katsuo000_2 さんのプロフィール

-
2つ目です。
全日本実業団選手権出場。
↓卓球ブログを運営中!
https://katsuo000.com/
良かったら是非ご覧ください!
*katsuo000_3というアカウント名の方がいらっしゃるのですが本アカウントと一切関係ありません。
性別 | 男性 |
---|---|
都道府県 | 大阪府(osaka) |
年代 | 30代 |
卓球歴 | 20年以上 |
所属チーム | 地域のクラブ、会社のクラブ |
出身高校、大学など | 無名高校 |
ユーザーレビュー
-
-
-
赤Max、50 g、40.8°
テナ05特厚は48 g、44.6°
・バックハンドに使いたいラバーの中でも5本の指に入ります!
・ツッツキ、ストップが質高い!
・もの凄くカウンタードライブがやりやすい!
このC48は、テナ05なみの弧線の強さと回転性能をもちつつ、シートが硬いので相手の回転の影響も受けにくくて、ミートもしやすいラバーでした。テナ05をより現代的でカウンター性能やミート性能を高めたようなラバーがC48だと感じました。これは中級者や一般層のバックハンド用のラバーとして良い選択肢になると思いました。特にロゼナくらいの硬度で、もう少し05によっている、ストップやツッツキが止まったり切れて、ドライブの弧線が強くスピン性能、カウンター性能の高いラバーが欲しいという方には是非試してみてほしいラバーです。
ブログhttps://katsuo000.com/でもレビューしてますので、ご参考ください。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
-
-
-
-
青Max、50 g、42.4°
V>20 DEは51 g、44.5°
テナ05は48 g、44.6
・スピード系ラバーなのに、めちゃめちゃ回転がかかるしボールを持つ!
・スピードドライブはかなり伸びる!
・バックでエネルギーロスなくスピードドライブが打てる!
このラバーはシート形状で分類すると、本質的な方向性はテナ64などのようにスピード系のスピン系テンションになります。スピード系スピン系テンションですが、シートが強いので、とても回転性能が高いです。なんならテナ05よりも回転がかかるかも。スピード性能を確保したうえで、回転性能をMaxまで高めたラバーがV>22 DEだと思います。シートが強いのでツッツキやストップ、ループドライブはとても質が高く、かつスピードドライブで打ち抜けるラバーですね。ブログ(https://katsuo000.com/)でもレビューしてますので、ご参考ください。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット リンバインナー
-
-
-
-
max、黒。
70 g→49 g
シート側から測定してshore c硬度計45.5°
D05: 48g、50.0°
T05: 47g、44.6°
ラケットはOSPのヴィルトーソACです。1. スピード性能が抜群に高い粘着テンション系ラバー
2. ストップは抜群にとまる!
3. 回転をかけたい時にはしっかりかかる!
かなりオメガVIIチャイナ影に似たラバーと感じっつ、驚くようなスピード性能を体感しました。これは目が覚める速さです!粘着テンションラバーといいながら、ここまでスピード性能の高いラバーは面白く特徴になると思いました。ジキル&ハイドシリーズは角度やスイングの正確性を必要としない分、上級者よりも中級者向けラバーと感じました。
https://katsuo000.com/でもレビューしていますので、ご参考ください。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット ブロンザイト
-
-
-
-
板厚5.9 mm、158×152 mm、88gのFL。
上板リンバで違和感なく移行できるほど、扱いやすいラケットでした。
初使用でこんなに使いやすいということは、汗や湿気を吸えばもっと打感が柔らかくなり、かなり木材に近い打感で扱えることが想像できます。
SALCはやはり弾み、自分のイメージしたベクトル方向へしっかりとまっすぐ飛ばせるくらい手の響きが良かったです!
ブレード面積など広くて重いにもかかわらず、かなり扱えていると感じるブレードでした。
唯一、フォアが思ったよりも飛距離が出すぎて、芯材にキリ?を使っていて少しボールが抜けるような打感でもあったのが好みが分かれる気がしました。
バックハンドはかなり良くてスピードで相手にプレッシャーもかけることができるし、安定感も抜群でした。
じゃじゃ馬感は全くなく、安定感の中にALC以上のスピードと相手へのプレッシャーをかけられる良いラケットでした。
ブログでもレビューしていますので、是非ご参考ください。
https://katsuo000.com/review_harimoto_tomokazu_innerforce_salc/総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) ジキル&ハイド C55.0
使用、推奨ラバー(裏面) ディグニクス05
-
-
-
-
黒Max、55 g、51.2°
C55のMax、53 g、50.9°
China影は57 g、50.5°
D09Cは50 g、50.8°
・イキイキとした粘着テンションラバー!09C × 中国粘着ラバー = ジキハイC57.5
・粘着ラバーなのにC55よりもさらにボールが速い!
・粘着ラバーらしい、強い弧線と癖球!
自分が使って受けた方からはキョウヒョウのような癖があるとおっしゃっていただきました。
硬くなってより回転がかかりやすくなり、サーブは軽いタッチでもかなり切れて、気に入っています。
C55からC57.5はさらに弾き安くなった印象があります。
特にスピードドライブを打つときは結構ミートに近い打ち方でも弧線が出て勝手にボールが上がり勝手に上回転がかかっている感じがあり、かなりイメージと異なる軌道で飛ぶ感じがあり、慣れが必要だと感じました。
テンションに近いものの、粘着ラバーとして使うイメージを持って使った方が良いと思います。
使いこなせれば回転量と癖でかなり押せる超攻撃的なラバーだと思います。
ブログ(https://katsuo000.com/)もご参考ください。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット アイスクリーム AZX I
-