- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:32P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロール と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約4,650円 |
グリップ力を継承した、自分らしさを発揮するギア!
ファクティブ誕生!
グッとボールをつかむ ”あの” 感覚!
サーブの切れ味、レシーブの球持ちが良いという基本的な技術を活かす性能は、もちろん装備。
そして ”あの” グリップ力を継承しているからこそ叶う技術は、緻密なコース取りや繊細な台上プレーに表れる。
自分で打っている感がしっかりと分かるので、
「台上で先手を取って攻撃につなげたい!」
「しっかり安定感のある回転をかけたい!」
「インパクトの強いカウンターを打ちたい!」
それぞれのスタイルに合ったグリップ力を発揮しよう!
定価4,500円
→特価3,127円!
¥3,630円!
TEN ALLで購入する1位
¥3,127円
卓球ナビEC (ファクティブ)
2位
¥3,150円
たくつう
3位
¥3,440円
e卓便 (ファクティブ)
4位
¥3,630円
TEN ALL
カウンターねらってる (卓球歴:2~3年) とても扱いやすいラバー
ファスタークsー1に似た感じです
初心者もすぐ慣れるでしょう
スピードも良い、回転も良い、バランスが取れていると思います
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット トルネードキングパワー
SIMA 1st kouki (卓球歴:2~3年) 二枚目にピッタリな万能ラバー
新商品が出たという事で、試打した感想です。
まず、物凄く使いやすかったです。普段、G-1とC-1を使っていますが、C-1をもっと柔らかくもっと使いやすくしたような感じです。シートのグリップはC-1ほどではないような気がしましたが、しっかりグリップしてくれて、非常に回転がかけやすかったです。なので、ドライブの感覚を覚えるのに最適だと思います。しかし、C-1やG-1ほど回転はかかりません。あくまで、C-1やG-1に移行するためのラバーなので。また、柔らかいのでスピードが出ますね。スマッシュのスピードがすごかったです。台上もやりやすかったです。そして、全ての技術のコントロールのしやすさがすごかったです。
このラバーは新入生が二枚目に使ってもらうのが最適だと思います。弱いインパクトでもしっかり回転がかかってくれますし、また、かける感覚も覚えやすいです。しかし、球持ちがC-1やG-1より悪いので、しっかり食い込ましてかけて打つよう指導しながらじゃないとパチパチ卓球になってしまうかもしれません。また、バックが苦手な方がバックに貼るのもオススメです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット SK7
手朱 (卓球歴:2~3年) バックに最適
見出しのとおり、バックに最適です。
自分はペン粒でレシーブをプッシュで返すのが主なレシーブでした。
しかし、このラバーに出会ってから変わりました。
グリップがよく、このラバーにしてからレシーブのバックハンド、チキータがとてもやりやすくなりました。
値段と性能からしても文句なしのラバーだと僕は思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット BLACK BALSA 5.0(ブラックバルサ 5.0)
ガッキー (卓球歴:2~3年) 凄い弾み
打ってみての感想なのですがまずこのラバーは弾むカーボンラケットなどに貼るともの凄く弾み台の外に飛び出てしまいなおかつそこまで回転がものすごくかかる訳でもないのでラリーはやり易いのですがドライブのツッツキ打ちがかなりやりずらいですなのでカーボンラケットには合わないのではないかなと思います。最後に試合で緊張してしまい体が力んでしまう人は絶対カーボンラケットには貼らない方が良いと思います
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット フレイタス ALC
slackline (卓球歴:11~20年)
扱いやすいラバーではありますが、正直物足りないラバーだと感じました。
初級者~中級者や女性の方などに適したラバーだと思います。
弾みや回転やスピードは物足りないです。もう少し期待していただけに残念です。
同じ価格帯のXIOMのラバーの方をおすすめしたいです。
重さは約43~44g(カット後)です。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
バイマイサイ (卓球歴:4~5年) 良いラバー
ブロックのしやすさと安定感に優れてると感じました 守備系技術はファスタークシリーズにも劣らない性能の良さです 私はあまりスイングが早い方ではないのでファクティブでも充分な性能です ただ回転性能はG1にはやはり及びません F面には物足りなさがあります B面に関しては様々な年齢層におすすめできるラバーです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
kaiba (卓球歴:4~5年) 打球感が半端ない
バックで強打するとき
打球感がすごく重いです
ちょっとおおげさですが
手首がおれそうになりました
でも、ホームがよければ
スピードが出てまっすぐ飛んでいきます
チキータもやりやすかったです
中陣になってくると強く打たないと
飛んでいきません
なので、完全に前陣プレーの人におすすめです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット ティモボル ALC
ニッタクの新ラバー、ファクティブの宣伝文句、イマイチ。 書き直して。 「グリップ力を継承した、自分らしさを発揮するギア!」が長すぎる。 他にもいくつかあるけど、まあいいや。ニ ッタクっぽいカラーが出ている感じがするし。 またアルヘルグ、使ってみようかなぁって気になったよ。スポンジ色がね笑 アルヘルグって はずみが弱い7枚ラケに貼るとあうのかな、もしかして。45度だよね?
同じくヘンな名前のラバーを選ぶなら、迷わずヤサカのアッチをえらびますがの。 サイトを見る
nittakuでファクティブという新しいラバーが出るようですね。紫スポンジのようなのでアルヘルグの性能が向上したラバーなのかなと思っていますがどうでしょう?
どうなんだろうねぇ。 アルヘルグを作った人と同じ人が作ったのかなぁ。 気になるね。 サイトを見る