カーボネード90 [廃盤]
| みんなの評価 | 
          					[硬さ] 少し硬い [性能] スピードとスピンに優れています  | 
          			
- 
1㎡あたり約64g のカーボン素材を90度の角度で編み込んだカーボンを搭載。カーボネード190より弾みが抑えられ、コントロール性能に優れている。弾道は直線的。
 
- FL
 - ST
 - 中国式
 
最安値:24,196円
卓球用品専門店 TEN ALLテンオールスペック
- 価格
 - 26,500 円(税込29,150円)
 
- メーカー
 - STIGA
 
- 商品コード
 - 1061
 
- スピード
 - 140
 
- コントロール
 - 47
 
- 合板
 - 木材5枚+2枚(カーボン) (木材, カーボン, 7枚合板)
 
- 厚さ
 - 5.8mm
 
ユーザーレビュー
- 
              
- 
											
							                            
                            						
					
                  何故か眠くても寝られない人 (卓球歴:6~10年) 硬すぎず柔らかすぎないとてもいいラケット
 - 
                  2019/02/16
 誕生日になったときに親族の方がお金を下さったので購入。
ラバー
·フォア(黒) スピンアート(特厚)
·バック(赤) エアロック アストロM(特厚)
糊
·フリーチャック
重量は85グラム(公式では90+-5)
ALCよりZLC気味な気がする
基本技術
·フォアは軽打でも少し手に響きます。バックは響かない。
·ドライブは低い弧線で速く台の深くまで入りました。相手はとてもとりずらそうでした。
·ツッツキは意外と切れます。
·チキータは回転を掛けやすいですが弧線が低いのでネットミスばかりでした。
·サービスはしっかり切れます。長さはショートよりロング気味のほうが良いと思う。
総評
·台上技術はやり易い。ドライブは低い弧線。バックには弧線を描くラバーが良いと思う。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)  
 - 
											
							                            
 - 
              
- 
											
							                            
                            						
					
                  が (卓球歴:4~5年) 意外と安定する
 - 
                  2024/10/14
 アウターは他にゼクスギアアウトしか使ったことないのでそれとの比較となります。
打球感は似ている気がします。こちらのほうがコツコツ系の音がします。
総合的に、柔らかいタッチだと弾みが控えめで、強いインパクトだとしっかり弾んでくれる感じがしました。
ドライブでは、ゼクスギアアウトよりやや回転がかかりやすいですが、スピードでは少し劣ります。
ブロック、カウンターは個人的にはこちらの方がしやすい気がしました。
その他台上もこちらの方がやりやすく回転もかけやすいと感じました。
アウターを使いたいけど安定感も欲しい人はこれを使うと良いです。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)  
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) V>11 EXTRA
 - 
											
							                            
 - 
              
- 
											
							                            
                            						
					
                  Lucky (卓球歴:6~10年) 無難
 - 
                  2021/12/07
 カーボネードシリーズの中では一番地味なラケットな気がします
スピードは飛びすぎず飛ばなすぎずといったくらいで、飛び出しすぎないので回転もかけやすく、台上も安定しました
総合的なバランスに優れていて、一発で打ち抜くことは難しかったですがラリーで優位に立てました大きな特徴は無いラケットで、あえてこれを選ぶ必要はあまり無いかも・・・と思います
ただ、グリップのデザインは高級感があって好きです!白いプレートが良い味出してます総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)  
 - 
											
							                            
 - 
              
- 
										    
					
                  卓人 (卓球歴:2~3年) 粘着を使いました
 - 
                  2019/03/21
 粘着ラバーでの感想なんですがエグい弧線のボールがポンポン入ります。スピードはあまり出ませんがそのおかげでカウンターやネット際で落ちる鬼ドライブが簡単に出せます
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)  
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 3
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク G-1
 - 
										    
 - 
              
- 
											
							                            
                            						
					
                  いまちゃん 弾む
 - 
                  2018/08/01
 カーボネードのなかでは弾まない方ですが、木材を使用していた人は何だこれと思うかもしれません。カーボンの量がこれはそんな多くないのでドライブなどの回転をかける技術などやりやすいとおもます。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)  
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 3
使用、推奨ラバー(裏面) ラクザX ソフト
 - 
											
							                            
 - 
              
- 
										    
					
                  ラザント人間 (卓球歴:4~5年) ほどよくぶっ飛び台に入る
 - 
                  2018/05/02
 ほどよく飛んで中に入ってくれた
G-1と合わせると三球目攻撃がとてもしやすかった。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬い(ハード)  
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) ラザンター R37
 - 
										    
 
その他クチコミ情報
- 
              
ラケットをSWATからカーボネード190に変えようと思っています。 自分は身長が160ちょっとと小柄で力もそんなにないんですがラケットを90グラムくらいのにするのはやめといた方がいいですかね❓ 因みにSWATで重いと感じたことは一度もありません。 あんまり変えたことがないのでアドバイスお願いします。5グラムくらいってそんなに重く感じます❓
ラバーとラケット合わせた重量が今何gで、変えると何gになるのかが分からないと何とも言えません。 仮にラケットだけの重量が変わらず、ラバーの銘柄や厚さも同じだとしても、ブレードサイズが変わればその分の影響も有りますよね? 単純に5g重量が増しただけでも、実際に振る時は遠心力が働きますから肩や肘に掛かる負荷はもっと高くなります。 仮にラケットのみで90gで両面にテンション系特厚ラバーを貼ったとすると、力がそんなに無い方だとケガに繋がる恐れも出て来ます。 ラバーは厚さ以外に硬くなれば重くなるという傾向も有ります。 サイトを見る
 - もっと見る
 

    
卓球用品専門店 TENALLテンオール ヤフー店
										
										
										
										