- 送料 : 無料
- 在庫 : 〇
- ポイント:278P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピードとスピンに優れています |
スピード・回転・台上技術、精密なタッチでボールコントロールする馬龍を支えるギア!
新たな特殊素材「アリールカーボン」が高いスピード性能と球持ちの良さを実現。
自分の力がしっかり伝わり威力が出せる。相手の強い打球にも押し負けない、まさにトップ仕様。
【馬龍選手コメント】
「キョウヒョウ龍5」は、とにかく安定感がバツグンです。
威力のあるボールを打てるだけでなく、しっかりとした弧線を描いてくれるラケットなので、台上技術やドライブなど、様々な場面で正確なボールコントロールを実現してくれます。
日本の皆さん、ぜひ使ってみてください。
定価40,000円
→特価27,800円!
1位
¥27,800円
卓球ナビEC (キョウヒョウ 龍 5)
2位
¥28,000円
たくつう
3位
¥30,580円
e卓便 (キョウヒョウ 龍 5)
トマトチート (卓球歴:4~5年) とにかく速い
知り合いの方に貸してもらって売ってみました。フォアは国狂3ブルースポンジだったと思います。バックは表記の通りです。まず粘着なのにすごく弾みます。これにテナジーなどのテンション系のラバーはかなり扱いが難しいと思います。あと重たいです。当初はバックにテナジーを貼っていたみたいですが、重すぎて扱えなかったと言っていました。正直バックをファクティブにしてもかなり重かったです。しかし、遠心力がうまくはたらいているのかドライブに関してはキョウヒョウ系ではありえない速い球が凄く打てます。そして尚且重い球がいきます。しかし、しっかり振れなければ意味が無い。ただ全てをしっかり打とうと思ったら、筋力がいると思います。ここが弱点ですね。それ以外はなんの遜色もなくやりやすかったです。例えばティモボルALCにキョウヒョウとかを貼っていてスピードなどに不満があるなら使ってみてはどうでしょうか?(お金があればですが……笑)
忘れてたんですが、グリップの話ですがかなり細いです。深くラケットを握る人は特に違和感を感じると思います。それが嫌ならLGグリップを使ってみてはどうでしょうか?もし太かったら削ればいいだけなので。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 3
使用、推奨ラバー(裏面) ファクティブ
ピィンポォン (卓球歴:11~20年) この価格…納得!!
最初はインナーなので回転特化なんだろうと思ってましたが実際に打ってみるとこれはアウターなのかと錯覚してしまうような弾みがありました。ただ、インナー仕様で回転も確保できるのでスピードと回転を両立した夢のラケットだと思いました。打球した時に軌道が直線的に出るのでテンションだとしっかり持ち上げて打球しないとネットミスが多発します。やはり「キョウヒョウ」という名がついてるだけあって粘着が1番相性がいいのかなぁと思いました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) テナジー05
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
タク (卓球歴:20年以上) ラバー変更して再確認
前に投稿した際40度の国狂ブルーとファスタークにしてましたが若干ラバーの硬さが目立ったのでラバーを国狂は39度、バックテナジー05にしてみました。
やはりですが若干軟らかくしたことにより以前より食い込む感覚があり粘着でもぶち当てにいっても予想してたより落ちずに低弾道でドライブが入ります。
以前はやってもスピード、スピンどちらかが足りなかったヘッドを起こし当て擦るドライブもえげつない弾道で入るようになりました。
バックのテナジーでもドライブ等やりましたがそこはインナーですのでアウターよりはぶっ飛びません。
このラケットを試してなんか硬さが目立っると感じた際は硬度を落としてみる等試してみるといいかもしれません。
しばらくはこの組み合わせでいきます(笑)
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) 紅双喜 キョウヒョウ 3
使用、推奨ラバー(裏面) テナジー05
ぴんちゃん (卓球歴:20年以上) 抜群なボールの伸び
現在使用中のラケットです。
強打時のボールの伸びが驚異的です。
特に悪いと思った部分もなくバランス良く仕上がっていると思います。
キョウヒョウシリーズのラケットは類似品が多いため注意が必要ですが正規品なら問題ない性能だと思います。
自分が使ったのはキョウヒョウ龍N301でした。
今回は両面ハイテンションラバーですが粘着ラバーのような飛距離の出にくいラバーでも充分に力が発揮できると思います。
グリップがFLのみなのが残念ですね、
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ブルーファイア JP 01 ターボ
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク G-1
粘着ユーザー (卓球歴:6~10年) インナーじゃなくね?
まずはzlcだけあってしなやかでよく弾みます。インナーですが、アウターalc ぐらいの弾みですかね。直線的に飛びます。なので弧線を描くラバーが合うと思います。硬めのラバーとの相性は抜群でとてもいいボールが打てます。私は両面にneo国狂を使用してますが、やはり振っていかないといいボールが出ません。そのためフィジカルが強い人でないと使いきれません。私は中国でプレーしてましたので、参考になればいいです。龍5にしたくても値の事を気にするのなら弾みなどは落ちますが、バタフライのボルやzhangのラケットでいいでしょう。長文失礼します。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 3
使用、推奨ラバー(裏面) キョウヒョウ NEO 3
タク (卓球歴:20年以上)
粘着ラバーを好んで使用してもう少しだけ飛んで欲しいと思い購入しました。
まず軽打では弾まずコントロールしやすいことに驚きました。
そして強打した際のボールが粘着ラバーと合わせてるとは思えないほど走ります。
紅双喜から出てますので当たり前かと思いますが(笑)
纏めると弾ませたくないところでは弾まず弾ませたいところで弾んでくれるいいラケットです。
でもある程度基本が出来てきた人出ないと扱いにくいかと思います。
長文失礼しました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) 紅双喜 キョウヒョウ 3
使用、推奨ラバー(裏面) キョウヒョウ 8
野良 (卓球歴:6~10年) 重いが使いやすい
グリップが少し細めで重心は結構ブレードよりになっているため重く感じますが遠心力が働くためパワーボールを出しやすいです。
今回私は粘着ラバーをフォアで使用しましたが球持ちがいいため台上のコントロールはかなりいい印象を持ちました。
他にも標準以上のスピード、コントロール性能で柔らかいラバー以外ならどんなラバーでも合うと思います。
欠点としてはこれは使い手の技術に影響しますが、スイングが遅くなってしまうとループだろうがスピードドライブだろうが棒玉になってしまうためある程度の力量が必要です。
全体としては特にこれといったやりづらい技術もなく、よくまとまっているラケットだと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) 紅双喜 キョウヒョウ 3
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク G-1