sho-go さんのプロフィール
-
用具好きです( ^ω^ )
少しでも参考になれば嬉しいです。
| 性別 | 男性 |
|---|---|
| 年代 | 30代 |
| 卓球歴 | 11~20年 |
ユーザーレビュー
-
-
-
2017/07/13
このラケットは以前すこし使いました。
まず合わせにくいラバーは無いと思います。コスパも良く、グリップも特別細いや太いということもありません。
ただ、弾みは弱いです。ボールを包むような打球感で気持ちいいのですが、打球音はポコポコいいます。
最近のハードウッドやインナー特殊素材に慣れてると球の掴みはよくても弾みがどうしても物足りなく感じます。
オススメは卓球を始めたばかりの方や回転重視の卓球をする方です。
スティガはラケットの重量のバラツキが多いため重い個体を選べば弾みは多少アップさせれるかもしれません。
伝統あるラケットなので一度手に取ってみると新たな発見があるかもしれません。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラバー(表面) ロゼナ(ROZENA)
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
-
-
-
-
2017/07/07
まず、このラケットは特殊素材好きよりも木材好きに合うと思います。
打球感は柔らかく、ラケットがボールを包む感覚があります。このラケットの前に使っていたのがアウターZLCだったため尚更柔らかく感じたのかもしれませんが、本当にカーボンが入っているのか疑いたくなるくらいの球持ちでした。
ラケットの特徴として感じたのは、弾みはそれほど強くありません。
そして、スイートエリアが凄く小さいです。
しっかりスイートエリアで打球すれば強いボールを出せて弾きもカーボンぽさを感じます。
しかし、スイートエリアが小さい、、、本当に小さい、、、。
以前の卓球王国にもワルドナーシリーズのことが書いてあったきがしますが、ホント使えば使うほどワルドナーとの差を痛感させられるラケットでした。
あと、J.O.シェープ特有のタマゴ型のブレードに丸いグリップはワルドナー好きにはたまらないと思いますが、使った事のない方は注意してください、私は握ってエラが小さく違和感を感じたので、、
楽をさせてくれるラケットではないためワルドナーから喝を入れられたい方には是非ともオススメです。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Extra
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Limber
-
-
-
-
2017/07/01
知人が使っていて打たせて貰いました。
このラバーは使いやすいです。
球の食い込みをしっかり感じて、スピードも意外に出ます。
スピン系テンションに比べれば回転量は物足りないしスピードも出るとは言えませんが、基礎を身につけるには最適なラバーだと思います。
またペンの裏面を始めるのにもいいラバーみたいです。
ラケットはやはり同じメーカーのスワットがバランス良く使えていいと思います。
いいラバーです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット SWAT(スワット)
-
-
-
-
2017/06/28
少しですが打ったので感想も踏まえて書きたいと思います。
まず、打ってすぐ感じたのは勝手に飛ぶラバーではないということです。でも弾まないラバーという意味です、例えが難しいですが突き刺さるような直線的な弾道ではなく、シッカリと弧線を描く弾道です。
非常にバランスがいいラバーで、ドライブ、ミート、ブロック、台上、サーブとどれを取ってもやりにくくないです。
その中でも特にこのラバーの特徴が良く出るのがドライブと台上ではないかなと思います。
ラバー自体は硬めのラバーであるためある程度のインパクトを出せる選手に好まれるラバーだと思いますが、力の無い選手でも柔らかいラケットとの組み合わせで扱うことが充分可能なラバーだと思います。
値段は決して安いラバーではありませんが、数あるドイツ製ラバーの中でもクセがなくて迷ったら選んで損がないラバーだと思います。
重量は1番厚いスポンジでバタフライのレギュラーサイズで50g位と最近のドイツ製ラバーでは珍しくない重量だと思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
-
-
-
-
2017/05/21
多くの方が中学から卓球を始めますが、そんな初心者にもいいラバーだと思います。
スレイバーシリーズといえばグルー時代は威力の出るラバーでしたが、スピン系テンション主流の現在では扱い易い弾みの控え目なラバーに入ります。
しかし、無印のスレイバーは硬度的にはかなり硬いため、初心者の方が扱うならELのが無難だと思います。
柔らかい木材ラケットに合わせれば両面スレイバーELでも問題ないと思います。
また値段もスピン系テンションラバーに比べて安価であるため、何かとお金が掛かる卓球を始める時期にはいいラバーだと思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット コルベル
-

