- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:34P
- 
                                              
- カードOK
| みんなの評価 | [硬さ] 少し硬い [性能] スピン と コントロール に優れています | 
| みんなの平均費用 | 約4,490円 | 
世界を制したギア!
粘着性ラバーの特徴をそのままに、さらなるスピードを実現。
圧倒的なボールを生み出す性能は世界の舞台で活躍する選手によって実証されています。
スピード重視の「3」
トップシートの粘着性とラバー全体の反発力により、台上攻撃やカウンターで絶大な威力を発揮します。
							定価4,800円
				
					
						→特価3,360円!
					
				
							
1位
¥3,360円
卓球ナビEC (キョウヒョウネオ3)
 
                                        2位
¥3,640円
たくつう
3位
¥4,070円
e卓便 (キョウヒョウ ネオ3)
 
					
                  そら (卓球歴:2~3年) 打ち方次第
 
 使い初めの頃はループドライブ気味に打っていたのですが、中国の選手の打ち方をみると明らかにバンッ!とぶつけるように打っていたのでネットで調べたり、自分なりに打ち方を探していたら1ヵ月半使い込んでやっと打ち方を覚えました。その打ち方で打つとやはりスピードも出て回転も掛かるので友達に球がむっちゃ重いと言われ、満足しています。台上はもう完璧です。ストップは浮かない、ツッツキは切れる。完璧です。ブロックもそんなに言われているほどしづらくはなかったです。むしろよく止まるのでよかったです。カウンターも言うことなしです。めちゃくちゃしやすい上に威力ある。おすすめできるかといえばできないですが、ずっとこのラバーを使い込んでいくという人ならいいと思います。
| 総合 |  | 
|---|---|
| スピード |  | 
| スピン |  | 
| コントロール |  | 
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
使用、推奨ラケット CARBON F-1(カーボンF-1)
 
					
                  卓人 (卓球歴:2~3年) 世界を手にしたラバー
 
 これは世界ランク上位の中国選手がよく使っているラバーですね。弧線が高く安定し回転のブチ切れなので恐ろしいですね。でもやはりスピードがないのでパワーのある選手しか扱えないと思います
| 総合 |  | 
|---|---|
| スピード |  | 
| スピン |  | 
| コントロール |  | 
| 硬度 | 硬い(ハード) | 
使用、推奨ラケット 張継科 ALC
 
					
                  タックンフラワー (卓球歴:2~3年) 粘着ラバーと言えば
 
 粘着ラバーと言えばこれですよねw
ツッツキもドライブもサーブもぶちギレです汗
でも力のない方にはおすすめできません
力があればキョウヒョウ独特のうねりが出るのですが力がないと棒球になります
力がある方におすすめです
| 総合 |  | 
|---|---|
| スピード |  | 
| スピン |  | 
| コントロール |  | 
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
使用、推奨ラケット インフィニティ VPS Ⅴ
 
                            						
					
                  〆いか@2 (卓球歴:2~3年) めっちゃ良き
 
 良いラバーですねー。これは。ネットで言われてるほど悪くないよ。私自身バリバリのテンションからの移行だけど、初日に感じたのは、クソみたいな弾まなさですね。ラリーしようとして一球目ただのフォアサーブ?したら玉がポコッポコッって飛んでって大笑いしましたよ。あと切り方がテンションと違うからサーブが初日は切れない。2日目とか少したってくると初日が嘘みたいにそれこそテンション並に弾むようになりますよ。切り方も分かってくるし、ドライブもかかる。まさしく最強ラバー!って感じですよ笑。ただ問題なのはスマッシュが遅っ!ってなることですね。気持ち悪い感覚ですし。まぁでもそこさえ何とかすればマジで普通のテンションより神。絶対使った方がいいと思います。あ、ただしあんまり軽いラバーで少しでも筋力がないなと思ってるんなら絶対やめた方がいいと思う。インパクトが弱くなってただの雑魚ラバーになる。
| 総合 |  | 
|---|---|
| スピード |  | 
| スピン |  | 
| コントロール |  | 
| 硬度 | 硬い(ハード) | 
使用、推奨ラケット インフィニティ VPS Ⅴ
 
