- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:44P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピード と スピン に優れています |
攻守共にどちらのバランスも良く、パワーが無くても、高い性能を発揮できるギア。
★新色:2021年10月発売
【BLUE追加】
定価6,500円
→特価4,309円!
1位
¥4,309円
卓球ナビEC (V>15 Extra(V15エキストラ))
2位
¥4,550円
たくつう
3位
¥4,740円
e卓便 (V>15 Extra(V15エキストラ))
豚面 butazura (卓球歴:6~10年) 最高
フォア面とバック面に貼って使用
スピードがやばいです、回転もやばいです
カウンターやカットブロックなどの技術が当たり前のようにできます
丹羽みたいなプレーが本当にできちゃいました
一撃の威力を求める選手におすすめです
後回転がかかるので回転のかかったループドライブで勝負することが出来ますよ
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 丹羽孝希ウッド(Koki Niwa Wood)
柳しをん(群) (卓球歴:4~5年) コキニワ!
…なんて事は自分にはできませんが。
単純に使いやすさはピカイチだと思います。
苦手なバックが打ちやすくなるくらいには。ええ。
更に使いやすさをキープしつつ、しっかりとスピード、回転が他のらばーに決して劣っていない点も評価が高いです。
七枚と合わせたのは失敗かな、なんて買った時は思ってましたが(賭けとは思っていた)、いい意味で裏切られました。しっかり、台上スレスレを行ってくれます。
後はサーブのやりやすさですかね。
短く止めたい時は止めてくれるし、長めも問題なし。言うことなしです。
使い始めてそこまで経っていないですがリピート決定です。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット SK7クラシック
ららい (卓球歴:4~5年) 球を噛む
球をグッともってフルスイングすれば威力で圧倒できます。私自身の丹羽孝希woodが軽いため、総重量も179gに収まっているので振れます。80g後半のラケットで振り切れるのは丹羽選手や賢二選手などトップレベルの方ぐらいだと思うので軽めのラケットに貼ることにおすすめします。
カウンターもやりやすいし卓球が楽しくなります。おすすめです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 丹羽孝希ウッド(Koki Niwa Wood)
まさお (卓球歴:6~10年) 使いにくい⇒やばい凄い
v15使いにくい。最初の感覚です。
Fは、テナジー05⇒ラグザ7⇒g1⇒v15
Bは、テナジー05⇒v15
打ち方が分かれば、最強です。回転よりはスピード重視のラバーです。スピード、回転など変化がしやすいラバーです。サーブのみ工夫が必要ですが、サーブ勝負では無い人におすすめです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット アルバ
きのこ (卓球歴:4~5年) ハードヒッター向け
どちらかというと、ループなど回転重視で攻めるスタイルの選手より、スピードで打ち抜くスタイルの選手向けだと感じた。かと言って回転がかからないわけではない。打った感じではあまり回転がかかっていないかなと思った球でも予想以上の回転がかかっているので、回転面でも特に問題なし。よく言われるオーバーする問題に関しては、他のラバーと比較するとやはり飛ぶと感じたが、そこは打ち方を工夫したりと練習等で改善できるので特に不満も無かった。
ただし、サーブのみなかなか回転がかけづらいのかなぁと言う印象。自分自身の技術力不足の点もあるが、サーブのみ少し回転がかかっているのかどうかわかりづらい。
あとは、ペンホルダーの場合重量的に重くなるので、裏面ラバーを軽くすることや筋力アップなどの工夫が必要かと感じた。
それ以外のプレーは特に問題無いので、硬めのラバーを好む選手は一度使ってみて欲しい。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット カルテット オールラウンド
前人速攻の鬼になりたい (卓球歴:2~3年)
自分は丹羽選手のようなプレースタイルがしたくて購入しましたがスピードがとても出ると思います。しかしある程度慣れていないと回転をかけられなかったりで扱えないかもしれません。カウンターでもとにかくやりやすい。多少角度に誤差があっても自分の思うようなボールが入ってくれます。ループに対するカウンターはラバーがたまに滑るのでそれを利用するとやりやすいと感じました。重量もなかなか重いので両面貼る場合は力がある人または軽めのラケットに貼るといいと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 丹羽孝希ウッド(Koki Niwa Wood)
くりもん (卓球歴:11~20年) 前陣は神
スピード&回転量&台上処理:・思ったよりもスピードはやや遅め・回転の最大値は高いですが、その最大値を引き出すためにかなりラバーの癖を把握しないと回転の緩い球になりやすいです。・安定しますが回転は少し薄いです、チキータはかなり安定します。カウンター&ブロック&ドライブ:・シートがしっかりしているので、タイミングさえ合わせれば多少適当に打っても台に収まります。・カウンターと同じく安定します、気持ちライジング気味でブロックをすると安定感はさらに跳ね上がります。・前陣ドライブは力のあるドライブが打てますが、ループドライブは棒球になりやすいので、常に高めの打点で打つ必要があります。前陣&中陣:・前陣に関しては文句なしです、相手の球を利用したドライブ・ブロック・カウンター、安定する台上プレー、ほぼ完璧です!・強くインパクトできる人じゃないと軽い球しか打てないです
僕は地元ではパワープレイヤーで通っているのですが、中陣でなんとか実用レベルという球になってしまいまい、激しい引き合いでやっと性能が引き出せますが、おすすめしません
結論:前陣速攻、パワーのあるドライブマン向けの中級者・上級者向けのラバーです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット 丹羽孝希ウッド(Koki Niwa Wood)