sho-go さんのプロフィール
-
用具好きです( ^ω^ )
少しでも参考になれば嬉しいです。
性別 | 男性 |
---|---|
年代 | 30代 |
卓球歴 | 11~20年 |
ユーザーレビュー
-
-
-
同じ練習場の学生が使ってて打たせてもらいました。
まず打った感想はアウターカーボンだけど硬すぎない。
板厚が薄めなお陰でしなりを感じます。
そして球が思ったより弧線を描きました。弾むラケットというより、弾ませようと思えば弾ませられるラケットという印象です。
軽い力でもスピード出せますが回転も掛けやすい優秀なラケットだと思います。ただ、全体的に球は軽くなってしまう印象なので、球にパワーを伝えたい人はインナー素材か七枚合板にした方が満足出来るように思います。
カーボンですがクセのないラケットなので前陣でピッチの早い卓球をする方や表ソフトを使う方にもいいと思います。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) ヴェガ ヨーロッパ DF
使用、推奨ラバー(裏面) ヴェガ アジア
-
-
-
-
知り合いが使っていて、打たせてもらった感想です。
このラバーを打ってまず感じたのがバランスの良さです。
柔らか目のラバーですが台上は思ったより暴れないしストップ、フリックもやり難くない。
ドライブはしっかり弧を描く。
下回転もあげ難くない。
ブロックもし易い。
どの技術もバランス良くこなせて安心感がありました。
昔ハモンドシリーズにグルーを塗って打ったような、まさにアノ感覚でした。しかし、このラバーは何を求めるかで評価は大きく分かれそうです。
バランスのいい優等生的なラバーではありますが、個性があるラバーではないため特徴は出しにくいラバーに感じます。スピードや回転はハイエンドラバーには見劣りはします。
粘着の様なクセ玉はでません。
台上も厳しい球は出難いです。ラバーに何か個性を求める方には合わないラバーに感じました。
逆にオススメなのはシェークのバックはブロックが多い方。
ペンの裏面にも良さそうです。あと、卓球をはじめて技術がある程度身に付いた初級者が両面に貼ってもいいかな?と思います。
スワットと組み合わせればコスパも良く長く使える組み合わせに感じます。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット SWAT(スワット)
-
-
-
-
知人に使わせてもらっての感想です。
まず日本製ラバーらしい食い込みとクリアな打球感です。
ドイツ製の厚い打球感が苦手で日本製のクラシックラバーが好きな方にはオススメしたくなります。
ただし、回転量の絶対値は最近のドイツ製ラバーやテナジーに比べて少ないです。なのでラバーに引っ掛かりを求める方には向かないかもしれません。
私の印象としてはスピン系テンションですが、ややスピード重視の設計に感じました。
ラバーとしてのバランスは非常に良いのでドイツ製テンションにしっくりきていない方は一度試してもいいかもしれません。
コスパもいいのでオススメです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット SWAT(スワット)
-
-
-
-
知人が使っていて打たせてもらったので感想を書きます。
まず、ラクザXのソフトバージョンで使いやすい位置のラバーというイメージで打ちましたが、実際打つと硬さを感じます。
スポンジは確かに柔らかめで掴む感覚はあるのですが、シートが硬いです。
シートの硬さの関係で全体的に硬く感じる印象でした。
同じラクザシリーズのラクザ7ソフトのイメージで打つと同じソフトとは思えないくらい硬く感じます。
ただ、柔らかいラバーの位置でも台上が暴れたりしないので硬いラバーを使っているがあと少し球持ちが欲しい方に合うラバーではないかとおもいます。
シートのグリップは非常にいいので、ループドライブもしっかり掛かりツッツキも回転量が確保出来ます。ただ、相手の回転にも非常に敏感なラバーである事を踏まえた上での購入をオススメします。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット コルベル
-
-
-
-
名作ラケットが数多くあるスティガですが、ラバーも手掛けています。注目なのは最近多いドイツ製ではなく、日本製のラバーが多いという事です。
最近は小さな大会でもドイツ製のラバーを大きく見かけますが海外ではキャリブラをはじめとするスティガの日本製のラバーも人気なようで日本人としてはすこし嬉しいです。
そして肝心な性能ですが、打った感じは本当にクセがありません。やたら球が上に上がるとか、やたら真っ直ぐにいくとかもない、ラケットの角度や擦った方向にしっかり行きます。
スポンジはサウンドというだけあり柔らかく食い込みを大きく感じます。
しかしグニャグニャでパワーロスしまくりなラバーではなく、シートは張りがある印象で相手の球にも負けません。
スピン系テンションではないので回転量は多くはありませんがミートもし易く、台上も暴れない素直なラバーです。
また、回転量が少ないといっても当て方や擦り方次第で充分に出す事は可能なため中級者以上のバックや裏面にも充分に対応可能だと思います。
価格は安くはありませんが、ラバーにバランスと使い易さを求める方にはオススメです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット クリッパーウッド
-