					
                  リンゴ (卓球歴:6~10年) 慣れが必要なラバー
 
 キョウヒョウシリーズの中でも少々飛ぶ方かなと。
ドライブは弾道が低く、伸びがあるドライブが打てます。(2.3年継続使用でキョウヒョウのドライブがやっと安定してきました。)
練習量が少ない人には絶対お勧めできません。
やはり台上は素晴らしいです。
湿気にも弱く、非常に難しくクセのあるラバーです。
ラバーをコロコロ変える片は大人しくテンションラバーを使いましょう。
| 総合 |  | 
|---|---|
| スピード |  | 
| スピン |  | 
| コントロール |  | 
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
使用、推奨ラケット 和の極 -蒼-
 
					
                  やまモン (卓球歴:2~3年) 久しぶりにつかって
 
 5ヵ月ぶりに使いました。前はめっちゃ硬くて全然使えないじゃんと思っていたのですが昨日使ってみたところ、めちゃくちゃ回転がかかって、食い込ませて打つと低い弾道ですが回転が強烈に掛かっているため相手コートのエンドライン付近に沈むような弾道で深く突き刺さるようなドライブが出ました。相手はブロックやカウンターがとてもしづらそうでした。自分が憧れているファン・ジェンドン選手のようなパワードライブが打てたので今フォアに使っているテナジー05をバック面にしてフォアをキョウヒョウシリーズのどれかにしようと思います。とにかくドライブがえぐかったです。
| 総合 |  | 
|---|---|
| スピード |  | 
| スピン |  | 
| コントロール |  | 
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
使用、推奨ラケット キョウヒョウ 龍
 
					
                  颯澄ONCE (卓球歴:2~3年) 再レビュー!
 
