 男性 | 
|---|---|
| 都道府県 | 埼玉県(saitama) | 
| 年代 | 20代 | 
| 卓球歴 | 6~10年 | 
| 所属チーム | Loop | 
ユーザーレビュー
- 
                        
- 
                                                                    
                                    											
										                                    
                                                                
                             - 
                                2016/07/29
                                            センゾーシステムを採用していてグリップが空洞になっているため先端に重心が寄っています。
これによりラケット自体の重量以上の遠心力が働きぶち切りのカットを可能にしています。
カット技術はフォアバックともに安定感はありました。ただ粒でカットをする際は余り力をいれないイメージで球を乗せて切る感覚で切るとより切れた安定感のあるカットができます。
ドライブはスピードはないですが球の威力はそれなりにあり得点源の一つとして使えます。
まとめとしてはカットを主戦としていてたまにのドライブでチャンスメイクを行う方に向いていると思います。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)  
使用、推奨ラバー(表面) ブルーファイア JP 01
 - 
                                                                    
                                    											
 - 
                        
- 
                                                                    
                                    											
										                                    
                                                                
                             - 
                                2018/04/07
                                            ラバーの硬度的にはそこそこ硬いようなのですが強打時にはぐっとくい込んでくれて柔らかく感じます。
個人的にはバックよりもフォアで使用しての方が感触がよく台上の長短や細かい技術がやりやすく感じました。
欠点としては引き合いでの球の失速感、最近のスピンテンション系の中ではスピードボールが出しづらい所だと思います。
全体としてはやりにくい技術があまりなく綺麗にまとまったラバーだと感じました。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)  
使用、推奨ラケット 福原愛プロ ZLF
 - 
                                                                    
                                    											
 - 
                        
- 
                                                                    
                                    											
										                                    
                                                                
                             - 
                                2018/02/15
                                            インナーカーボンの中ではどちらかと言うと木材の感覚は薄い方かと思います。吸い付く感じもあまりないですが一般的なインナーカーボンよりも弾みます。
ドライブも球持ちがイマイチなせいか慣れるまではオーバーミスが多くなってしまいました。慣れてしまえばそこそこスピードのある球威のあるボールが打てるようになります。
インナーのなかでも弾く打ち方はかなり得意な方でなおかつ台上でのコントロールはしやすいためフリックを多用する方にも向いています。
まとめとしてはインナーの中でも弾く打ち方を積極的に使いたい方に向いてるかと思います。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)  
 - 
                                                                    
                                    											
 - 
                        
- 
                                                                    
                                    											
										                                    
                                                                
                             - 
                                2018/02/15
                                            基本的にフォアで使用しましたのでフォアでのレビューとなります。
ドライブは飛距離は出しづらいがテナジー特有のオートマ回転でそこそこ安定して入りますがテナジーシリーズで比較するとコントロール性能は低い方かと思います。
しかしながら私自身ミート系の技術は苦手とするところなのですがこのラバーを使ってからかなり楽にミート系の技術をこなすことができました。不思議と上手くなった気がする程楽に打てます。
まとめとしては前陣で弾く打ち方を主体とする方、ミート系の技術の感覚を身につけたい方に向いてると思いました。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)  
使用、推奨ラケット アコースティック
 - 
                                                                    
                                    											
 - 
                        
- 
                                                                    
                                    											
										                                    
                                                                
                             - 
                                2016/06/16
                                            ZLCは今の所インナーフォース、アムルタートの二種類を使ったことがありますが自分にはこのラケットが一番あっていました。
インナーフォースの球をつかむ感覚が苦手、アムルタートの球離れの速さが苦手といった感じだったのですがこのラケットはそのどちらも丁度いい感じでした。
ヒノキ+ZLCとぶっ飛びそうなイメージがありますがしっかりと自分から回転をかけるイメージでやれば不思議と台に収まってくれます。
他にも打てば打っただけイメージ通りの球が出る感じでエネルギーロスをあまり感じません。
しかし台上プレーは苦手なラケットだと思います。
そこは慣れてどうにか調整するしかありません。
総評としては前陣でカウンターを狙う人、台から離れて打ち合いに持っていく人、どんな方にもオススメできる後悔しないラケットだと思います。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)  
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク C-1
 - 
                                                                    
                                    											
 

									
									