katsuo000_2 さんのプロフィール

katsuo000_2さんのプロフィール

2つ目です。全日本実業団選手権出場。
↓卓球ブログを運営中。
https://katsuo000.com/
良かったら是非ご覧ください!
*katsuo000_3というアカウント名の方がいらっしゃるのですが本アカウントと関係ありません。

性別 男性
都道府県 大阪府(osaka)
年代 40代
卓球歴 20年以上
所属チーム 地域のクラブ、会社のクラブ
出身高校、大学など 無名高校
  • 使用ラケット、ラバー

    1. 張継科 ZLC
      ラケット

      張継科 ZLC

      高い反発力としなやかさを兼ね備えており、素晴らしい威力と、攻守のバランスの良さが特長です。...
    2. ジキル&ハイド C55.0
      ラバー(表面)

      ジキル&ハイド C55.0

      ウーゴ・カルデラノを筆頭に、XIOM契約選手の多数がフォア面に使用。中国式粘着ラバーを凌駕する回転量...
    3. ザイア03(ZYRE-03)
      ラバー(裏面)

      ザイア03(ZYRE-03)

      『ザイア03』は、低いツブを密集させた「リコシート※」と分厚いスポンジを搭載したラバーです。この構造...

ユーザーレビュー

  • Q QUALITY

    ユーザーレビュー

    2.1 mm、赤。
    67 g→48 g
    シート側から測定してshore c硬度計40.3°
    D05: 48g、50.0°
    T05: 47g、44.6°

    1. テナジーのようなくい込みの良さ!
    2. 扱いやすいラバーの中で十分な回転量と球持ち
    3. コスパ最高のテナジー
    特に気に入った点は球持ちの良さです。やや古いドイツ製ラバーやディグニクスシリーズのラバーがどうしても性能が高い分、やや球持ちを感じにくいラバーになりつつある中で、高性能かつ球持ちを強く感じられるラバーというのは刺さる人には刺さるラバーだと思います。球を持つことで、どんな技術も自信をもってスイングできると思います。
    https://katsuo000.com/でもレビューしていますので、ご参考ください。

    2024/06/08
    総合
    7/10
    スピード
    8
    スピン
    7
    コントロール
    9
    硬度 硬め(セミハード)

    使用、推奨ラケット EC-11

    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • ラザンターC53

    ユーザーレビュー

    max、黒。
    74 g→52 g
    シート側から測定してshore c硬度計42.8°
    D05: 48g、50.0°
    T05: 47g、44.6°

    1. スポンジだけでなくシートもボールを掴もうとするようなラバー!打点を落としてドライブする人にオススメ!
    2. 弧線があがって下回転打ちがしやすい!
    3. もの凄くカウンタードライブがやりやすい!
    粘着ラバーが昨今はやっていますが、ヨーロッパ選手のように打点をおとしてドライブしたいと思った時にボールをめちゃめちゃグリップして負けないラバーだと思います。
    ブログでもレビューしていますので、ご参考ください。

    2024/03/20
    総合
    9/10
    スピード
    10
    スピン
    9
    コントロール
    10
    硬度 硬め(セミハード)

    使用、推奨ラケット アルネイドインナー

    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • ジキル&ハイド C55.0

    ユーザーレビュー

    黒Max、53 g、50.9°
    チャイナ影は57 g、50.5°
    D09Cは50 g、50.8°
    ・イキイキとした粘着テンションラバー!09C × 中国粘着ラバー = ジキハイC55
    ・粘着ラバーなのにボールが速い!
    ・粘着ラバーらしい、強い弧線と癖球!
    今までにない矛盾した微粘着テンションラバーで、スピード、回転量、癖を備えるラバーです。09Cで癖の無さや軽さに不満を感じている人にオススメです。シートは微々粘着くらいの粘着力ですが、スポンジよりも軟らかく設計されキョウヒョウに近い設計になっていました。ループドライブがしやすく、かつ下がった時も回転系からスピードドライブまで、自由自在に打ちわけが楽です。粘着ラバー特有の中陣ドライブで失速はせず、相手のコートでむしろ伸びるドライブが打ちやすいです!チャイナ影からジキハイC55に変更しました。
    ブログ(https://katsuo000.com/)でもレビューしてますので、ご参考ください。

    2024/11/16
    総合
    10/10
    スピード
    10
    スピン
    10
    コントロール
    10
    硬度 硬め(セミハード)
    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • V>20 Double Extra

    ユーザーレビュー

    赤Max、51 g、44.5°
    テナ05特厚は48 g、44.6
    ・抜群に扱いやすく、少し重いテナ05かロゼナの上位互換!?
    ・テナジーよりもカウンターがしやすい!
    ・テナジーとドイツ製ラバーの融合!
    テナ05ハードではなく比較するならテナ05かなーと思いました。
    硬度よりもくい込ませやすくて、スプリングスポンジ「のような」スポンジだと思います。
    「のような」と表現したのは、重量の点で、バタフライと比較すると重いですね。
    寿命は同じくらいかやや短いかなっという感じだと思います。
    おそらく今発売されているテナジーっぽい性能の出るラバーの中で最も安いです。
    ブログでもレビューしてますので、ご参考ください。

    2024/03/20
    総合
    7/10
    スピード
    8
    スピン
    8
    コントロール
    9
    硬度 硬め(セミハード)

    使用、推奨ラケット リンバインナー

    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • V>22 Double Extra

    ユーザーレビュー

    青Max、50 g、42.4°
    V>20 DEは51 g、44.5°
    テナ05は48 g、44.6
    ・スピード系ラバーなのに、めちゃめちゃ回転がかかるしボールを持つ!
    ・スピードドライブはかなり伸びる!
    ・バックでエネルギーロスなくスピードドライブが打てる!
    このラバーはシート形状で分類すると、本質的な方向性はテナ64などのようにスピード系のスピン系テンションになります。スピード系スピン系テンションですが、シートが強いので、とても回転性能が高いです。なんならテナ05よりも回転がかかるかも。スピード性能を確保したうえで、回転性能をMaxまで高めたラバーがV>22 DEだと思います。シートが強いのでツッツキやストップ、ループドライブはとても質が高く、かつスピードドライブで打ち抜けるラバーですね。ブログ(https://katsuo000.com/)でもレビューしてますので、ご参考ください。

    2024/07/25
    総合
    9/10
    スピード
    10
    スピン
    9
    コントロール
    8
    硬度 硬め(セミハード)

    使用、推奨ラケット リンバインナー

    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  1. « 最初
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10