 打ち方が分かってきたので再レビューします。
・サーブ◎ 回転と飛ばす感覚ですると、下回転は一度はみんな落とすくらい切れます。
・レシーブ◎ 弾まないので、特に台上が凄くやりやすいです。
・ドライブ◎ まず、紅双喜のシートは引っ掛かりが凄くいいので台の下からでも巻き返すことができます。
       擦ると、相手のブロックが吹き飛ばされることが良くあり、食い込ますと、ただの凶器になります。
・ブロック 粘着のおかげで回転が不規則になり、結構相手がミスります。でも開店の影響は受けやすいです。
キョウヒョウの中では結構弾みますが、結構はずまない部類になります。そこだけでは気を付けてください!
あと1つ言いたいことがあります。それは、筋肉を鍛えた方がいいです。じゃないと、棒球になります。
| 総合 |  | 
|---|---|
| スピード |  | 
| スピン |  | 
| コントロール |  | 
| 硬度 | 硬い(ハード) | 
使用、推奨ラケット オールラウンド エボリューション
卓球の中国式ペンのラケット、ラバーについて。当方卓球歴4年(全国大会出場経験アリ)の男です。シェーク裏裏から、中国式ペン裏裏に変更します。きっかけは、遊びでシェークのラケットを中国式ペンの持ち方で打っていたら、シェークよりも様々な技術がやりやすく裏面打法も難なく出来たため、それを見たコーチに「中国式ペンの方が強いと思う。試しに変えてみないか?」と言われたからです。現在使用している用具は、以下の通りです。・水谷隼(ST,86g)・フォア:テナジー05 アツ・バック:テナジー64 アツ総重量178g今検討している用具は、・馬琳エキストラオフェンシブまたは馬琳エキストラスペシャルフォア:キョウヒョウNEO3バック:テナジー64です。キョウヒョウNEO3とエキストラオフェンシブ、エキストラスペシャルの組み合わせは良いでしょうか?テナジー+ZLカーボンよりも台上が安定感しそうで魅力的ですが、ドライブのスピードが出るかどうか気になっています。よろしくお願いいたします。
キョウヒョウNEO3は一週間使用したあたりから弾みがでてきますが、それでもテナジー05にはかないませんし、回転もパワーとラバーに合った打ち方をしないと全然かかりません。以前は、強い選手で粘着を使っている選手は多くいましたが、現在はみなテナジーなどのテンションラバーを使用しております。台上のやりやすさは確かにありますが、失うものの方が多い気がします。 サイトを見る
現在松下プロαを使用しているのですが、下記ラバーとラケットとの相性はどうでなのでしょうか?カットと攻撃の割合は7:3くらいです。他におすすめなどあればそれもお願いします。下らない質問かもしれませんが、ご意見お願いします!フォア:キョウヒョウneo3(トクアツ)バック:フェイントロング3(超ゴクウス)
悪くないですけど、少々プロ向けかと思われます。松下aは特殊素材なので弾むし、キョウヒョウneo3は粘着と言っても弾む部類にはいるので、松下aを松下浩二にするなり、neo3をneo2にするなり弾みの調節が必要かと。でも、攻撃率も高いので悪くはないですね。 サイトを見る
粘着ラバーで、キョウヒョウneo3を使っているのですが、これと同じくらいの寿命の長さがありつつも、スピードの出るラバーは無いでしょうか。
同等の寿命とそれ以上のスピードならなんでもいいの?回転量かなり落ちるけど補足使用者にもよるけど単純にスピード上げただけなら天極ですねかなり似たラバーですスピンアートもテンション系ですけどキョウヒョウからの移行なら問題なく使えてスピードは上です最後にオススメするのはファスタークG1です木材との相性が抜群で、普通に飛ぶスピン系テンションなのにキョウヒョウから移行しやすいというラバーです寿命もキョウヒョウよりはあるとおもいます サイトを見る
卓球のラバーについてです。今両面テナジーを貼っているのですが、粘着に移行しようと思います。候補は天極NEO3、NEO2、藍鯨2、キョウヒョウNEO3などです。テナジーから移行がスムーズに出来るのはどれだと思いますか?よろしくお願いします!
補足テナジーで素直な球…ですか。そのような目的でしたら、下手な小細工がしてある粘着ではなくオーソドックスな粘着ラバーをオススメします。何事も基本に戻って応用に結びつけるように、粘着もオーソドックスなものを使った方が粘着ラバーがよく分かり視野を広げる為には役立つでしょう。具体的には、質問者様の候補のラバーではなく、ニッタクから出ているキョウヒョウプロ3をおすすめします。本当はJUICの999CHNという良いラバーもあるのですが、これは使用者があまりいない為、いつ製造されたか分からないような古いのをつかまされる可能性が高いです。なのでキョウヒョウプロ3で。この2つは他のに比べてシートの粘着にばらつきが少なく、そこそこには弾んでくれます。前中陣ではストレスないと思いますよ。ネオシリーズ等は、粘着っぽさが薄いのと、弾みが落ちた時は非常に分かりやすいので視野を広げたいのであればオススメできるものではありません。テナジーから粘着にしたいのは、それなりの理由があるのだと思いますが、何がしたくて粘着にするんですか?また、フォアバックあるうちどのラバーを粘着に変えたいんですか?まぁ、スムーズにといってもけっこう別物のラバーなので移行には時間がかかります。また、自分のプレースタイルを分析した上で粘着が合ってると答えを出したのでなければ、テナジーからの移行でしたら出来る事が狭まると思いますよ。 サイトを見る
