- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:36P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 柔らかい [性能] スピン と コントロール に優れています |
グリップ力のあるトップシートと中間硬度のスポンジが回転量のあるボールを実現する従来のTSP『ヴェンタス スピン』を継承
2021年2月発売
★新色:2021年10月発売
【PINK追加】
定価5,100円
→特価3,544円!
1位
¥3,544円
卓球ナビEC (VENTUS Limber(ヴェンタスリンバー))
2位
¥3,570円
たくつう
3位
¥3,900円
e卓便 (VENTUS Limber(ヴェンタスリンバー))
ブータン
オートフリックできるラバー。
中間硬度とかかれていたが、ラクザ7ソフトやヴェガヨーロッパなどと同じ位。
この硬度でラクザを凌駕する回転はヤバい。バックに是非貼ってみては。バックループは強烈だよ。
ちなみにフォアはヴェンタススピードがおすすめ
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット バトルバルサ
I LOVE STIGA (卓球歴:4~5年) バランスが良い!
ドライブとサーブの回転が欲しく購入。
めっちゃ回転量が上がる感じはありませんでしたが、スイングひとつで変化自在なので、とても使いやすいバランスの取れた逸品です。
スマッシュもなかなか速い球が出せます。
サーブに関しては、期待値より△でしたが、全然キレない話ではないので、許容範囲内です。
アウターよりもインナー系のほうが、もっとスペックを発揮できるのかもしれません。
とにかくコストパフォーマンスの良いラバーなので、中級者までの方なら一度お試しあれですね。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット SWAT CARBON(スワットカーボン)
HORIZON (卓球歴:2~3年) バックハンドいいね!
バックハンドがとても入りやすいラバーになっています。とても打ちやすく初心者にも上級者にもお勧めです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット セクション
どリャン (卓球歴:6~10年) 弾きが良いスピン系
このラバーが他のスピン系より優れている点は、台上のやり易さです。
相手の回転をよみ間違えても、思い切りこすればスリップせずに自分の回転にかけ直せる事が一番やりやすかったです。
ツッツキは特に、ドスッという低い音とともに、非常にキレた球が低く鋭く入るので、ツッツキから攻撃している様に感じました。
またドライブなどは非常に引っ掛かりがよく、スリップせず、球持ちが良いために安定させる事が簡単です。ただし弧線が高いのでカウンターも打ちやすいです。
ブロックは引っ掛かりが良くやり難いですが弾くと少しはやり難いです。
擦る打ち方の方に向いています。食い込ませるとスピードも出ますが、擦った方が球が重いです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー AL
Albelto (卓球歴:4~5年) 回転力とコントロール
このラバーは、とても柔らかい分コントロールが良いです!振ればしっかり食い込んで回転力もあります。(擦り打ちには向きません)
ドライブや台上での技が安定しやすいというメリットがあります。ただ、スピードがあまり出ないのでカウンターには向きませんね...
サーブはコントロールとスピンが出しやすいのでやりやすいと思います!
近いラバーと言えば感覚的にはラクザ7とかでしょうかね!個人的には7よりも引っ掛かりのあるイメージですので、バックハンドに貼るのが良いかと思います!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット ファイヤーフォール SC
ミトス・ユグドラシル (卓球歴:4~5年) コスパに優れた安定ラバー
中間硬度だがかなり柔らかく、バック専用だと感じた。
回転の最大値こそは多くないものの、安定した回転を掛け続けられることが強みである。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット SWAT(スワット)
EK (卓球歴:6~10年) ちょいタッチからバカミートまで!
フォアで使用しました。とても柔らかく食い込ませながら掛ける・弾くが好きな人だと万能ラバーですね。
サーブは良く引っ掛かり、レシーブはシートの柔らかさのおかげで余裕をもって自分の球にしやすいので展開が作りやすいです。
ドライブは素材入りのラケットの影響もあり少し軽い球になってしまいましたが、回転は良く掛かりスピード・伸び申し分なしです。特に下回転の持ち上げやすさは抜群で、どんな体勢でもイメージどうりの球にでします。ちょいタッチのドライブが嫌らしく跳ね、ミートでもオートに回転が掛かるので安定して入ってくれます。
ブロックは相手の回転に負けないというよりも吸収してお返しする感じてとてもやりやすいです。少し押すとカウンターになるので強弱のつけやすさにも驚きました。
硬いラバーでミスが多い人や、柔らかいラバーが好みの人には是非試してもらいたいです。威力はラケットで補えば充分戦えますよ。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット フレイタス ALC
卓球についてです。全体的な安定性と台上重視でラケットがアコースティックの場合、下の候補の中ならどのラバーを選びますか。ラバーフォアV>01/2.0mmV>01Stiff/2.0mmヴェガジャパン/2.0オメガVツアー/2.0オメガVプロ/2.0ヴェンタス スピード/2.0mmヴェンタス スピン/2.0mmキョウヒョウ ネオ3/特厚バックV>01Stiff/2.0mmV>01Limber/2.0mmヴェンタス スピン/2.0mmヴェンタス ソフト/2.0mmラクザ7ソフト/厚
フォアがヴェガジャパンバックがラクザ7オメガとかでもいいと思うんですけど全体的に見てこれだと思います。あと台上だとオススメはテナジー25ですよ。←参考 サイトを見る