sho-go さんのプロフィール
-
用具好きです( ^ω^ )
少しでも参考になれば嬉しいです。
性別 | 男性 |
---|---|
年代 | 30代 |
卓球歴 | 11~20年 |
ユーザーレビュー
-
-
-
知人のラケットに張ってあって打たせてもらいました。
まず第1印象として、弾みはテナジーや他のスピン系テンションよりは落ちます。
ですが、回転は抜群に掛かります。普段テンションを使ってる私からしたら、やはり粘着だなと感じる性能が多々あります。
逆に普段バリバリの粘着を使ってる方からすると、粘着ぽさがあまり無いという感覚の様です。硬度表記はかたいのですが、打つとそこまで硬さを感じず、食い込ませる事が可能です。
台上は粘着らしく暴れないのでやり易く感じました。このラバーは粘着ラバーにスピードを求める方。粘着は合わなかったが回転重視のプレーをする方。比較的前でプレーする方。にオススメしたいラバーです。
重量はテナジー05よりも重く、ズッシリの部類に入るのでラケット重量を気にする方は注意した方がいいかもしれません。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
-
-
-
-
初級者の方にオススメされるラバーですが、使うのであればしっかり使う目標がなければならないと思います。
まず、弾みも回転も今のテンションラバーに比べれば全然ありません。
まったく楽をさせてくれないので自分でスピードや回転を作りださければいけない所にこのラバーを使う意味があると思います。
シートもスポンジも軟らか目で球を食い込ませ易いので卓球に大切なボールを打つ感触を覚える事を意識し易いとおもいます。
正直、試合で勝つラバーではなく『自分で打つ』『自分で回転を掛ける』事を覚えるラバーなので長くこのラバーを使っていても成長の阻害になるかもしれないので、このラバーから覚えられる事を覚えたらすぐにステップアップするためのラバーに変更をする事が大切だとおもいます。
ただ、初級者向けというイメージが強いコントロール系ラバーですが、クセがなく前陣で使うぶんには優秀なラバーであるため使い方次第では勝てるラバーにもなり得る可能性はあると思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット SWAT(スワット)
-
-
-
-
知人が使っていて打たせてもらったので感想を書きます。
まず、ラクザXのソフトバージョンで使いやすい位置のラバーというイメージで打ちましたが、実際打つと硬さを感じます。
スポンジは確かに柔らかめで掴む感覚はあるのですが、シートが硬いです。
シートの硬さの関係で全体的に硬く感じる印象でした。
同じラクザシリーズのラクザ7ソフトのイメージで打つと同じソフトとは思えないくらい硬く感じます。
ただ、柔らかいラバーの位置でも台上が暴れたりしないので硬いラバーを使っているがあと少し球持ちが欲しい方に合うラバーではないかとおもいます。
シートのグリップは非常にいいので、ループドライブもしっかり掛かりツッツキも回転量が確保出来ます。ただ、相手の回転にも非常に敏感なラバーである事を踏まえた上での購入をオススメします。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット コルベル
-
-
-
-
名作ラケットが数多くあるスティガですが、ラバーも手掛けています。注目なのは最近多いドイツ製ではなく、日本製のラバーが多いという事です。
最近は小さな大会でもドイツ製のラバーを大きく見かけますが海外ではキャリブラをはじめとするスティガの日本製のラバーも人気なようで日本人としてはすこし嬉しいです。
そして肝心な性能ですが、打った感じは本当にクセがありません。やたら球が上に上がるとか、やたら真っ直ぐにいくとかもない、ラケットの角度や擦った方向にしっかり行きます。
スポンジはサウンドというだけあり柔らかく食い込みを大きく感じます。
しかしグニャグニャでパワーロスしまくりなラバーではなく、シートは張りがある印象で相手の球にも負けません。
スピン系テンションではないので回転量は多くはありませんがミートもし易く、台上も暴れない素直なラバーです。
また、回転量が少ないといっても当て方や擦り方次第で充分に出す事は可能なため中級者以上のバックや裏面にも充分に対応可能だと思います。
価格は安くはありませんが、ラバーにバランスと使い易さを求める方にはオススメです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット クリッパーウッド
-
-
-
-
知人が使っていて打たせて貰ったので書きたいと思います。
まず、普段硬めの特殊素材入りのラケットを使ったあと使用したためなのか、打球感は木材と違いが殆ど分からないくらいでした。
個人的にはここまでシナリを感じたラケットも久しぶりに感じました。
他の五枚合板と打ち比べると確かに少しだけ硬くZLFをほんの少しだけ感じます。
弾みもある程度はありシナリで跳ばす感覚があるため粘着ラバーとも相性が良さそうです。
そして福原選手が使っているだけあってアタック8などの変化ラバーの長所を出し易いラケットにも感じました。
またグリップは細めでレディースの方でも握り易い設計なので前陣でプレーする方には満足いくラケットだと思います。
値段は決して安くありませんが、球持ちや弾み、ラバーとの相性や打球感がバッチリ合うのであれば出す価値のあるラケットだと思います。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
-