粘着ラバーについて質問です。この前ハモンドプロαからキョウヒョウNEO3に変えたんですが、オーバーミスが目立つ様になりました。ブロックをするときは安定するのですが、カウンターや打ち込もうとしたときにオーバーミスしてしまいます。この場合はラケットを下に向けたほうがいいのでしょうか?意識しているのですがどのくらい下に向ければいいかわかりません。回答よろしくお願いします。
キョウヒョウでカウンターするなら別の硬いラバーの方がいいような。。。普通のドライブの時でしたら粘着で球持って持ちながら前にドライブをかけるイメージでやればいいと思いますそれと弧線をイメージして打ってみるといいかも サイトを見る
粘着ラバーはどんな特徴があるか?初めて粘着ラバーを使うとどうなるか?キョウヒョウneo3はどんなラバーか?寿命はどれぐらいか?よろしくお願いします
こんにちは。粘着ラバーは、ラバーの表面が粘着性になっていて、通常のラバーより回転が掛けやすく、回転が掛かります。初めて粘着ラバーを使う方でも、なれれば扱えます。キョウヒョウシリーズに限らず、粘着性ラバーは、アルコール性のスプレー、例えば、TSPのどらいスプレーなどでメンテナンスをし、粘着シートで保護すれば、それなりに保つと思います。キョウヒョウ2が、回転性キョウヒョウ3が、スピード性です。頑張ってください サイトを見る
卓球のラバーについて質問です高校一年です。今度裏ソフトのラバーを変えようと思います。ラケットは吉田海偉、ラバーはヴェガヨーロ、グラスディーテックスをつかっていて、ショートマンをしています。中学ではドライブやチキータやショートをやっていました。高校では八面攻撃を覚えてもっと攻撃をしていきたいと思います。そこで自分は攻撃がしやすいラバーに変えようと思います。自分が今まで使ったことのあるラバーは、キョウヒョウPRO2、ヴェガヨーロです。キョウヒョウPRO2はかなりループドライブがしやすかったのですが、スマッシュのスピードがものたりなかったので、ヴェガヨーロに変えました、ヴェガヨーロはスマッシュがやりやすかったです。候補では、ヘキサーHD、ヴェガチャイナ、ヴェガアジア、キョウヒョウneo3です。他にオススメのラバーがあれば教えてください。よろしくお願いします。
蝶の吉田ラケットは、重くて弾む印象ですね!ところで、F粒ですか、B粒ですか?もしB粒なら、八面打法で…とおっしゃってますが、「フォア裏面粒ドライブ」って、どんな攻撃に役立つでしょう?仮にB裏で「フォア裏面裏ソフトドライブ」をするなら、反転してフツーにドライブしたほうがうちやすさも威力もまるで上でしょう。すなわち、今まで使った中で一番しっくりくるラバーで、改めて基本打法を磨いたほうが、はるかに強くなれそうに思います!頑張って! サイトを見る
大至急回答お願いします!ただいまの使用用具はラケット:デフプレイセンゾーフォア:ラザントターボ1.9mmバック:スペクトル21スポンジ中現在、フォアのラバーを天極NEO2にしようとしております。理由はドライブのオーバーミスを減らし、中陣のカットをもっと安定させ、他の選手とは違う球種を操りたいと思ったからです。そこで質問なのですが、ラザントターボから天極NEO2に変更した場合、感覚は全然変わってしまうのでしょうか?昔キョウヒョウNEO3も使っていたのですが、それ以降は硬めのテンションラバーを長めに使っていたので今使ったらどうなるか分かりません。個人的にラザントターボは粘着のような打球感と感じております。また、自分はカットもドライブもあまり食い込ませない打法です。カットと攻撃の割合は4:6で攻撃のが少し多めですがカット主戦で戦い、攻撃はカウンターと時折繰り出す三球目攻撃のみ狙うようなプレースタイルを目指しています。当然一日二日で感覚が戻るとは思えませんが、僕と同じように粘着→テンション→粘着とラバーを変更したプレイヤーの方はどんなくろうをなされたのかも知りたいです。是非回答をお願いします!
中陣でのカットを安定させるならテンションの方がいい気がしますが、弾みを落としたいなら試してもいいと思いますよ。ただ、特厚しか厚さはないので重量面での注意が必要です。個人的にはvs401だとか、アポロ2あたりの方が変更しやすいかな、とは思います。 サイトを見る
現在、エバンホルツNCTVを使っています。それで、次に買うバック面のラバーをどれにするか迷っています。今はヘキサーHDを使っているのですが、自分には硬すぎて、バックドライブが安定しません。候補としては、ラザントパワースポンジ、ラクザ7soft、ラクザ9、シグマ2ヨーロなどです。ラザントパワースポンジは有力候補ですが、普通のラザントが寿命が短いことで有名だったので、寿命が心配です。ほかにもいいラバーあったら教えてください。<m(__)m>(テナジー以外。)ちなみに右シェーク裏裏ドライブマン、フォア面のラバーは、キョウヒョウNEO3です。ご回答よろしくお願いします。
↓のkoukun12152000は、実際の練習は全くやったことが無く、自宅でネットに向かって打ってるだけwww←自分で書いてるから間違いない。知識はカタログとネットの情報だけで回答しています。ただの厨二です。あなたは、そんな人の回答を信じますか?だから両面キョウヒョウとか、訳分からん答えが出るんだが。 サイトを見る